昨年末にRolleiflexを購入してからも一応チェックだけはしていたのだが,中古デジカメや最新のレンズはたくさんあっても,中古で値段が手ごろで状態も良い品となるとそう簡単にお目にかかれるものではない.Rolleiflexの場合は,まったくの偶然で言わば一目惚れのようなものだったが,ずっと待ち続けていても出会いが無くてなかなか手に入らない物もある.
私にとってその代表みたいな物がこのレンズだった.もともと50mmという焦点距離のレンズが好きなので,M型ライカ用だけでも50mmは何本も持ってはいても,これは別でいつかは使ってみたかったレンズである.もっともこの時代でこのレンズ構成のものは持っておらず,さらにDRでメガネ付きという個性的なスタイルのせいもあって何年も前からとても気になっていたのである.
しかし,40年も前のドイツ製となると状態のよい物は少なくなっているらしく今まで何度かは見かけたけれどがなかなか買う気がしなかったものでもある.先日,ネットでその日に入荷した中古商品を覗いていたら何故かそこにはお手ごろ価格でこのレンズが待っていてくれたのである.すぐにカート入れ拡大してよく見ると状態がすごく良さそうなので即座に買う決心をした.
せっかくのDRだから桜の写真でも撮ろうかと思っているのだが,まだもう少し待たねばいけないようだ.それまではこの冷たく硬いけれど精巧で滑らかに動くピントリングを回しながら待ちに待った出会いを喜ぶことにしよう.
私にとってその代表みたいな物がこのレンズだった.もともと50mmという焦点距離のレンズが好きなので,M型ライカ用だけでも50mmは何本も持ってはいても,これは別でいつかは使ってみたかったレンズである.もっともこの時代でこのレンズ構成のものは持っておらず,さらにDRでメガネ付きという個性的なスタイルのせいもあって何年も前からとても気になっていたのである.
しかし,40年も前のドイツ製となると状態のよい物は少なくなっているらしく今まで何度かは見かけたけれどがなかなか買う気がしなかったものでもある.先日,ネットでその日に入荷した中古商品を覗いていたら何故かそこにはお手ごろ価格でこのレンズが待っていてくれたのである.すぐにカート入れ拡大してよく見ると状態がすごく良さそうなので即座に買う決心をした.
せっかくのDRだから桜の写真でも撮ろうかと思っているのだが,まだもう少し待たねばいけないようだ.それまではこの冷たく硬いけれど精巧で滑らかに動くピントリングを回しながら待ちに待った出会いを喜ぶことにしよう.
早朝の気温が上がり摂氏4度くらいになってきたので,今朝は久しぶりに外で自転車に乗りました.道路の雪はとっくになくなっていたのですが,早朝は寒くて走れなかったのでこの日を待っていたのです.
昨シーズンの終わりから,冬の間にハンドルとクランクは交換する予定だったのですが,交換時にブレーキが錆びてきていることに気づいて,それも交換する事にしたら,今度はブレーキケーブルも交換しなければならなくなりました.もうこうなると止まりません.シフトケーブルとSTIレバーとリアスプロケットまで交換してしまいました.せっかく巻いたバーテープもまた交換です.結局,コンポーネントはリアディレイラー以外はすべて交換ということになりました.
Skinsを着込んで新しいヘルメットに新しい靴,さらにGarminのGPS Watchを身につけて1時間程走ってきました.路側帯にはまだ土や小石が溜まっていましたが,ゴミや危険な異物はそれほどなく,快適に30kmほど走る事ができました.昨年も走ったコースだったのですが,冬期間の練習の効果か初乗りにしてはずいぶん快調に走ることができて満足でした.寒さ対策に厚着をしたのが裏目に出て,帰り道はスピードを出しても暑くて大変でした.
今年の前半はランニングにも力を入れて行く予定なので,昨年よりも走行距離は落ちるのでしょうが,ランニングは毎日やると体の負担が大きいので,回復トレーニングやLSDに自転車を使ってさらにスピードアップをはかるつもりです.
昨シーズンの終わりから,冬の間にハンドルとクランクは交換する予定だったのですが,交換時にブレーキが錆びてきていることに気づいて,それも交換する事にしたら,今度はブレーキケーブルも交換しなければならなくなりました.もうこうなると止まりません.シフトケーブルとSTIレバーとリアスプロケットまで交換してしまいました.せっかく巻いたバーテープもまた交換です.結局,コンポーネントはリアディレイラー以外はすべて交換ということになりました.
Skinsを着込んで新しいヘルメットに新しい靴,さらにGarminのGPS Watchを身につけて1時間程走ってきました.路側帯にはまだ土や小石が溜まっていましたが,ゴミや危険な異物はそれほどなく,快適に30kmほど走る事ができました.昨年も走ったコースだったのですが,冬期間の練習の効果か初乗りにしてはずいぶん快調に走ることができて満足でした.寒さ対策に厚着をしたのが裏目に出て,帰り道はスピードを出しても暑くて大変でした.
今年の前半はランニングにも力を入れて行く予定なので,昨年よりも走行距離は落ちるのでしょうが,ランニングは毎日やると体の負担が大きいので,回復トレーニングやLSDに自転車を使ってさらにスピードアップをはかるつもりです.
雪が溶けて畑に大きな水たまりができる頃になると白鳥は旅立ちの準備を始めるらしい.だんだん群れが大きくなりたくさんの白鳥を見られるのだが,ある日いっせいに北へ飛んで行くのか突然にまったく姿を見かけなくなる.そして,飛び立って行った白鳥の事を忘れた頃に本当の春がやってくる.
本当は円山動物園の北極ぐまの赤ちゃんたちを撮りに行きたかったのですが,娘も私も風邪気味だし円山にはまだ雪も残っているようだったので,札幌ファクトリーでDream Worksの『マダガスカル2』を観てきました.
前作がとてもおもしろかったので期待したのですが,前作以上に面白かったです.
擬人化された動物たちというよりも,ほとんど人間社会そのものに描かれている人間関係(いや動物関係?)に終始感心してしまいました.
登場する動物たちを観ているうちに自分の身の回りに似たような人がいることに気付くと余計に笑えますし,逆に自分はどれに似ているかと考えてみるのも一興です.
前作がとてもおもしろかったので期待したのですが,前作以上に面白かったです.
擬人化された動物たちというよりも,ほとんど人間社会そのものに描かれている人間関係(いや動物関係?)に終始感心してしまいました.
登場する動物たちを観ているうちに自分の身の回りに似たような人がいることに気付くと余計に笑えますし,逆に自分はどれに似ているかと考えてみるのも一興です.
しゃべるiPod Shuffleのその後であるが,実物を見てまずその小さいことに驚いた.まるでちょっと幅広のネクタイピンという感じである.クリップを使わずにポケットに入れてしまうと他の物との区別がつきにくくなるくらい小さい.
はじめにパワーブックG4に接続したらすぐにファームウェアがVer1.01にアップデートされた.日本語でおしゃべりさせるにはiTunesでの設定が必要で,Voice kitをダウンロードしたりSpeech dataを作成するので設定後の最初の同期には時間がかかるようだ.
音質はiPod nanoとではほとんど違いがわからない程度に良い.コントローラーが本体にではなく右側のイヤホンコードに付いているので,イヤホンの代わりにスピーカーを接続して聞くことができないのだが,そのうちリモコン対応した外部スピーカーが発売されるかもしれない.コントローラーがついたおかげでイヤホンの左右がすぐにわかるようになったのは良かった.このリモコンを他のiPodにも標準でつけて欲しいくらいだ.
充電にも附属の専用USB-プラグ変換ケーブルが必要で,今までのiPodシリーズとは互換性がないから,自宅と職場の両方で充電するには今のところこのケーブルを持ち歩かなければならないのがちょっと面倒だし,ケーブルをなくしてしまう心配もあるので,この短いケーブルの単品での発売もして欲しい.
ランニングで使うにはiPod nanoでもまだ大きいくらいなので,Nike+用にも使える無線を内蔵したiPod ShuffleをApple社に是非お願いしたいものだ.とは言え,気軽に持ち歩けてAppleらしいセンスが光る新しいiPod Shuffleは今の私のお気に入りの一つである.
もちろん買う時にはApple Storeで自分へのメッセージを刻印してもらうのも忘れないようにしよう.
はじめにパワーブックG4に接続したらすぐにファームウェアがVer1.01にアップデートされた.日本語でおしゃべりさせるにはiTunesでの設定が必要で,Voice kitをダウンロードしたりSpeech dataを作成するので設定後の最初の同期には時間がかかるようだ.
音質はiPod nanoとではほとんど違いがわからない程度に良い.コントローラーが本体にではなく右側のイヤホンコードに付いているので,イヤホンの代わりにスピーカーを接続して聞くことができないのだが,そのうちリモコン対応した外部スピーカーが発売されるかもしれない.コントローラーがついたおかげでイヤホンの左右がすぐにわかるようになったのは良かった.このリモコンを他のiPodにも標準でつけて欲しいくらいだ.
充電にも附属の専用USB-プラグ変換ケーブルが必要で,今までのiPodシリーズとは互換性がないから,自宅と職場の両方で充電するには今のところこのケーブルを持ち歩かなければならないのがちょっと面倒だし,ケーブルをなくしてしまう心配もあるので,この短いケーブルの単品での発売もして欲しい.
ランニングで使うにはiPod nanoでもまだ大きいくらいなので,Nike+用にも使える無線を内蔵したiPod ShuffleをApple社に是非お願いしたいものだ.とは言え,気軽に持ち歩けてAppleらしいセンスが光る新しいiPod Shuffleは今の私のお気に入りの一つである.
もちろん買う時にはApple Storeで自分へのメッセージを刻印してもらうのも忘れないようにしよう.
ついでにアンテナも配れば?
2009年3月17日 社会の問題『地デジ推進で景気対策…旧型TV買い取りも
政府・与党は、2011年7月に迫った地上デジタル放送(地デジ)完全移行の実現に向け、総合的な推進策を追加景気対策に盛り込む方向で本格検討に入った。
16日には河村官房長官が、学校など公共施設の「完全地デジ化」を検討する考えを正式に示し、公明党も、買い替えで不要になるアナログテレビを2万円で買い取るなど1兆円規模の地デジ推進策を発表した。景気悪化の影響などで、地デジ対応機器の世帯普及率は1月時点で約49%にとどまっており、大規模な財政出動による事態の打開を目指す動きが活発化してきた。
アナログTV1台2万円、リサイクル料も負担…与党案
公明党の地デジ推進策の柱は、国が指定する販売店で地デジ対応テレビを購入する際、不要となるアナログテレビを持ち込めば、1台2万円で買い取ってもらえるというもの。リサイクル料も国が負担する。
09年度のみの時限措置として補正予算に4800億円程度を計上し、10年3月までに2000万台を買い取る計画だ。09年度に集中的に買い替えを進め、地デジ完全移行に弾みを付けると同時に、不況にあえぐ電機メーカーの在庫を解消する狙いがある。
公共施設のテレビ買い替え、都市部の受信障害施設のケーブルテレビへの切り替え支援、老朽化した集合住宅がデジタル対応の改修を行う場合の費用支援など、総額約1兆円の予算措置が必要としている。
地デジ移行対策では、経済的な弱者対策として、NHKの受信料を免除されている約260万世帯に地デジ対応チューナーを無償配布することが決まっている。
これに対し、すべての一般家庭を対象とするアナログテレビの買い取りは、大きな買い替え促進効果が期待できる一方、すでに地デジ対応テレビを購入した人との不公平感や、財源確保の問題もある。政府内には慎重論も根強く、実現には曲折も予想される。』
地デジ対応テレビへ買い替えればすぐに地デジを見てくれるとでも思っているのだろうか.マンションで有線などが入っていれば地デジもそのままで見れるのだが,アナログでVHFのアンテナを上げている場合は,地デジ用のUHFアンテナにしなければいけないからテレビは新しくしたいがアナログ放送で十分という人はそのままアナログ放送を見続けて,将来はNTTの光回線でネットワークテレビという手もありそうだ.
でも,アナログTV1台2万円、リサイクル料も負担というのは魅力的だから,この際,古いテレビを地デジ対応の液晶PCディスプレイに代えるのもいいだろう.そして地デジはPC用のワンセグチューナーで見て,光ネットワークテレビも見れて,YouTubeも見れる.もちろんビデオサーバーやWiiもいっしょにつないでおこう.2011年頃にはそんな環境にするのがいいかもしれない.
不況にあえぐ電機メーカーの救済と普及にあえぐ地デジの推進を組み合わせたいい景気対策のようにみえるが,あくまでも総務省と企業の利権しか頭にないことがみえみえでこんな浅知恵に国民が乗るとでも思っているのだろうか.最近の政治は中身がくだらない上にストーリーがわかりやすくて,まるで子供向けのアニメのようだが,結局は税金の無駄使いになるだろうから笑ってられない.いいかげんに無駄な事はやめて欲しいのは私だけだろうか.
政府・与党は、2011年7月に迫った地上デジタル放送(地デジ)完全移行の実現に向け、総合的な推進策を追加景気対策に盛り込む方向で本格検討に入った。
16日には河村官房長官が、学校など公共施設の「完全地デジ化」を検討する考えを正式に示し、公明党も、買い替えで不要になるアナログテレビを2万円で買い取るなど1兆円規模の地デジ推進策を発表した。景気悪化の影響などで、地デジ対応機器の世帯普及率は1月時点で約49%にとどまっており、大規模な財政出動による事態の打開を目指す動きが活発化してきた。
アナログTV1台2万円、リサイクル料も負担…与党案
公明党の地デジ推進策の柱は、国が指定する販売店で地デジ対応テレビを購入する際、不要となるアナログテレビを持ち込めば、1台2万円で買い取ってもらえるというもの。リサイクル料も国が負担する。
09年度のみの時限措置として補正予算に4800億円程度を計上し、10年3月までに2000万台を買い取る計画だ。09年度に集中的に買い替えを進め、地デジ完全移行に弾みを付けると同時に、不況にあえぐ電機メーカーの在庫を解消する狙いがある。
公共施設のテレビ買い替え、都市部の受信障害施設のケーブルテレビへの切り替え支援、老朽化した集合住宅がデジタル対応の改修を行う場合の費用支援など、総額約1兆円の予算措置が必要としている。
地デジ移行対策では、経済的な弱者対策として、NHKの受信料を免除されている約260万世帯に地デジ対応チューナーを無償配布することが決まっている。
これに対し、すべての一般家庭を対象とするアナログテレビの買い取りは、大きな買い替え促進効果が期待できる一方、すでに地デジ対応テレビを購入した人との不公平感や、財源確保の問題もある。政府内には慎重論も根強く、実現には曲折も予想される。』
地デジ対応テレビへ買い替えればすぐに地デジを見てくれるとでも思っているのだろうか.マンションで有線などが入っていれば地デジもそのままで見れるのだが,アナログでVHFのアンテナを上げている場合は,地デジ用のUHFアンテナにしなければいけないからテレビは新しくしたいがアナログ放送で十分という人はそのままアナログ放送を見続けて,将来はNTTの光回線でネットワークテレビという手もありそうだ.
でも,アナログTV1台2万円、リサイクル料も負担というのは魅力的だから,この際,古いテレビを地デジ対応の液晶PCディスプレイに代えるのもいいだろう.そして地デジはPC用のワンセグチューナーで見て,光ネットワークテレビも見れて,YouTubeも見れる.もちろんビデオサーバーやWiiもいっしょにつないでおこう.2011年頃にはそんな環境にするのがいいかもしれない.
不況にあえぐ電機メーカーの救済と普及にあえぐ地デジの推進を組み合わせたいい景気対策のようにみえるが,あくまでも総務省と企業の利権しか頭にないことがみえみえでこんな浅知恵に国民が乗るとでも思っているのだろうか.最近の政治は中身がくだらない上にストーリーがわかりやすくて,まるで子供向けのアニメのようだが,結局は税金の無駄使いになるだろうから笑ってられない.いいかげんに無駄な事はやめて欲しいのは私だけだろうか.
IT化すればいいってもんじゃないよ
2009年3月15日 医療の問題『日経社説 レセプト完全電子化を後退させるな 3月9日
経済社会の様々な場面でIT(情報技術)が革新し、くらしが便利になっている。だがIT化が遅れている分野もまだある。代表は医療だ。
医療機関が患者を治療したり薬を処方したりしたときに健康保険組合などに出す診療報酬の明細書(レセプト)も、IT化はさほど進んでいない。2008年12月診療分の電子請求の割合をみると、病院は57%だが診療所は4%にすぎない。歯科の請求にいたっては、いまだにすべて紙のレセプトに頼っている。
政府は11年度から完全に電子化すると閣議決定済みだ。ところがこの公約をほごにして「完全電子化」を「原則電子化」に変え、3月中に閣議決定し直すよう求める声が自民党内に急速に広がりつつある。
同党の支持基盤である日本医師会、日本歯科医師会、日本薬剤師会の反対運動を受けた動きだ。その理由として、専用のコンピューターシステムを導入するための投資負担が重い、高齢の医師が経営する過疎地の診療所は電子請求の作業に十分に対応できない、などをあげている。
しかし、これらは電子化を忌避するための言い訳ではないか。診療所のシステム投資には税制上の支援策や厚生労働省の独立行政法人による低利融資がある。診療報酬政策でも電子化への加算制度を設けた。コンピューター操作に難がある高齢医師などを対象に、地域の医師会が請求を代行する仕組みも準備中だ。
完全電子化は必ず成し遂げるべき医療制度改革の柱である。請求事務の効率化や人件費の圧縮を通じ、国民医療費の増大を抑えるのに役立つからだ。電子請求があまねく行き渡れば、病気の種類ごとに治療方法を標準化する作業にも弾みがつく。
さらに医療機関が診療報酬を請求する過程が健保組合や患者本人にガラス張りになり、過大請求や不正請求があった場合は即座に見抜けるようになる。一部の医療関係者に根強い反対論の根っこに、ガラス張り請求への抵抗があるのだろうか。
医療政策に影響力を持つ自民党議員のなかには、電子化を強いれば閉院を余儀なくされる診療所が出てくるので地域医療が崩壊するという声がある。小泉構造改革の負の側面だとレッテルを張り、世論の共感を得ようという思惑も見え隠れする。
その背景には、次の衆院選で電子化への反対を掲げて医師会などの票を取り込もうとする一部の野党の戦術があるようだ。与野党の間に患者や国民の立場より圧力団体の利益優先を競う風潮があるとすれば、憂うべき事態である。』
このIT化で制度上のメリットを受けるのは社会保険庁ひいては厚生労働省なんだろうが,直接的なメリットはPCとソフトのメーカーつまり産業界,そして,データ収集が容易になる保険業界といったところだろうか.
では,医療機関側のメリットは何だろうかと考えてみるが,これが思いつかないのである.むしろ,導入時に始まるコスト増大や返戻時などの手間が増えてチェックに時間がかかるようになるのだろう.請求事務の効率化や人件費の圧縮なんて妄想にすぎない.
患者側にメリットはあるかと考えても,実際のところはおそらく無いのだろう.病気の種類ごとに治療方法を標準化する作業なんて言っているが,実際は病名が同じなら治療費を一律に最低料金にすると言っているようなもので,病状に応じた治療という選択枝を奪うことにほかならない.
患者側にとってのメリットが過大請求や不正請求があった場合は即座に見抜けるだけだとしたら,その代償に失うものを考えてみたほうがいいだろう.新たに発生するコストや手間の増加を嫌った診療所の閉院による医療の地域格差の拡大,医療費の標準化による治療内容の画一化と医療費抑制による医療レベルの低下である.
かつて厚生労働省の考えた施策で実効性があった医療改革なんて私の記憶にないし,始めるときにはいいように聞こえても実際にやると失策で,しかも被害を被るのはいつも医療側と患者側だけなのであるから信用されないのは当り前である.介護保険制度しかり医師研修制度しかりである.
現状では問題があるにせよ,いずれIT化されるべきであることも理解できるが,やり方が拙速なのは問題である.医療の現場は常に理屈では計れない人間というものを扱っているから,IT化すれば現在の医療の問題が解決できると思っている医師は少数派だろうし,急いで導入した拙劣なシステムによる失敗を許容できるような力はもう医療機関側には残っていないだろう.
患者や国民の立場より圧力団体の利益優先を競う風潮と書いているが,語るに落ちるとはこのことで,医療の現場を知らずに現場の声を無視するばかりか医療不信を煽るような書き方をしてまでシステム導入を急ぎたがるのは,日経が患者や国民の立場より企業の利益を優先しているからに他ならないからだと思うのだがどうだろうか.
経済社会の様々な場面でIT(情報技術)が革新し、くらしが便利になっている。だがIT化が遅れている分野もまだある。代表は医療だ。
医療機関が患者を治療したり薬を処方したりしたときに健康保険組合などに出す診療報酬の明細書(レセプト)も、IT化はさほど進んでいない。2008年12月診療分の電子請求の割合をみると、病院は57%だが診療所は4%にすぎない。歯科の請求にいたっては、いまだにすべて紙のレセプトに頼っている。
政府は11年度から完全に電子化すると閣議決定済みだ。ところがこの公約をほごにして「完全電子化」を「原則電子化」に変え、3月中に閣議決定し直すよう求める声が自民党内に急速に広がりつつある。
同党の支持基盤である日本医師会、日本歯科医師会、日本薬剤師会の反対運動を受けた動きだ。その理由として、専用のコンピューターシステムを導入するための投資負担が重い、高齢の医師が経営する過疎地の診療所は電子請求の作業に十分に対応できない、などをあげている。
しかし、これらは電子化を忌避するための言い訳ではないか。診療所のシステム投資には税制上の支援策や厚生労働省の独立行政法人による低利融資がある。診療報酬政策でも電子化への加算制度を設けた。コンピューター操作に難がある高齢医師などを対象に、地域の医師会が請求を代行する仕組みも準備中だ。
完全電子化は必ず成し遂げるべき医療制度改革の柱である。請求事務の効率化や人件費の圧縮を通じ、国民医療費の増大を抑えるのに役立つからだ。電子請求があまねく行き渡れば、病気の種類ごとに治療方法を標準化する作業にも弾みがつく。
さらに医療機関が診療報酬を請求する過程が健保組合や患者本人にガラス張りになり、過大請求や不正請求があった場合は即座に見抜けるようになる。一部の医療関係者に根強い反対論の根っこに、ガラス張り請求への抵抗があるのだろうか。
医療政策に影響力を持つ自民党議員のなかには、電子化を強いれば閉院を余儀なくされる診療所が出てくるので地域医療が崩壊するという声がある。小泉構造改革の負の側面だとレッテルを張り、世論の共感を得ようという思惑も見え隠れする。
その背景には、次の衆院選で電子化への反対を掲げて医師会などの票を取り込もうとする一部の野党の戦術があるようだ。与野党の間に患者や国民の立場より圧力団体の利益優先を競う風潮があるとすれば、憂うべき事態である。』
このIT化で制度上のメリットを受けるのは社会保険庁ひいては厚生労働省なんだろうが,直接的なメリットはPCとソフトのメーカーつまり産業界,そして,データ収集が容易になる保険業界といったところだろうか.
では,医療機関側のメリットは何だろうかと考えてみるが,これが思いつかないのである.むしろ,導入時に始まるコスト増大や返戻時などの手間が増えてチェックに時間がかかるようになるのだろう.請求事務の効率化や人件費の圧縮なんて妄想にすぎない.
患者側にメリットはあるかと考えても,実際のところはおそらく無いのだろう.病気の種類ごとに治療方法を標準化する作業なんて言っているが,実際は病名が同じなら治療費を一律に最低料金にすると言っているようなもので,病状に応じた治療という選択枝を奪うことにほかならない.
患者側にとってのメリットが過大請求や不正請求があった場合は即座に見抜けるだけだとしたら,その代償に失うものを考えてみたほうがいいだろう.新たに発生するコストや手間の増加を嫌った診療所の閉院による医療の地域格差の拡大,医療費の標準化による治療内容の画一化と医療費抑制による医療レベルの低下である.
かつて厚生労働省の考えた施策で実効性があった医療改革なんて私の記憶にないし,始めるときにはいいように聞こえても実際にやると失策で,しかも被害を被るのはいつも医療側と患者側だけなのであるから信用されないのは当り前である.介護保険制度しかり医師研修制度しかりである.
現状では問題があるにせよ,いずれIT化されるべきであることも理解できるが,やり方が拙速なのは問題である.医療の現場は常に理屈では計れない人間というものを扱っているから,IT化すれば現在の医療の問題が解決できると思っている医師は少数派だろうし,急いで導入した拙劣なシステムによる失敗を許容できるような力はもう医療機関側には残っていないだろう.
患者や国民の立場より圧力団体の利益優先を競う風潮と書いているが,語るに落ちるとはこのことで,医療の現場を知らずに現場の声を無視するばかりか医療不信を煽るような書き方をしてまでシステム導入を急ぎたがるのは,日経が患者や国民の立場より企業の利益を優先しているからに他ならないからだと思うのだがどうだろうか.
初恋の人から脳外科医さんへ
2009年3月14日 恋愛 コメント (5)『 脳外科医、ひさしぶり。
今でもポニーテールに執着していますか?「ポニーテールじゃなきゃ女じゃない」と毎日私に言っていた脳外科医をなつかしく思います。
泣きじゃくる私に脳外科医が「好きだけど別れなくてはいけないときもある」などときれいごとを並べてお別れすることになったあの日から、もう○○年が経ったのですね。月日が流れるのは早いものです。
お手紙を書いたのは、何か伝えたいことがあるとか用事があるとかではないんです。ただなんとなく学校の前を通ったらなつかしくなって、思いつくままに書いてみようと思い立っただけなんです。ふふ。
今振り返って考えてみると、結局脳外科医って、私に興味がなかったんじゃないかなぁと思います。私から何も言わなければ連絡は全然くれないし、私が脳外科医の財布からお金を盗んでも気付かないくらい。あのころ寂しがっていた私に、慰めようとして「寂しいなら寂しいと思わなければいいんだよ」なんて言ってましたね。今でも子供じみているのかなぁと想像すると少し笑いがこみあげてきます。
そういえば脳外科医にとって初恋の相手が私だったんですよね?最初のころの脳外科医は、なんだかキスするときも勢いありすぎて、あのときは少し怖かったんですよ。慣れてくるとやけに自信をつけていましたね。「おれうまいだろ」って(笑)。
私たちが付き合い始めたころ、脳外科医は「こんな気持ちになることはもう一生ない。ずっと一緒にいてくれ」と言ってくれましたよね。「それはちょっと・・・」と思ったりもしましたが、嬉しかったです。そういう口だけなところも脳外科医らしかったですね。
総括して言えば、私は脳外科医と付き合ったことを決して恥とは思っていません。もっと素敵な人がいたかもと言えばそうですが、イライラする自分をこらえられるようになったのも脳外科医のおかげだし、感謝しています。
いろいろ書きましたが、私は脳外科医のことがそれでも好きでした。これからも脳外科医らしくいられるよう、そして当時のように武器屋になる夢をあきらめないで(笑)、幸せをふりまいてください。
またいつか会いましょう。では。
P.S. 当時ムーンウォークをやたらやっていたけど、前代未聞の下手さでしたね…。』
ポニーテールより長い黒髪に魅かれていたような気がします.今は,髪の長さはあまり関係なく,その人に似合っていればどんな髪型でもいいです.
「好きだけど別れなくてはいけないときもある」などと言ったことは一度もありません.好きなのにふられたり,好きでなくなったから別れたという経験ならあります.
興味がないのにつき合ったりするほど暇じゃないし,仕事が忙しくなると放ったらかしにするのは脳外科医なら大抵そうじゃないかと思います.
本当の初恋って中学から高校の頃が多いのでしょうか.○○年が経ったというところを逆算すると私の初恋は15歳前後の設定になっているようです.ここで年齢がばれちゃいますね.
私は大学に入学するまでディスコ(今はクラブ?)なんて行ったことがないくらいでしたから当然のことながらムーンウォークなんて出来ません.当時はマイケル・ジャクソンも好きでしたが,PCのプログラムを書きながらYMOを聴いているほうが多かったと思います.
今でもポニーテールに執着していますか?「ポニーテールじゃなきゃ女じゃない」と毎日私に言っていた脳外科医をなつかしく思います。
泣きじゃくる私に脳外科医が「好きだけど別れなくてはいけないときもある」などときれいごとを並べてお別れすることになったあの日から、もう○○年が経ったのですね。月日が流れるのは早いものです。
お手紙を書いたのは、何か伝えたいことがあるとか用事があるとかではないんです。ただなんとなく学校の前を通ったらなつかしくなって、思いつくままに書いてみようと思い立っただけなんです。ふふ。
今振り返って考えてみると、結局脳外科医って、私に興味がなかったんじゃないかなぁと思います。私から何も言わなければ連絡は全然くれないし、私が脳外科医の財布からお金を盗んでも気付かないくらい。あのころ寂しがっていた私に、慰めようとして「寂しいなら寂しいと思わなければいいんだよ」なんて言ってましたね。今でも子供じみているのかなぁと想像すると少し笑いがこみあげてきます。
そういえば脳外科医にとって初恋の相手が私だったんですよね?最初のころの脳外科医は、なんだかキスするときも勢いありすぎて、あのときは少し怖かったんですよ。慣れてくるとやけに自信をつけていましたね。「おれうまいだろ」って(笑)。
私たちが付き合い始めたころ、脳外科医は「こんな気持ちになることはもう一生ない。ずっと一緒にいてくれ」と言ってくれましたよね。「それはちょっと・・・」と思ったりもしましたが、嬉しかったです。そういう口だけなところも脳外科医らしかったですね。
総括して言えば、私は脳外科医と付き合ったことを決して恥とは思っていません。もっと素敵な人がいたかもと言えばそうですが、イライラする自分をこらえられるようになったのも脳外科医のおかげだし、感謝しています。
いろいろ書きましたが、私は脳外科医のことがそれでも好きでした。これからも脳外科医らしくいられるよう、そして当時のように武器屋になる夢をあきらめないで(笑)、幸せをふりまいてください。
またいつか会いましょう。では。
P.S. 当時ムーンウォークをやたらやっていたけど、前代未聞の下手さでしたね…。』
ポニーテールより長い黒髪に魅かれていたような気がします.今は,髪の長さはあまり関係なく,その人に似合っていればどんな髪型でもいいです.
「好きだけど別れなくてはいけないときもある」などと言ったことは一度もありません.好きなのにふられたり,好きでなくなったから別れたという経験ならあります.
興味がないのにつき合ったりするほど暇じゃないし,仕事が忙しくなると放ったらかしにするのは脳外科医なら大抵そうじゃないかと思います.
本当の初恋って中学から高校の頃が多いのでしょうか.○○年が経ったというところを逆算すると私の初恋は15歳前後の設定になっているようです.ここで年齢がばれちゃいますね.
私は大学に入学するまでディスコ(今はクラブ?)なんて行ったことがないくらいでしたから当然のことながらムーンウォークなんて出来ません.当時はマイケル・ジャクソンも好きでしたが,PCのプログラムを書きながらYMOを聴いているほうが多かったと思います.
しゃべるiPod shuffle
2009年3月12日 その他
「ミュージックプレーヤーがあなたに話しかけ、曲名やアーティスト名、プレイリスト名を読み上げてくれるのを想像してみてください。驚くほど小さな新しいiPod shuffleは、ユーザに話しかけるという革新的なアプローチで、音楽のまったく新しい聞き方を実現し、また、iPod shuffleとしては初めてプレイリストを楽しむことができるようになりました。」
iPod shuffleは日本語、英語、チェコ語、オランダ語、フランス語、ドイツ語、ギリシャ語、イタリア語、中国語(北京語)、ポーランド語、ポルトガル語、スペイン語、スウェーデン語、トルコ語の14カ国語を話すことができるそうだ.そのうち外国語の歌を私にもわかるように翻訳してくれるようになるかも.
今,私が使っているのは初代iPod shuffleで容量は1GB.通勤の車内ではiPod Classic,外出時にはiPod nanoを携行しているので,iPod shuffleはあまり出番がなかった.ところが最近,トレーニングの時にiTuneからWorkouts用にダウンロードしたのを聞くために再び使うようになっていたのだ.
初代iPod shuffleでは,プレイリストが使えないのでトレーニング時間に合わせて内容をいちいち書き換えるのが面倒だったのだが,今度のはプレイリストで使いたいWorkoutsのセットを変えることができるようだ.コントローラーもイヤホンコードにあるので運動中にいちいち本体を取り出さなくてもいいのでより便利だろう.
当直明けに新しいiPod shuffleのニュースを知りAppleのWEBでさっとチェックしてそのままApple storeで自分へのメッセージを刻印したものを発注する.気がつけば,ランニングに必要な資料や機材の調達もそして大会エントリーまでもすべてネットでやっている.インターネット普及のおかげで,私にはずいぶん便利な世の中になった.
iPod shuffleは日本語、英語、チェコ語、オランダ語、フランス語、ドイツ語、ギリシャ語、イタリア語、中国語(北京語)、ポーランド語、ポルトガル語、スペイン語、スウェーデン語、トルコ語の14カ国語を話すことができるそうだ.そのうち外国語の歌を私にもわかるように翻訳してくれるようになるかも.
今,私が使っているのは初代iPod shuffleで容量は1GB.通勤の車内ではiPod Classic,外出時にはiPod nanoを携行しているので,iPod shuffleはあまり出番がなかった.ところが最近,トレーニングの時にiTuneからWorkouts用にダウンロードしたのを聞くために再び使うようになっていたのだ.
初代iPod shuffleでは,プレイリストが使えないのでトレーニング時間に合わせて内容をいちいち書き換えるのが面倒だったのだが,今度のはプレイリストで使いたいWorkoutsのセットを変えることができるようだ.コントローラーもイヤホンコードにあるので運動中にいちいち本体を取り出さなくてもいいのでより便利だろう.
当直明けに新しいiPod shuffleのニュースを知りAppleのWEBでさっとチェックしてそのままApple storeで自分へのメッセージを刻印したものを発注する.気がつけば,ランニングに必要な資料や機材の調達もそして大会エントリーまでもすべてネットでやっている.インターネット普及のおかげで,私にはずいぶん便利な世の中になった.
Philosophy
2009年3月7日 社会の問題『自民にも危機感、国会で防戦 ー 西松献金事件
西松建設の違法献金事件について、自民党側も危機感を強め始めている。
民主党の小沢代表の資金管理団体に献金していた準大手ゼネコン「西松建設」のOBが代表の政治団体が、二階経済産業相はじめ、自民党議員側にもパーティー券購入や献金で接点があった点を、国会審議の中で追及されたからだ。
社民党の福島党首、共産党の小池晃政策委員長は6日の参院予算委員会で、政治団体が購入した838万円分の自民党二階派のパーティー券に関し、その原資などをただした。二階氏は「正規に購入してもらったので、本来返す必要はないが、道義的に返却するのが妥当」と説明する一方、原資については、「いちいち詮索(せんさく)することはしていない」と、小沢氏が4日の記者会見での釈明の際に使ったのと同じ言葉で防戦に回った。
麻生首相は6日夜、首相官邸で記者団に、二階氏の答弁について、「しっかり説明しておられたように感じた」と述べた。しかし、自民党中堅は「高額の献金の出所を何ら調べない小沢氏の姿勢を批判していたのに、小沢氏だけを攻めにくくなった」と漏らした。
同委では、自民党の政治資金団体「国民政治協会」に政治団体から500万円の献金があったことも取り上げられ、党内では「政治とカネに国民の厳しい視線が集まる中、自民、民主が共倒れしかねない」と懸念する声も上がった。』
「自民党の献金は額が少ないから逮捕には至らない」なんて言ってたが,火の粉が自分に降りかかり,揚げ句に「いちいち詮索することはしていない」と同じ言い訳をするとは,まさに『目くそ鼻くそを笑う』である.
今の政治家たちに決定的に欠けているのは『Philosophy』であろう.国民を納得させるだけの公正,正義を伴った人生哲学とでも言えばいいだろうか.とにかく,尊敬できる人格を感じさせてくれる政治家がいないのである.ローマで醜態をさらした政治家がいい例だろう.
次から次と首(選挙用看板?)相を取り換えて延命を計る自公は言うに及ばず,党首が潔白を主張しているうちから内部でガタが出る民主もあまりに情けない.これじゃあ総選挙になっても選ぶ政党がないという人が増えたんじゃないだろうか.
確かにお金は大切だが,お金だけじゃ人は幸せになれないし,人の価値は持ち物で決まるわけでもないはずだ.だが最近は,そんなことは考えようともしない人や,考える余裕もない人がすごく増えたようだ.これが自己責任などではなく,誰かのせいだとすれば一体誰のせいなのだろうか.
西松建設の違法献金事件について、自民党側も危機感を強め始めている。
民主党の小沢代表の資金管理団体に献金していた準大手ゼネコン「西松建設」のOBが代表の政治団体が、二階経済産業相はじめ、自民党議員側にもパーティー券購入や献金で接点があった点を、国会審議の中で追及されたからだ。
社民党の福島党首、共産党の小池晃政策委員長は6日の参院予算委員会で、政治団体が購入した838万円分の自民党二階派のパーティー券に関し、その原資などをただした。二階氏は「正規に購入してもらったので、本来返す必要はないが、道義的に返却するのが妥当」と説明する一方、原資については、「いちいち詮索(せんさく)することはしていない」と、小沢氏が4日の記者会見での釈明の際に使ったのと同じ言葉で防戦に回った。
麻生首相は6日夜、首相官邸で記者団に、二階氏の答弁について、「しっかり説明しておられたように感じた」と述べた。しかし、自民党中堅は「高額の献金の出所を何ら調べない小沢氏の姿勢を批判していたのに、小沢氏だけを攻めにくくなった」と漏らした。
同委では、自民党の政治資金団体「国民政治協会」に政治団体から500万円の献金があったことも取り上げられ、党内では「政治とカネに国民の厳しい視線が集まる中、自民、民主が共倒れしかねない」と懸念する声も上がった。』
「自民党の献金は額が少ないから逮捕には至らない」なんて言ってたが,火の粉が自分に降りかかり,揚げ句に「いちいち詮索することはしていない」と同じ言い訳をするとは,まさに『目くそ鼻くそを笑う』である.
今の政治家たちに決定的に欠けているのは『Philosophy』であろう.国民を納得させるだけの公正,正義を伴った人生哲学とでも言えばいいだろうか.とにかく,尊敬できる人格を感じさせてくれる政治家がいないのである.ローマで醜態をさらした政治家がいい例だろう.
次から次と首(選挙用看板?)相を取り換えて延命を計る自公は言うに及ばず,党首が潔白を主張しているうちから内部でガタが出る民主もあまりに情けない.これじゃあ総選挙になっても選ぶ政党がないという人が増えたんじゃないだろうか.
確かにお金は大切だが,お金だけじゃ人は幸せになれないし,人の価値は持ち物で決まるわけでもないはずだ.だが最近は,そんなことは考えようともしない人や,考える余裕もない人がすごく増えたようだ.これが自己責任などではなく,誰かのせいだとすれば一体誰のせいなのだろうか.
『男児殺害:投げ落とした44歳被告に無期懲役 横浜地裁
川崎市多摩区のマンションで06年3月、市立小3年の山川雄樹君(当時9歳)を15階から投げ落とし殺害したとして、殺人罪などに問われた同市麻生区細山5の無職、今井健詞被告(44)に対し横浜地裁は5日、求刑通り無期懲役を言い渡した。木口信之裁判長は「うっ憤晴らしという理不尽な動機で、物のように投げ落とす残忍で悪質な犯行。通り魔的で社会に大きな不安を与えた」と非難した。
弁護側は「(そうとうつが同時に現れる)混合状態」との精神鑑定結果を踏まえ「精神疾患により心神喪失状態だった」と無罪を主張したが、判決は「疾患の影響はそれほど大きくなかった」と退け完全責任能力を認めた。
判決は動機について「幸せで裕福そうな他人をねたみ、命を奪って家庭を壊し(家庭内の不和や失業など)自分の不幸のうっ憤を晴らしたいと考えた」と認定。裕福な家庭が住むであろうマンション高層階で、抵抗されても投げ落とせる子供らを狙ったと認めた。
判決によると今井被告は06年3月20日午後0時45分ごろ、マンション15階通路で、雄樹君に声をかけて肩にかつぎ、手すり越しに約40メートル下の植え込みへ投げ落として殺害(殺人、建造物侵入罪)。同29日には同マンションで清掃作業員の女性、市内の別マンションで小学4年の男児を同様に殺害しようとした(殺人未遂罪)。』
判決文を読んでないし,読む気もないが,この動機と犯行で完全責任能力を認めても死刑にならないのだったら,何をやれば死刑になるのだろうか.無期懲役ということはいずれ刑務所を出てくる可能性が高いのだろうが,再犯の可能性は無いのだろうか.
小学校を襲って多くの児童を殺傷し死刑になった男がいたが,それとの違いは被害者の数だけだというのなら,裁判員なんて小学生でもできるんじゃないだろうか.私は救命が仕事であるから命が尊いということはわかっているつもりであるが,量刑が失われた命の数で決まるというのには抵抗を感じてしまう.
私が裁判員になったらおそらく失われた命の数は考慮しないだろうし,直接の利害のない人を意図的に殺すような通り魔殺人犯にわずかであれ再犯のチャンスを与えたりはしないだろう.人間は何をしても自由であるが,もし,人を直接に死に至らしめたりしたら,もう一度チャンスを与えても良いのは過失による場合だけだろう.
同様に殺人事件に時効があるなんていうのも被害者にしてみれば理不尽な話だ.事件から時間が経ったらどんな罪も問われないなんていうルールはさっさと廃止すべきだろう.
考えてみると,世の中には理不尽なことが多い.そして,その理不尽なこともまかり通ってしまうのが世の中である.理不尽な法律なら変えることもできるが,理不尽なことをする人を変えることはできないし,殺人犯でもなければ刑務所に入れることも不可能である.
だから,運悪くこのような人たちに出会ってしまったら,こちらが対応を考えなければならないのである.かかりつけだととにかく搬入しようとする救急隊員,診察もせずいきなり患者を依頼してくる開業医,相変わらずコンビニ受診する患者様,そして,自分が病気になった理由も忘れてしまった患者様,etc.
私は基本的に人間が好きだし,脳に興味があるということは結局は人の心に興味があるということになるのだろうが,理不尽なことをごく当り前に出来てしまうのも人間の脳だとすると私の理解はまだまだ足りないようである.
川崎市多摩区のマンションで06年3月、市立小3年の山川雄樹君(当時9歳)を15階から投げ落とし殺害したとして、殺人罪などに問われた同市麻生区細山5の無職、今井健詞被告(44)に対し横浜地裁は5日、求刑通り無期懲役を言い渡した。木口信之裁判長は「うっ憤晴らしという理不尽な動機で、物のように投げ落とす残忍で悪質な犯行。通り魔的で社会に大きな不安を与えた」と非難した。
弁護側は「(そうとうつが同時に現れる)混合状態」との精神鑑定結果を踏まえ「精神疾患により心神喪失状態だった」と無罪を主張したが、判決は「疾患の影響はそれほど大きくなかった」と退け完全責任能力を認めた。
判決は動機について「幸せで裕福そうな他人をねたみ、命を奪って家庭を壊し(家庭内の不和や失業など)自分の不幸のうっ憤を晴らしたいと考えた」と認定。裕福な家庭が住むであろうマンション高層階で、抵抗されても投げ落とせる子供らを狙ったと認めた。
判決によると今井被告は06年3月20日午後0時45分ごろ、マンション15階通路で、雄樹君に声をかけて肩にかつぎ、手すり越しに約40メートル下の植え込みへ投げ落として殺害(殺人、建造物侵入罪)。同29日には同マンションで清掃作業員の女性、市内の別マンションで小学4年の男児を同様に殺害しようとした(殺人未遂罪)。』
判決文を読んでないし,読む気もないが,この動機と犯行で完全責任能力を認めても死刑にならないのだったら,何をやれば死刑になるのだろうか.無期懲役ということはいずれ刑務所を出てくる可能性が高いのだろうが,再犯の可能性は無いのだろうか.
小学校を襲って多くの児童を殺傷し死刑になった男がいたが,それとの違いは被害者の数だけだというのなら,裁判員なんて小学生でもできるんじゃないだろうか.私は救命が仕事であるから命が尊いということはわかっているつもりであるが,量刑が失われた命の数で決まるというのには抵抗を感じてしまう.
私が裁判員になったらおそらく失われた命の数は考慮しないだろうし,直接の利害のない人を意図的に殺すような通り魔殺人犯にわずかであれ再犯のチャンスを与えたりはしないだろう.人間は何をしても自由であるが,もし,人を直接に死に至らしめたりしたら,もう一度チャンスを与えても良いのは過失による場合だけだろう.
同様に殺人事件に時効があるなんていうのも被害者にしてみれば理不尽な話だ.事件から時間が経ったらどんな罪も問われないなんていうルールはさっさと廃止すべきだろう.
考えてみると,世の中には理不尽なことが多い.そして,その理不尽なこともまかり通ってしまうのが世の中である.理不尽な法律なら変えることもできるが,理不尽なことをする人を変えることはできないし,殺人犯でもなければ刑務所に入れることも不可能である.
だから,運悪くこのような人たちに出会ってしまったら,こちらが対応を考えなければならないのである.かかりつけだととにかく搬入しようとする救急隊員,診察もせずいきなり患者を依頼してくる開業医,相変わらずコンビニ受診する患者様,そして,自分が病気になった理由も忘れてしまった患者様,etc.
私は基本的に人間が好きだし,脳に興味があるということは結局は人の心に興味があるということになるのだろうが,理不尽なことをごく当り前に出来てしまうのも人間の脳だとすると私の理解はまだまだ足りないようである.
『オートバイ運転で脳の機能向上、ストレス軽減も——川島教授とヤマハ発の研究
“脳トレ”で知られる東北大学の加齢医学研究所・川島隆太研究室とヤマハ発動機は3月4日、オートバイの運転が脳に与える効果を調べる共同研究の結果を発表した。日常的にオートバイに乗ると、脳の認知機能向上やストレス軽減など、脳と心の健康にポジティブな影響を与えるという。
運転時の大脳の前頭前野(記憶や感情、行動の制御などを行う部分)の活動を、日立製作所基礎研究所が開発した携帯型光トポグラフィー機器の試作機を使って計測した。現役ライダー5人(平均年齢45.6歳)と、10年以上ブランクのある元ライダー6人(同46.2歳)に運転してもらい、比較した。
現役ライダーは運転中、常に左半球背側前頭前野が活発化していた一方、元ライダーは発進や加速時に右半球背側前頭前野が活発化するなど、脳の使い方が異なっていた。現役ライダーの方が走行中に集中力が高まっていることも分かった。
オートバイを運転する生活習慣が脳に与える影響も調べた。日ごろオートバイを運転していない22人をくじで2グループに分け、一方だけが通勤などでオートバイを2カ月間使う実験を実施。各グループに対し、実験の前後で認知機能を調査し、結果を比較した。メンタルヘルスに関するアンケートも行った。
オートバイを使ったグループは実験後、使っていないグループよりも、記憶力や空間処理力などを調べる検査で得点がアップしており、オートバイを日常的に使うことで認知機能が向上していることが分かったとしている。
メンタルヘルスのアンケートでは、オートバイを使ったグループの方が、実験後にイライラ感や身体の不調、憂うつな気分などさまざまなストレスが減っていた。川島教授も、今回の実験に合わせてオートバイの運転を再開したところ、以前より「嫌なことやストレスが減ったと感じている」という。
川島教授は「オートバイを運転すれば、脳や認知機能を維持・向上させ、豊かな生活を送る『スマートエイジング』につながる」と話している。』
日立製作所基礎研究所が開発した携帯型光トポグラフィー機器というのがどんな器械なのか興味があるが,前頭葉の機能が評価できるのなら認知症の診断にも使えそうな気がする.
オートバイが認知機能を維持・向上させるのなら,自分の足を動力とする自転車ならもっと効果があるのではないだろうか.足を動かすことによって前頭葉の運動野が働き,それによって前頭葉の脳血流も増加して相乗効果が期待されるからである.そして,自転車がよりスピードの出るロードバイクなら走行中の集中力もオートバイなみに高まるのではないだろうか.
まあ結局,自転車が健康の維持と認知症の予防に効果があるということを言いたいのであるが,さらにオートバイと違ってガソリンを消費しないという点も見逃せないのである.あとは歩行者と自転車と車が安全に走行できるような専用道路の普及を是非すすめて欲しいのだが,これが実は真面目に自転車に乗りたい人にとっては一番の問題なのではないだろうか.
“脳トレ”で知られる東北大学の加齢医学研究所・川島隆太研究室とヤマハ発動機は3月4日、オートバイの運転が脳に与える効果を調べる共同研究の結果を発表した。日常的にオートバイに乗ると、脳の認知機能向上やストレス軽減など、脳と心の健康にポジティブな影響を与えるという。
運転時の大脳の前頭前野(記憶や感情、行動の制御などを行う部分)の活動を、日立製作所基礎研究所が開発した携帯型光トポグラフィー機器の試作機を使って計測した。現役ライダー5人(平均年齢45.6歳)と、10年以上ブランクのある元ライダー6人(同46.2歳)に運転してもらい、比較した。
現役ライダーは運転中、常に左半球背側前頭前野が活発化していた一方、元ライダーは発進や加速時に右半球背側前頭前野が活発化するなど、脳の使い方が異なっていた。現役ライダーの方が走行中に集中力が高まっていることも分かった。
オートバイを運転する生活習慣が脳に与える影響も調べた。日ごろオートバイを運転していない22人をくじで2グループに分け、一方だけが通勤などでオートバイを2カ月間使う実験を実施。各グループに対し、実験の前後で認知機能を調査し、結果を比較した。メンタルヘルスに関するアンケートも行った。
オートバイを使ったグループは実験後、使っていないグループよりも、記憶力や空間処理力などを調べる検査で得点がアップしており、オートバイを日常的に使うことで認知機能が向上していることが分かったとしている。
メンタルヘルスのアンケートでは、オートバイを使ったグループの方が、実験後にイライラ感や身体の不調、憂うつな気分などさまざまなストレスが減っていた。川島教授も、今回の実験に合わせてオートバイの運転を再開したところ、以前より「嫌なことやストレスが減ったと感じている」という。
川島教授は「オートバイを運転すれば、脳や認知機能を維持・向上させ、豊かな生活を送る『スマートエイジング』につながる」と話している。』
日立製作所基礎研究所が開発した携帯型光トポグラフィー機器というのがどんな器械なのか興味があるが,前頭葉の機能が評価できるのなら認知症の診断にも使えそうな気がする.
オートバイが認知機能を維持・向上させるのなら,自分の足を動力とする自転車ならもっと効果があるのではないだろうか.足を動かすことによって前頭葉の運動野が働き,それによって前頭葉の脳血流も増加して相乗効果が期待されるからである.そして,自転車がよりスピードの出るロードバイクなら走行中の集中力もオートバイなみに高まるのではないだろうか.
まあ結局,自転車が健康の維持と認知症の予防に効果があるということを言いたいのであるが,さらにオートバイと違ってガソリンを消費しないという点も見逃せないのである.あとは歩行者と自転車と車が安全に走行できるような専用道路の普及を是非すすめて欲しいのだが,これが実は真面目に自転車に乗りたい人にとっては一番の問題なのではないだろうか.
社会見学(札幌一周ドライブ)
2009年3月1日 私の写真集
娘の話を聞いていたら,『私たちの札幌』という社会科のテキストに書いてあることがよくわからないらしい.豊平川がどっちに流れているかとか札幌の公園や公共施設が何区にあるかとか書いてあるのだが,たとえ行ったことがある所でも市内のどの辺りにあるのかという方向感覚がまるで無いのである.
妻にしても似たようなもので,娘に説明しようにも自分もわからないのでテキストに書いてあることを読むだけである.私が小中学生の頃は白石区や豊平区に住んでいたのだが,自転車に乗って結構遠くまで遊びに行ったので自然に土地勘が働くようになったのだが,最近の子供はせいぜい近くの公園くらいしか行けないし,車や地下鉄での移動ではどこを走っているのかさえわからないだろう.
実際に札幌市を一周すれば全体の距離感がわかるかと思い,車のナビを使って現在地を説明しながらできるだけゆっくり広い範囲をドライブしてみることにしたのだが,予想どおり結構大変なことになった.
実際のコースは環状通りを北上し国道5号線を銭函ICまで走り,石狩方向へ右折,そのまま石狩川河口まで走り,茨戸,丘珠空港,モエレ沼公園,札幌ドーム,羊ヶ丘,澄川,藻岩山,豊平川,中の島,札幌タワー,大通公園,を通って円山に戻るという札幌半周程度だった.札幌ドームを過ぎたあたりでやはり娘は疲れて眠たくなってきたようである.滝野すずらん丘陵公園と札幌芸術の森を通り定山渓まで行けば札幌一周なのだが,さずがに1日では無理である.
実は,私も石狩川の河口近くには初めて行ったのであるが,非常に景色が良くて気に入ってしまった.娘も夏休みにもう一度来たいと言っていたので,その時には風景写真用の機材一式を持って行こうと思っている.
妻にしても似たようなもので,娘に説明しようにも自分もわからないのでテキストに書いてあることを読むだけである.私が小中学生の頃は白石区や豊平区に住んでいたのだが,自転車に乗って結構遠くまで遊びに行ったので自然に土地勘が働くようになったのだが,最近の子供はせいぜい近くの公園くらいしか行けないし,車や地下鉄での移動ではどこを走っているのかさえわからないだろう.
実際に札幌市を一周すれば全体の距離感がわかるかと思い,車のナビを使って現在地を説明しながらできるだけゆっくり広い範囲をドライブしてみることにしたのだが,予想どおり結構大変なことになった.
実際のコースは環状通りを北上し国道5号線を銭函ICまで走り,石狩方向へ右折,そのまま石狩川河口まで走り,茨戸,丘珠空港,モエレ沼公園,札幌ドーム,羊ヶ丘,澄川,藻岩山,豊平川,中の島,札幌タワー,大通公園,を通って円山に戻るという札幌半周程度だった.札幌ドームを過ぎたあたりでやはり娘は疲れて眠たくなってきたようである.滝野すずらん丘陵公園と札幌芸術の森を通り定山渓まで行けば札幌一周なのだが,さずがに1日では無理である.
実は,私も石狩川の河口近くには初めて行ったのであるが,非常に景色が良くて気に入ってしまった.娘も夏休みにもう一度来たいと言っていたので,その時には風景写真用の機材一式を持って行こうと思っている.
2006年9月にヨドバシカメラのネット通販で買った液晶テレビが壊れた.
娘と久しぶりにWiiFitでnamcoのゲーム集をやっていたら,突然にパチンと何かがはじけるような音がして画面が真っ暗になってしまった.音声は聞こえていたので映像関係の回路でコンデンサーか何かが焼け切れたのかもしれない.バイ・デザインとかいう新興メーカーの製品だったので信頼性が低かったのかもしれないが,買って半年位から突然電源が切れたりしていたし,3年も持たないようではもう2度と買うことはないだろう.
修理をしてもいいけれど,物が大きいので送るのも大変だし,時間もかかるので娘もそんなに待てないだろうと思い,すぐにヨドバシドットコムに発注した.液晶テレビのページから条件に合うものをリストアップした中で,一番消費電力の少なかったのがシャープのAQUOSだった.最近は,ハードディスクなどを内蔵したものが出ているようだが,我が家のPCサーバーのHD容量は1.5TBもありテレビ録画もできるので今のところ必要ない.
地デジに移行してもチューナーなんて買わないつもりだったが,アナログチューナーが付いていないテレビはあっても,地デジチューナーが付いていないテレビはなかった.当然といえば当然のことだが,意に反して我が家も地デジ対応世帯になってしまった.
娘と久しぶりにWiiFitでnamcoのゲーム集をやっていたら,突然にパチンと何かがはじけるような音がして画面が真っ暗になってしまった.音声は聞こえていたので映像関係の回路でコンデンサーか何かが焼け切れたのかもしれない.バイ・デザインとかいう新興メーカーの製品だったので信頼性が低かったのかもしれないが,買って半年位から突然電源が切れたりしていたし,3年も持たないようではもう2度と買うことはないだろう.
修理をしてもいいけれど,物が大きいので送るのも大変だし,時間もかかるので娘もそんなに待てないだろうと思い,すぐにヨドバシドットコムに発注した.液晶テレビのページから条件に合うものをリストアップした中で,一番消費電力の少なかったのがシャープのAQUOSだった.最近は,ハードディスクなどを内蔵したものが出ているようだが,我が家のPCサーバーのHD容量は1.5TBもありテレビ録画もできるので今のところ必要ない.
地デジに移行してもチューナーなんて買わないつもりだったが,アナログチューナーが付いていないテレビはあっても,地デジチューナーが付いていないテレビはなかった.当然といえば当然のことだが,意に反して我が家も地デジ対応世帯になってしまった.
外は大雪なんですけど
2009年2月21日 その他
先日からの大雪が今も降り続いているのだが,当直なのでぜんぜん実感がわかない.脳梗塞,交通事故,コンビニ受診の頭痛,etc.とDr.callが続き寝た気もしない.疲れているのに眠気も飛んでしまったので,真夜中にネットを徘徊した.
その結果,Amazonで趣味関係の雑誌を4冊,OakleyのFlak Jacket 1本,Nike air zoom speedcage+ 1足,さらに,NZのnet shop からまだ国内未発売のskins cycle mens bib knicks 1着を購入.そして,ついにハーフマラソンへの参加申し込みをした.
これで残る問題は,自転車をいつ発注するかということで,デザインはだいぶん固まったとは言え,まだ迷いがあって今しばらくは時間がかかりそうである.
その結果,Amazonで趣味関係の雑誌を4冊,OakleyのFlak Jacket 1本,Nike air zoom speedcage+ 1足,さらに,NZのnet shop からまだ国内未発売のskins cycle mens bib knicks 1着を購入.そして,ついにハーフマラソンへの参加申し込みをした.
これで残る問題は,自転車をいつ発注するかということで,デザインはだいぶん固まったとは言え,まだ迷いがあって今しばらくは時間がかかりそうである.
『中川前財務相、会見前に美人記者と酒記事を印刷する
イタリアで開かれた先進7カ国財務相・中央銀行総裁会議(G7)閉幕後、「酩酊(めいてい)会見」した中川昭一前財務相(55)が、会見前、宿泊ホテルのレストランで読売新聞の美人記者や財務省関係者と昼食をとり、自らワインを頼んでいたことが19日、分かった。同行した財務省の玉木林太郎国際局長が、衆院予算委員会で明かした。会見前のこの場が、異変のきっかけになった可能性もある。また中川氏が会見後、バチカンを訪れていたことも判明。“脱線”行為の連続に、あらためて批判が起きそうだ。
中川氏がワインをオーダーした昼食会は14日、G7公式昼食会を抜け出した同氏が、別に開いたもの。宿泊したザ・ウェスティン・エクセルシオール・ローマのレストラン「ドネイ」で行われた。約40分続き、料理はパスタとサラダ。玉木国際局長によると、中川氏と玉木氏、政務秘書官、財務省関係者2人、通訳、中川氏の知人に加え、読売新聞の美人記者が出席した。
記者について、玉木氏は「レストランに入る前、取材で近寄ってきたので中に入るよう言った」と偶然を強調したが、この人物は、中川氏が「担当の中でもお気に入り」(永田町関係者)とされる30代女性。イタリア到着の13日夜、中川氏が親しい記者4人(男性1人、女性3人)を集め、懇談した際も出席していた。
玉木氏は、食事にあたり「レストラン側が『このボトルでいいか』と言うと、大臣が『それでいい』と選択した」と述べ、中川氏本人が頼んだことを認めた。財務省側は当初、質問した民主党の川内博史議員に「いつの間にか(ワインが)置かれていた」と説明したという。中川氏は16日、「そこにグラスがあった」などと述べ、自身で頼んだかは明言していなかった。
この席で飲んだ量について、中川氏、財務省とも「口を付けた程度」としているが、「ドネイ」の支配人は共同通信の取材に、「せいぜいグラス1杯程度だった」と語り、多少食い違っている。この直後の日露財務相会談で、中川氏は麻生太郎首相を「麻生大臣」と間違うなど、様子が微妙に変化。この後、約30分休息し、自室に数分戻った後に向かった会見が、世界に恥をさらす場となった。
麻布高-東大と中川氏と同窓の玉木氏は、会見参加の経緯を「大臣は『やろう』と、すたすた階段をおりて行った。あんな事態になるとは予想していなかった」と強調。しかし、イタリア到着後も薬を服用していた中川氏が酒を飲んだ場は、美人記者も招いた昼食会が会見に最も近く、これが“酩酊”につながった可能性は否定できない。
読売新聞東京本社広報部は、女性記者の食事への参加を「取材の一環」とした上で「記者によると、14日の昼食はあわただしく、ボーイがグラスにワインを注いだ」「記者は携帯電話に原稿の問い合わせの電話がかかり、数回にわたり席を外し、中川氏がワインを飲んだところは見ていない。記者はグラスに口をつけていない」としている。
一方、財務省は、中川氏が会見後の午後4時ごろから約2時間、バチカンの博物館などを見学したことを明らかにした。見学中、会見での言動について特に気にする様子はなかったという。財務相を辞任した17日から、入院中の中川氏。職を辞したとはいえ、イタリアでの一連の行動は政治家の資質を問われることにもなりかねない。』
政治家は選挙が賭事みたいなものだから,これに酒と美女が揃うと最高の舞台になるんでしょうが,肝心の舞台で醜態をさらしてしまったのはやはり自己管理能力や危機管理の意識が低いということなのでしょう.
でもまあ,好きな事をやって失敗し,辞任させられたとしても,地元では応援してくれるそうだから,また返り咲いて好きな事をやるだけなんでしょう.人間そう簡単に変われるものじゃないと思います.
私だったら,仕事の評価はどうあれ,男として酒と女に弱いと世間に知れてしまうのだけは勘弁してもらいたいですが,ワキが甘くて,スキだらけの男では結局,肝心なところで役に立たないということだと思います.
イタリアで開かれた先進7カ国財務相・中央銀行総裁会議(G7)閉幕後、「酩酊(めいてい)会見」した中川昭一前財務相(55)が、会見前、宿泊ホテルのレストランで読売新聞の美人記者や財務省関係者と昼食をとり、自らワインを頼んでいたことが19日、分かった。同行した財務省の玉木林太郎国際局長が、衆院予算委員会で明かした。会見前のこの場が、異変のきっかけになった可能性もある。また中川氏が会見後、バチカンを訪れていたことも判明。“脱線”行為の連続に、あらためて批判が起きそうだ。
中川氏がワインをオーダーした昼食会は14日、G7公式昼食会を抜け出した同氏が、別に開いたもの。宿泊したザ・ウェスティン・エクセルシオール・ローマのレストラン「ドネイ」で行われた。約40分続き、料理はパスタとサラダ。玉木国際局長によると、中川氏と玉木氏、政務秘書官、財務省関係者2人、通訳、中川氏の知人に加え、読売新聞の美人記者が出席した。
記者について、玉木氏は「レストランに入る前、取材で近寄ってきたので中に入るよう言った」と偶然を強調したが、この人物は、中川氏が「担当の中でもお気に入り」(永田町関係者)とされる30代女性。イタリア到着の13日夜、中川氏が親しい記者4人(男性1人、女性3人)を集め、懇談した際も出席していた。
玉木氏は、食事にあたり「レストラン側が『このボトルでいいか』と言うと、大臣が『それでいい』と選択した」と述べ、中川氏本人が頼んだことを認めた。財務省側は当初、質問した民主党の川内博史議員に「いつの間にか(ワインが)置かれていた」と説明したという。中川氏は16日、「そこにグラスがあった」などと述べ、自身で頼んだかは明言していなかった。
この席で飲んだ量について、中川氏、財務省とも「口を付けた程度」としているが、「ドネイ」の支配人は共同通信の取材に、「せいぜいグラス1杯程度だった」と語り、多少食い違っている。この直後の日露財務相会談で、中川氏は麻生太郎首相を「麻生大臣」と間違うなど、様子が微妙に変化。この後、約30分休息し、自室に数分戻った後に向かった会見が、世界に恥をさらす場となった。
麻布高-東大と中川氏と同窓の玉木氏は、会見参加の経緯を「大臣は『やろう』と、すたすた階段をおりて行った。あんな事態になるとは予想していなかった」と強調。しかし、イタリア到着後も薬を服用していた中川氏が酒を飲んだ場は、美人記者も招いた昼食会が会見に最も近く、これが“酩酊”につながった可能性は否定できない。
読売新聞東京本社広報部は、女性記者の食事への参加を「取材の一環」とした上で「記者によると、14日の昼食はあわただしく、ボーイがグラスにワインを注いだ」「記者は携帯電話に原稿の問い合わせの電話がかかり、数回にわたり席を外し、中川氏がワインを飲んだところは見ていない。記者はグラスに口をつけていない」としている。
一方、財務省は、中川氏が会見後の午後4時ごろから約2時間、バチカンの博物館などを見学したことを明らかにした。見学中、会見での言動について特に気にする様子はなかったという。財務相を辞任した17日から、入院中の中川氏。職を辞したとはいえ、イタリアでの一連の行動は政治家の資質を問われることにもなりかねない。』
政治家は選挙が賭事みたいなものだから,これに酒と美女が揃うと最高の舞台になるんでしょうが,肝心の舞台で醜態をさらしてしまったのはやはり自己管理能力や危機管理の意識が低いということなのでしょう.
でもまあ,好きな事をやって失敗し,辞任させられたとしても,地元では応援してくれるそうだから,また返り咲いて好きな事をやるだけなんでしょう.人間そう簡単に変われるものじゃないと思います.
私だったら,仕事の評価はどうあれ,男として酒と女に弱いと世間に知れてしまうのだけは勘弁してもらいたいですが,ワキが甘くて,スキだらけの男では結局,肝心なところで役に立たないということだと思います.
『日露首脳会談:北方領土返還、「4島」こだわらず 首相が新手法言及
麻生太郎首相は18日午前、ロシア・サハリン州ユジノサハリンスクでメドベージェフ露大統領と会談した。会談後、麻生首相は記者団に、北方領土問題について「新たな、独創的で型にはまらないアプローチで、我々の世代で解決すべく、具体的な作業を加速しようということで一致した」と語った。四島返還について「4島の話は向こう(ロシア)が2、こっちが4ではまったく進展しない。日露間すべてに引っかかっている問題だ。政治が決断しなければいけない」とも述べた。日本の首相が4島返還にこだわらない考え方に言及したのは初めて。また両首脳が、プーチン首相の5月の訪日でも合意したことを明らかにした。
南部が戦前は日本領だったサハリンを日本の首相が訪問したのは戦後初めて。会談でメドベージェフ大統領は「両国の互恵的協力を拡大したい。日露間の政治対話が積極的に行われていることを心から歓迎する。金融サミット、イタリア・サミットでも必ず個別会談を行うつもりだ」と発言。麻生首相は「ロシアはアジア太平洋地域の重要なパートナーだ。日露双方の関心事項の話を続けていきたい」と述べた。
会談後、両首脳はサハリン南部のプリゴロドノエに向かい、石油・天然ガス開発プロジェクト「サハリン2」の液化天然ガス(LNG)製造工場の稼働式典に参加する。
北方四島の領土交渉でメドベージェフ大統領は昨年、麻生首相との初会談で「この問題の解決を次世代に委ねることは考えていない」と発言していた。 両首脳は両政府の懸案である「ビザなし交流」問題も協議。ビザなし交流は北方四島の元島民や人道支援目的などに限って身分証明書などで四島に渡航できる仕組みだが、ロシア政府は1月、国後島に渡航しようとした日本の支援団に「出入国カード」の記入・提出を要求している。』
支持率も1桁ケタになったそうで,内閣はもうほとんど死に体なんだから予算だけ上げてさっさと辞めればいいだけなのに,外交で歴史的な汚点を残すような余計な発言をするとは何を考えているのだろうか.例によって単なる思いつきか,それとも,どうせ駄目なんだからとヤケにでもなったのだろうか.長期的な視点で述べてもどうせ無意味なんだから,何も言う必要はなかったはずである.
北海道でも関心が薄くなった感じのある北方領土問題であるからといって,先人の努力を思えばそう安易に解決して良い問題とは思えない.領土問題はたとえ何世紀かかろうとも歴史的に正しい解決を計るべきで,首相と言えども軽々しい発言は控えるべきではないだろうか.そもそも漢字もろくに読めない麻生首相が北方領土の歴史をちゃんと理解しているかどうかさえ疑わしい.
こんな調子でやっていたら,中国や韓国も公然と領土問題での譲歩を迫ってくるのではないだろうか.選挙対策のためか一日で「辞めない」から「即日辞任」へと転がった中川大臣にもあきれたが,よく考えもせずに自分の思いつきで物を言う麻生首相に小泉さんが言った「言葉の重みを知れ」という言葉が皮肉なことに誠に言い得て妙であると感じたのは私だけだろうか.
麻生太郎首相は18日午前、ロシア・サハリン州ユジノサハリンスクでメドベージェフ露大統領と会談した。会談後、麻生首相は記者団に、北方領土問題について「新たな、独創的で型にはまらないアプローチで、我々の世代で解決すべく、具体的な作業を加速しようということで一致した」と語った。四島返還について「4島の話は向こう(ロシア)が2、こっちが4ではまったく進展しない。日露間すべてに引っかかっている問題だ。政治が決断しなければいけない」とも述べた。日本の首相が4島返還にこだわらない考え方に言及したのは初めて。また両首脳が、プーチン首相の5月の訪日でも合意したことを明らかにした。
南部が戦前は日本領だったサハリンを日本の首相が訪問したのは戦後初めて。会談でメドベージェフ大統領は「両国の互恵的協力を拡大したい。日露間の政治対話が積極的に行われていることを心から歓迎する。金融サミット、イタリア・サミットでも必ず個別会談を行うつもりだ」と発言。麻生首相は「ロシアはアジア太平洋地域の重要なパートナーだ。日露双方の関心事項の話を続けていきたい」と述べた。
会談後、両首脳はサハリン南部のプリゴロドノエに向かい、石油・天然ガス開発プロジェクト「サハリン2」の液化天然ガス(LNG)製造工場の稼働式典に参加する。
北方四島の領土交渉でメドベージェフ大統領は昨年、麻生首相との初会談で「この問題の解決を次世代に委ねることは考えていない」と発言していた。 両首脳は両政府の懸案である「ビザなし交流」問題も協議。ビザなし交流は北方四島の元島民や人道支援目的などに限って身分証明書などで四島に渡航できる仕組みだが、ロシア政府は1月、国後島に渡航しようとした日本の支援団に「出入国カード」の記入・提出を要求している。』
支持率も1桁ケタになったそうで,内閣はもうほとんど死に体なんだから予算だけ上げてさっさと辞めればいいだけなのに,外交で歴史的な汚点を残すような余計な発言をするとは何を考えているのだろうか.例によって単なる思いつきか,それとも,どうせ駄目なんだからとヤケにでもなったのだろうか.長期的な視点で述べてもどうせ無意味なんだから,何も言う必要はなかったはずである.
北海道でも関心が薄くなった感じのある北方領土問題であるからといって,先人の努力を思えばそう安易に解決して良い問題とは思えない.領土問題はたとえ何世紀かかろうとも歴史的に正しい解決を計るべきで,首相と言えども軽々しい発言は控えるべきではないだろうか.そもそも漢字もろくに読めない麻生首相が北方領土の歴史をちゃんと理解しているかどうかさえ疑わしい.
こんな調子でやっていたら,中国や韓国も公然と領土問題での譲歩を迫ってくるのではないだろうか.選挙対策のためか一日で「辞めない」から「即日辞任」へと転がった中川大臣にもあきれたが,よく考えもせずに自分の思いつきで物を言う麻生首相に小泉さんが言った「言葉の重みを知れ」という言葉が皮肉なことに誠に言い得て妙であると感じたのは私だけだろうか.
『中川昭一財務相が辞意を表明
中川昭一財務相兼金融担当相は17日昼、財務省で記者会見し、予算関連法案が衆院通過した段階で辞任する意向を表明した。中川氏は首相に辞任の考えを伝えており、首相は後任人事に着手する。自民党幹部が明らかにした。通常国会中に財政担当の閣僚が辞任するのは極めて異例で、麻生内閣の政権運営は厳しいものになりそうだ。
中川氏はローマで開催された先進7カ国財務相中央銀行総裁会議(G7)後にもうろうとした状態で記者会見に応じ、資質を問う声が上がった。中川氏は「風邪薬を普段の2倍飲んだためだった」と釈明、麻生首相はいったんは続投させる意向を示していた。
しかし、与党内から辞任を求める声が上がっていたうえ、民主党など野党4党が参院に問責決議案の提出を決めたことから、国会運営に大きな支障が出ると判断した。』
今は,YouTubeのような動画ポータルサイトがあるので,いつでもこの記者会見を見ることが出来てしまう.私も今朝,Wiiでニュースを見た時はラクナ梗塞にでもなったのではと少しは心配したのだが,ビデオを見ると単に酔っぱらってわけのわかんないことを言っている人のようであった.北海道出身の政治家でいずれ首相にとも言われた人が世界中に日本の恥をさらしたかと思うとなんだか私まで北海道人として肩身が狭くなった感じがして腹立たしくなった.
救急外来をやっていて一番厭なのは酔っぱらいなのであるが,酒と薬,特に睡眠導入剤なんかを併用してくる人は呂律が回らないどころか,意識障害で運ばれてきて翌朝すっきりと目を覚ましていたりするから,おかげで寝不足になった当直医としては面白いわけがないのである.でもまあ,薬の知識などろくにない上に,常識も通用しない人たちを怒ってもしょうがないから笑うしかないのである.
中川昭一財務相兼金融担当相も,酒と薬に関してはきっとこういう人たちと同レベルの知識や常識しか持ち合わせていないということなのだろう.普通の人なら,酒の間違いなんてよくあるのだから気にする事なんてないかもしれない,他の人にちょっとだらしない変な人として迷惑がられるだけだろう.しかし,偉い政治家の先生がこんな事をしでかしたら余程の厚顔無恥でもなければ次の選挙に出馬なんて出来ないだろうから,この機会に普通の人にもどって一般常識というものを最初から勉強し直してもらう事が,長い目で見て御本人と国民のためなのではないだろうか.
中川昭一財務相兼金融担当相は17日昼、財務省で記者会見し、予算関連法案が衆院通過した段階で辞任する意向を表明した。中川氏は首相に辞任の考えを伝えており、首相は後任人事に着手する。自民党幹部が明らかにした。通常国会中に財政担当の閣僚が辞任するのは極めて異例で、麻生内閣の政権運営は厳しいものになりそうだ。
中川氏はローマで開催された先進7カ国財務相中央銀行総裁会議(G7)後にもうろうとした状態で記者会見に応じ、資質を問う声が上がった。中川氏は「風邪薬を普段の2倍飲んだためだった」と釈明、麻生首相はいったんは続投させる意向を示していた。
しかし、与党内から辞任を求める声が上がっていたうえ、民主党など野党4党が参院に問責決議案の提出を決めたことから、国会運営に大きな支障が出ると判断した。』
今は,YouTubeのような動画ポータルサイトがあるので,いつでもこの記者会見を見ることが出来てしまう.私も今朝,Wiiでニュースを見た時はラクナ梗塞にでもなったのではと少しは心配したのだが,ビデオを見ると単に酔っぱらってわけのわかんないことを言っている人のようであった.北海道出身の政治家でいずれ首相にとも言われた人が世界中に日本の恥をさらしたかと思うとなんだか私まで北海道人として肩身が狭くなった感じがして腹立たしくなった.
救急外来をやっていて一番厭なのは酔っぱらいなのであるが,酒と薬,特に睡眠導入剤なんかを併用してくる人は呂律が回らないどころか,意識障害で運ばれてきて翌朝すっきりと目を覚ましていたりするから,おかげで寝不足になった当直医としては面白いわけがないのである.でもまあ,薬の知識などろくにない上に,常識も通用しない人たちを怒ってもしょうがないから笑うしかないのである.
中川昭一財務相兼金融担当相も,酒と薬に関してはきっとこういう人たちと同レベルの知識や常識しか持ち合わせていないということなのだろう.普通の人なら,酒の間違いなんてよくあるのだから気にする事なんてないかもしれない,他の人にちょっとだらしない変な人として迷惑がられるだけだろう.しかし,偉い政治家の先生がこんな事をしでかしたら余程の厚顔無恥でもなければ次の選挙に出馬なんて出来ないだろうから,この機会に普通の人にもどって一般常識というものを最初から勉強し直してもらう事が,長い目で見て御本人と国民のためなのではないだろうか.
昨日,自転車屋さんに行ってカスタムペイントやパーツの選択が出来るシステムが使えるようになったという話を聞きました.
2009年モデルの実車も店内にあったので,サイズ確認のつもりでちょっと触ってみたらやっぱり欲しくなってしまいました.
カスタムペイント自体で5~10万円かかるみたいですが,同時にホイールの変更やクランクやステムといったパーツのサイズ変更なんかもオーダーできるので,あとで合わなくて買い直したりすることを考えるとお買得かもしれないと思いました.
家に帰ってきてHPでカスタムペイントのシミュレーションをしてみましたが,気に入ったデザインがなかなか出来上がりません.まだ時間があるので,1ヶ月くらい考えてみることにしました.
2009年モデルの実車も店内にあったので,サイズ確認のつもりでちょっと触ってみたらやっぱり欲しくなってしまいました.
カスタムペイント自体で5~10万円かかるみたいですが,同時にホイールの変更やクランクやステムといったパーツのサイズ変更なんかもオーダーできるので,あとで合わなくて買い直したりすることを考えるとお買得かもしれないと思いました.
家に帰ってきてHPでカスタムペイントのシミュレーションをしてみましたが,気に入ったデザインがなかなか出来上がりません.まだ時間があるので,1ヶ月くらい考えてみることにしました.
『ティファニー 9%の値下げを発表
高級宝飾ブランドのティファニーは10日、日本で展開しているほとんどの商品を11日から平均約9%値下げすると発表した。
昨年11月に約6%値下げしたが、急激に円高が進行しているため短期間で再値下げに踏み切るという。
世界的に高級ブランド品が不振で、ティファニーの昨年11―12月の世界での売上高は前年同期比21%減。日本での売上高は11月の値下げや東京・銀座の本店の改装オープンなどの効果もあり、5%増だった。』
バレンタインデー直前なので喜んだ人もいるのでしょうが,先週末に購入した人はちょっと悔しい思いをしたことでしょう.
最近は景気が悪いせいか中古カメラも値下がりが続いています.特にフィルムカメラやマニュアルフォーカスレンズは安くなり人気商品はすぐに売れてしまうので買うかどうか迷う暇もありません.おかげで,最近はカメラ関係の出費は減っています.
ところで円高なのに海外ブランドの自転車はさっぱり安くなりません.欲しい自転車はあるのですが,買ってすぐに値下げになるのも悔しいし,値下がりを待っているうちに今年のモデルの在庫がなくなるのではないかと心配したり,とタイミングを計っています.
高級宝飾ブランドのティファニーは10日、日本で展開しているほとんどの商品を11日から平均約9%値下げすると発表した。
昨年11月に約6%値下げしたが、急激に円高が進行しているため短期間で再値下げに踏み切るという。
世界的に高級ブランド品が不振で、ティファニーの昨年11―12月の世界での売上高は前年同期比21%減。日本での売上高は11月の値下げや東京・銀座の本店の改装オープンなどの効果もあり、5%増だった。』
バレンタインデー直前なので喜んだ人もいるのでしょうが,先週末に購入した人はちょっと悔しい思いをしたことでしょう.
最近は景気が悪いせいか中古カメラも値下がりが続いています.特にフィルムカメラやマニュアルフォーカスレンズは安くなり人気商品はすぐに売れてしまうので買うかどうか迷う暇もありません.おかげで,最近はカメラ関係の出費は減っています.
ところで円高なのに海外ブランドの自転車はさっぱり安くなりません.欲しい自転車はあるのですが,買ってすぐに値下げになるのも悔しいし,値下がりを待っているうちに今年のモデルの在庫がなくなるのではないかと心配したり,とタイミングを計っています.