まだまだ終わっちゃいなかった
2月22日には実家の駐車場に1mほどの積雪があり、翌23日にはまた20cmほどの積雪があり、2日間で計6時間の除雪作業。除雪機をなんとか修理できていたおかげで少しは楽をしたとはいえ、全身筋肉痛になるほどの重労働だった。

23日午後からは実家の母を連れて区民センターで3回目のコロナワクチン接種に付き添った。今まではファイザーだったが、3回目の集団接種はモデルナだった。今回は副反応が強く出たようで、翌日は腕がパンパンに腫れて、全身倦怠感であまり食事も出来ないほど動けなくなったようだったが、翌々日には楽になったようだ。

祝日が明けて出勤したら、いつも使っている裏道が相当ひどいことになっていた。一部は2日前からまったく除雪されておらず道路が埋もれてなくなっていた。
(写真は車1台分しか除雪されない道路です。もし対向車が来たらお手上げです。)

今日からは気温が上がって少しは雪が溶けたようだ。これから1週間は最高気温がプラスになるようなので、早く雪が溶けてなくなるのに期待している。

近況

2021年12月7日 日常 コメント (1)
オミクロン株も正月明けには流行するようだし、日本政府にはまったく期待できることもなく、相変わらずのオリンピック脳のマスゴミにはもうコメントする気にもなれない世の中となりました。
『 自民党と公明党はマイナンバーカードの保有者に「最大で2万円」のポイントを付与する方針で合意しました。すべての国民が対象となりますが、受け取るにはどのような条件があるのでしょうか。

 「マイナポイント」について、自民党と公明党とで折り合いがついたようです。

 公明党・山口代表:「最大限2万円という金額に致しました」

 そもそも公明党は、マイナンバーカードを持つ人に対して一律3万円相当のマイナポイントを付与することを公約に掲げていました。

 その影響もあり、カードの申請をする人も増えています。

 ただ、10日の党首会談の末、付与されるポイントは1万円減って2万円。

 また、その2万円分もカードを持っているだけでそのままポイントが付与されるわけではないようです。

 自民党・茂木幹事長:「マイナンバーカード、これを取得した皆さんに対して、これはプレミアム方式でポイントを付与する。最大5000円までということであります」

 まずは新しくカードを作った人に5000円。

 マイナンバーカードが届いた後にマイナンバーと利用するキャッシュレス決済をひも付けると、買い物などをする度にそのキャッシュレスのポイントが最大5000円分までたまります。

 では、残りの1万5000円分はというと。

 公明党・山口代表:「健康保険証や公金支給の口座のひも付けとして、使う人には7500円ずつポイントを付与すると」

 マイナンバーカードを保険証として利用登録すると7500円分。

 また、銀行口座を登録すると7500円分。

 カード取得後、さらに2段階の手続きを踏むと合わせて1万5000円分のポイントが付与されるということです。

 公明党は「新たなマイナポイント」を消費喚起策とも位置付けていますが、マイナンバーカードの交付率は4割以下にとどまっています。』

手続きが面倒で、持っていてもほとんど役に立たず、セキュリティも心配なマイナンバーカードはお金をかけた割に実効性が乏しくて明らかに政府の失敗だったが、失敗を認めるどころかさらに税金を投入して普及を進めるつもりのようだ。

健康保険証や公金支給の口座、はたまた銀行口座まで登録させようとしているが、紛失したり悪用されてもクレジットカードのような保証があるわけでもない。

紐つけしなければ5000円しかもらえなかったら、いくらお金のためにカードを作ろうという人でも二の足を踏むに違いない。

どうしても必要になったら嫌でも作るだろうが、つくづく面倒で効率の悪いカードだと思う。誰だ?こんなつまらないもの考えたのは!


いい迷惑

2021年8月4日 日常
『札幌市で大規模交通規制始まる バスや市電が運休・迂回

 東京オリンピックの競歩競技が5日から札幌市内で開催されるのを前に、4日午後からリハーサルが行われ大規模な交通規制が敷かれます。4日の交通規制は午後1時半から午後7時半ごろまで、段階的に広げて行われます。

 札幌駅から地下鉄すすきの駅までの駅前通りと東西を交差する一部の道路が通行止めです。

 森唯菜アナウンサー「交通規制が始まるとバスの発着ができなくなります。このようにバスが発着しない時間の書かれた案内が張られています」

 ジェイ・アール北海道バスや北海道中央バスの一部の路線で迂回運行が行われるほか、市電も駅前通りは通らず、西4丁目停留場からすすきの停留場まで折り返し運行となります。

 市民「帰りが夕方ですので地下鉄で帰る。オリンピックなので我慢します」
 「市電で帰ります。しようがないですよね準備するためには」

 大規模な交通規制は男子マラソン競技が行われる8日日曜日まで続き、札幌市は外出の際はHPなどで確認するよう呼びかけています。』

北海道マラソンの時のような交通規制かと思っていたら、範囲も大きく時間も長い。これが5日間も続くというのだから札幌市民にとっては本当にいい迷惑である。

しかも、札幌市民にとってのメリットは全くなく、コロナの感染のリスクはきっと高くなるに違いない。

結局、IOCのための五輪になるのだろうが、バッハのために毎日こんな不自由な生活を強いられたのでは、五輪が終わる頃には札幌の冬季五輪に NOと言う札幌市民が急増するに違いない。

私はもちろん大赤字で税負担が増えるだけになった東京五輪には大反対で、札幌に冬季五輪なんて絶対不要だと思っている。そもそも、国民を苦しめるスポーツ大会なんて存在していいはずがないのだから。
新年明けましておめでとうございます。

今日は雪もさほど降らず、初詣の車列も全くなく自宅周辺は静かでいいお正月になりました。

どこにも外出せずに体重増加を少しでも抑えようと自宅でできるトレーニングとゴルフの練習をして過ごしています。

たまにはこんなお正月もいいものです。
病棟を回診中にiPhoneに着信があった。マンションの設備交換の予定があったので、昼休みに電話をかけるようにお願いしてあったのだが、間違えたのかと思い出てみるといきなり中国語の自動音声が聞こえてきた。

着信番号は+87334644158だった。厭な予感がしたのですぐに電話を切った。

それから数時間後、グノシーにタレントのつるの剛士さんが不審な電話を着信し、中国語の音声ガイダンスを聞いて恐怖したというニュースを見た。

音声ガイダンスの内容は現金の支払いや個人情報の聞き出しが目的らしいことがわかった。

私は、電話を切ってすぐに着信拒否の設定をしていた。

最近、中国がらみでいい話を聞いたことがない。韓国は論外だが、中国もお金を持ったら本性を現したようだ。

自由主義世界に独自の世界観で挑戦してくる中国共産党とは日本もいずれ戦わなければならなくなることは間違いないだろう。

『新型ウイルス 国内で新たに日本人8人感染確認(14日)

新型コロナウイルスへの感染が拡大する中、14日、国内で新たに日本人8人の感染が確認されました。

厚生労働省によりますと、
新たに感染が確認されたのはいずれも日本人で

▽和歌山の70代の男性と
▽沖縄の60代の女性、
▽東京の50代の女性と70代の男性、
▽北海道の50代の男性、
▽愛知の60代の男性、
▽神奈川の30代の男性、

それに

▽先月31日に、チャーター機の第3便で武漢から帰国し、宿泊施設に滞在していた60代の女性の合わせて8人です。

国内で感染が確認されたのは、
▽クルーズ船の218人、
▽検疫官1人、
▽自治体職員1人
▽チャーター機の13人、
▽それ以外の人が26人の合わせて259人となりました。

国内では13日から14日にかけて、感染者が相次いで確認され、クルーズ船の乗員乗客やチャーター機の帰国者をのぞいて、7つの都道県で合わせて11人の感染が明らかになりました。』

1月29日の日記に書いたことが現実になっているようだ。

北海道、東京、沖縄とあるから新千歳、羽田、那覇の空港が感染のハブになっていると考えられるのではないだろうか。国内在住者が感染するとすれば海外からの旅行者しか感染源はありえないから、感染者に旅行者との直接の接触がなかったとすれば、それを介在した別の国内居住者がいるはずで、とすればもうすでに7つの都道県は汚染地域ということになるのだろう。

次は、その汚染地域と交流のある周辺の地域に広がるはずだから、次の感染者の報告はそれらの府県からになるはずだろう。

COVID-19がSARSと同様な手法で人為的に遺伝子操作を加えられた人造ウィルスだという論文が複数発表されているらしい。だとすると発生源は中国の細菌兵器研究所ということになるのだろうか。研究所から漏れ出たウィルスが結果として中国人の大量殺戮につながったとすれば本当に恐ろしい話だ。中国に忖度しなければならない日本のマスゴミは決して報道しないだろうが...
 
参考)https://www.epochtimes.jp/p/2020/02/51700.html

歯科受診

2020年1月12日 日常
昨年末に左下の奥歯が食事中に欠けたので近所の歯科に行ってきました。昨年の7月にはそのすぐ上の奥歯が欠けてやはり歯科にかかりました。

前回は欠けた部分が小さかったのですぐに補填してもらい治療終了となりましたが、今回は欠けた部分が大きくて中が少し虫歯になっていて神経にも影響が出るかもしれないということで、仮の補填をして1〜2ヶ月様子を見てから治療を決めることになりました。

院長先生の話では、もともとひびが入っていてそこから歯の中に菌が侵入しもろくなって欠けたのではということでした。

そう言われてふと思ったのは、ひょっとしてこれはゴルフのせいではないかということです。前回は左上で今回は左下でちょうど噛み合うのが同じところで、それも半年の間に2度も欠けるのは偶然じゃないでしょう。

自分では意識していませんが、ドライバーを打つときに飛ばそうとしてきっと歯を食いしばっているのではないかと思います。左に重心を移して体の左サイドに壁を作ろうとすると左側に力が入りますが、そのときにきっと顎を閉じる咬筋も左側に力が入っているんじゃないかと思います。

今のところ痛みも全くないので神経は温存されるのではないかと思っていますが、私の噛む力は強いようなので、補填材料はやはり少し柔らかくて衝撃を吸収するゴールドがいいのかもしれません。

ゴールドは材料費が高く健康保険もきかないのでカメラのいいレンズやゴルフクラブなら何本も買えるほどお金がかかりますが、そのぶん税金の医療費控除もあるので健康のためには仕方がないと、当分はレンズやゴルフクラブの購入は我慢するることにしました。

やれやれ。。。

seria(100円ショップのセリア)
初買いというわけではないが、カッターナイフの替え刃がなかったので、マルヤマクラスの地下のセリアまで買い物に行ってきた。

カッターナイフの替え刃10枚入りとチタンコートのハサミと3Mのメンディングテープを見つけたところでふと見ると、私が愛用しているカッティングマットの色違いがあった。

緑色のを使っていたが、これに黒とグレーがあるとは知らなかった。だいぶ傷んできていたので黒のを2枚買うことにした。

この他に机の上の小物を整理するのにトレイを2つ買い、全部で770円だった。

でも実は半年前に同じものが見つからなくて仕方なくAmazonで購入したA5 カッティングマットは713円だったのでなんだか複雑な気分になった。

なぜカッティングマットにこれほどこだわるかというと、私はこれをマウスパッドとして使うからなのだ。このカッティングマットは汚れにくくてマウスにゴミがつきにくいのと滑り具合が気に入ってもう10年来使っているのである。

チタンコートのハサミも気に入った、今までヘンケルのを使っていたのだが、荷造りテープを切るとノリが刃についてくっついてしまい一々手入れをしなければならなかった。フッ素コートもあったが、チタンコートは初めてだったので買ってみた。

全部で770円の買い物だが、100円ショップには実に様々なものが売っていて見ているだけでも楽しめた。

『改正健保法が成立=マイナンバーカードが保険証に-扶養家族、国内居住に限定

 マイナンバーカードを健康保険証として使えるようにする改正健康保険法などが15日午前、参院本会議で自民、公明、立憲民主、国民民主各党などの賛成多数で可決、成立した。

 利便性を高め低迷するカード普及率を向上させるとともに、受診時の本人確認をより確実に行えるようにするのが狙い。2021年3月からの施行を目指す。

 改正法はまた、外国人労働者の受け入れ拡大に対応し、健康保険が適用される扶養家族を原則国内居住者に限定する規定も盛り込んだ。医療費の抑制や不正利用の防止が目的。

 マイナンバーカードの保険証利用では、医療機関の窓口で、カード裏面のICチップの情報を機器で読み取り、保険診療の支払い審査機関への照会などを通じて患者の保険資格を確認できるようになる。制度が浸透すれば、健康保険組合などが保険証を発行する必要性も薄れる。』

マイナンバーはいまや納税の時に必要なのでどうしようもないが、今のところマイナンバーカードがなくて絶対に困るというようなことはない。だから面倒な交付手続きが嫌でカードを持たない人が多いのは当たり前だ。

そこで、使用頻度の高い健康保険証の代わりにしてカードの普及を計ろうというのだろうが、とんでもない話だ。

厳重に管理されなければならないマイナンバーを財布にいれて持ち歩けというのは、マイナンバーをわざわざ危険な状態にしろと言うようなもので全くおかしな話である。

おまけに病院が自主的にカード読み取り機を購入して、マイナンバーの取り扱いにも注意を払えとは現場に責任を丸投げしていることに他ならない。

カードを使う方も使われる方も、負担が大きくてやる気にならないだろう。

とどめは、従来の保険証はそのまま使えるというのだから全くお話にならない。Apple WatchでQuickpayする時代に今さらもう一枚カードを持ち歩くことのどこがIT化なのだろう。

マイナンバーカードは日本の官僚や政治家の先見の明のなさを象徴する時代遅れの産物だ。どうせやるならマイナンバーではなく生体認証システムにでもするべきだったろう。Touch IDやFace IDの方がよほどましだ。

おバカな官僚や政治家に騙されない賢い国民にならないと、ただ利用されるだけになるから注意が必要だろう。
新元号が発表された。

それでさっそくググって見ると出てきたのは人名。憲法学者さんだそうな。

そして次にチベット語では希望という意味らしい。

万葉集から引用だとかで、また忖度かとも思ったけれど、令月にはさらに原典があってそれは中国のものらしい。

漢字がそもそも中国から来たのだし、四書五経とは言わずとも昔の教養といえば中国の書物だったのだから、万葉集であることにどれほどの意味があるのかわからない。

なんにせよ憲法、チベット、中国はどれもこれからの日本には避けられないテーマになるに違いないから偶然にせよ話題性のある元号だろう。

私としては元号くらい新天皇に決めていただきたかったように思うが、新天皇だったらどんな元号になったのか興味深い。

もっとも私としてはこれを機会に元号の使用はもうやめにしたいと思っている。

和洋折衷ではないが仕事で書く書類は元号と西暦が混在していて間違えやすい。全て西暦表記にした方が面倒がなくていいことが多い。カルテも診断書も全部西暦で書こうとは思っているが、死亡診断書だけはそうはいかないかもしれない。生年月日をわざわざ西暦に直すのも結構面倒だからだ。


network

2018年10月28日 日常
network
network
network
 iPhone 3Gを使うようになって以来、SoftbankのユーザーになりiPad2,iPhone4→5→6と使い7からは格安SIMを使うようになり、今ではdrone用に購入したXs Maxにはb-mobileのNTT回線のデータ通信専用SIMを使っている。

 だから携帯電話はもう何年も前にSoftbankを使わなくなったが、自宅の光回線はNTTからSoftbank光に3年ほど前に乗り換えてからはそのままになっていた。しかし、NTTがフレッツ 光ネクスト ギガマンションになったので乗り換えることにした。

その場合、ひかり電話も新規になり今までの電話番号は使えなくなるのだが、考えてみれば我が家の固定電話はほとんどFAX専用なので、これを機に固定電話の番号はFAX専用にすることにした。

NTTが用意したRS-500KIというルーターは無線LANも無料で使えるというので、Air Mac Extremeも取り払ってスッキリしたと思っていたらこれにより問題発生。無料というのはそれなりでWiFiの電波が弱いのか接続がしょっちゅう切れるので娘からクレームが来た。

確かに光ネクスト ギガなのに5GHzでも思ったほどのスピードが出ていない。これでは意味がないのでHabとケーブルをギガ対応の新しい物に交換し無線LANも4LDK対応の別物を用意して自宅内LANを再構築することにした。

結果は当然のことながらスピードアップして、iPhone Xs Maxで上りと下りを足すと200Mbpsくらい出るようになった。これで、自宅で残る問題は自室のMac miniだけとなった。ネットスピードを測定するとiPhone Xs Maxの半分以下しか出せないようだ。

D850は4600万画素、Mavic 2 proが4K、そして今度はInsta 360 one Xで5.7Kが加わる予定なので自宅では写真もビデオも加工がほぼ不可能になったので買い替えたいが、今のところ次期プロ仕様のMac mini登場は現実にはなっていないので、今はカクカクとコマ落ちする画面を見ながらじっと我慢するのみだ。



私も家族も買い物にいって欲しいものを探すということは苦手だし、最近はネットで調べてそのままネットで注文するということが多いので、当然のことながら注文した商品は宅配便で届く。

いつも大変お世話になっているのはクロネコヤマトさんで、配達員の人ともお互いに顔見知りだったりする。だから、むこうもうちが在宅であるかどうかは大体わかっていて、配達希望時間が多少違っているものもいっしょに持って来てくれたりするのでお互いに手間が省けていい。

次に多いのは郵便局だが、ここの配達員は要領が悪いのかマンションの中で迷子になっているのでインターホンに出てからもなかなかやって来ない。しょうがないのでインターホンの上の案内板を見てから来るようにと教えてあげる。イオンや西友のネットスーパーの配達員にもよく教えてあげるが、ここの配達員は長続きしないのかよく変わるので教えてもあまり効果がない。

佐川急便や西濃運輸や日本通運はあまり来ることはないのだが、以前はアップルコンピュータが西濃運輸を使ってが、再配達の受付終了が早くて不便な思いをする西濃運輸は好きではない。佐川急便はたまに来るが、宅配ボックスに入っていることが多くて配達員の印象も特になく今まではそれで問題はなかったのだが、今回は佐川急便の宅配員が宅配ボックスの部屋番号を間違えて入力したようで問題が起きた。

不在連絡票が郵便受けに入っていて部屋番号を妻が入力したが、〇〇〇号室宛の荷物はありませんと出たらしい。しかも不在連絡票に宛先の部屋番号も名前も書かれていなかったものだから、妻は他の家への不在連絡票だと思っていたようだ。

しかし、私は心当たりがあったので送り状No.を調べたらアマゾンに発注した商品だとわかった。それで、すぐに担当営業所に連絡したら、担当者に確認して連絡しますとのことだったので、待つことにした。

そして、丸一日待ったが連絡がないので仕方なくまた営業所に連絡したら、丸一日なんの対応もされていなかったことがわかった。流石にこれはないだろうと思い、今後どういう対応をしてくれるのかと問い詰めたら、また連絡しますとのことだった。

それから30分程して、これから上司がお詫びに上り近隣の部屋に伺って荷物を探しますとのことだったが、訪問までさらに1時間以上かかるというので自宅へのお詫びの訪問は丁重にお断りして荷物が見つかったら連絡をくれるようにお願いした。

荷物が見つかるかどうかわからないので、とりあえずアマゾンの出品者に商品を再送してくれるようにメールをした。あとで荷物が見つかった場合は佐川急便で返品してくれるという条件である。

結局、私が風呂に入っている間に佐川急便の営業課主任が荷物を他の部屋番号の人に頼んで宅配ボックスを開けてもらい見つけて届けてくれたようだ。最初に電話した時に受けた人がきちんと対応してくれていれば、その日のうちに解決していたと思うし、営業所の人も私に対応を問い詰められる必要もなかっただろう。

仕事がらスタッフのミスには慣れているし、人にミスは起こりうることもわかっているからミスしたことは仕方ないと思うが、問題はその後の対応だ。最初に営業所で電話を受けた人がちゃんとした対応をしなかったために何人もの人がとばっちりを受けたわけだ。

商品は3000円程度のものだが、それがないと私の予定がくるってしまうので私には重要なことだったというのも不運だったろう。自分のミスではないのに夜中に奔走する羽目になった営業所の人達にはご苦労さんと言ってあげたいが、佐川急便の仕事のやり方にはちょっと厳しい見方になったのであった。

LEDランプ

2018年9月26日 日常
『 苫東厚真火力発電所4号機が再稼働

北海道電力は地震のあと停止していた苫東厚真火力発電所の4号機について、安全が確認されたとして25日未明から再稼働させました。
北海道最大の火力発電所、苫東厚真発電所は、地震によって1号機、2号機、4号機が運転を停止し、大規模停電のきっかけとなりました。

北海道電力は、今月19日に出力35万キロワットの1号機を再稼働させましたが、出力が最も大きい70万キロワットの4号機はタービンから火が出たため、当初、復旧が11月以降になるとしていました。

北海道電力によりますと、点検の結果、タービンの損傷が見込みより小さいことが分かり、24日から試運転を行っていましたが安全が確認されたとして、25日午前3時から再稼働させたということです。

4号機の稼働で北海道電力の供給力は461万キロワットまで増え、去年の実績でみた北海道の10月の電力需要の最大423万キロワットを上回ることになります。

一方、今週前半の再稼働を目指していた2号機については、不具合が見つかったため復旧が10月中旬になるとしています。』

 北海道全域停電となった日から3週間経った.すでに節電要請は解除されたようだし,苫東厚真火力発電所4号機も再稼働してとりあえず電力需要は満たされたようでホッとしている.

 しかし,実家の片付けをしていたら,実家の照明器具はほとんどLED化されていなかったことを思い出した.我が家の方は2012年にすでにほとんどの照明器具をLEDに交換したのだが,実家の照明器具に適合するLEDランプが当時は入手できなかったこともありそのままになっていたのだ.

 さっそくAmazonで調べてみたらミニクリプトンランプや蛍光灯タイプでも40W相当のものが発売されていて,これなら実家の古い照明器具にも使えそうなので,試しにいくつか注文してみた.

電球タイプのものもLEDフィラメント電球というものが出ていて,これだと従来の電球のような配光になり,しかも調光器にも対応しているらしい.これならシャンデリアの中の電球と置き換えることもできそうだ.

もっとも,LED電球は1個500円から1000円,LED蛍光灯は1000円から1500円するので一度に全部を交換するとなるとかなりな出費となるので,まずは使用頻度の高い居間や食堂といったところから徐々に交換して行くことにした.

もちろん1年で元が取れるはずなどないが,LED電球の寿命が切れるころにはなんとか元が取れるのではないかと思っている.


それじゃない!

2018年9月13日 日常
それじゃない!
新しいiPhoneが発表された。CPUがA12になり従来機より15%速くなったそうで、ニューラルエンジンも刷新されてより高性能になったそうである。しかし、単純比較するとそれでもCPUは私のiPhone7より1.5倍くらい速くなった程度である。ムーアの法則は昨年ぐらいで限界に達したと言われているようだから、3年で2倍の性能というのはもう無理だとしても、1.5倍では体感的に劇的に速くなったとは感じないだろう。

そのせいかどうかは知らないけれど、アップルはそれ以外のところで劇的変化を感じられるようにディスプレイをより大型化したり、耐水性能を高めたり、iOS12で起動時間を短縮したりと涙ぐましい努力を続けていると好意的にとらえてあげる事にした。しかし、仕事中はマスクを常用している私にとってはTouch IDが無いのは不便である。

Apple PayはすでにApple Watchでやっているので、コンビニで決済するのにいちいちFace IDをやるという恥ずかしい事はしなくていいのだが、今ならボタンを廃止しても指紋認証は残せたはずなのに、残さなかったのはもうすでにiPhoneXでやってしまったからなのか、それともApple Watchを普及させるためなのだろうか。

結論を言うと今のところiPhone7で間に合っているし、ピアノブラック仕上げはこれしかないので当分は買い替えるつもりもなくなった。

ここで話がタイトルに戻るが、実は私が今いちばん必要としているアップル製品はiPhoneではなくMac miniなのである。今使っているのはMac mini (Mid 2011)で、自宅でたまにしか使わないつもりで2.5 GHz Intel Core i5という廉価版のCPUにしたのだが、Mac OSがバージョンアップして動作が重くなり、ついに次期アップデートでは対象機種からはずれる事になっている。

なぜ自宅ではMac miniなのかというと、それはディスプレイが液晶テレビでこれにMac miniやDVD Playerや録画用HDやamazon Fire TVなどを接続しているからなのである。職場ではiMac27と液晶テレビ2台をそれぞれ別用途で使うことが出来るスペースがあるが、今の自宅の私の机はライティングビューローなので液晶テレビとオーデオコンポのスピーカー2個で天板は満員になってしまうのだ。

アップルがプロ向け新型Mac miniを年内に発売するという噂が最近流れているようで、私が心待ちにしているのはそちらの方だ。デジタルカメラが46MPになりビデオが4Kになって自宅の自室で写真やビデオの編集は事実上不可能になり、Mac miniがボトルネックになっているので、早くプロ向け新型Mac miniが発表されないかと首を長くして待っているのである。

だから、今の私にとってはさほどのインパクトのなかったiPhoneが出てきても、「それじゃない!」となってしまうのである。
次から次へと未経験な出来事が続いた一週間が終ろうとしている.

まだ,地震の余波で以前の状態に戻ったとまでは言えないが,どうにか普通の生活を取り戻しつつある.

人間の力はまだまだ弱く,自然の力には抗えないということを再び痛感する事となった.

明日からはまた心機一転して毎日を今を大切にして生きていきたいと思います.

ネット上で匿名にも関わらず私の事を心配してくださった皆さまに,心より御礼申し上げます.

今後ともよろしくお願いします.
考えられることは起きるというのが私の持論だけれど、こういう状況になるとは私自身考えてもいなかったです。

全道規模で停電です。札幌市中央区がいまだに停電中です。

今週は未経験な事態の連続で、一つ一つに臨機応変に対応して行くだけで精一杯になっています。

とりあえず実家に到達しましたが、自分の家族とは連絡も十分に取れないほど通信環境が悪化しています。

アマチュア無線免許でもとっておけばよかったです。
もう終ってしまうのが残念?
もう終ってしまうのか?
あっけない最期?

寿命が延びたと言っても人の一生はやはり短いものですね。

大雪

2016年12月10日 日常 コメント (1)
大雪
『札幌で29年ぶり大雪 65センチ、新千歳空港は欠航相次ぐ

 北海道は10日、発達した低気圧の影響で道央地方を中心に断続的に雪が降った。札幌管区気象台によると、札幌市では午後3時に積雪が65センチを記録し、12月上旬では1987年の68センチ以来、29年ぶりの大雪となった。

 国土交通省新千歳空港事務所によると、滑走路の除雪などのため、同空港を発着する250便以上が欠航。札幌市営の路面電車は軌道内の除雪が追い付かず、始発から終日、全面運休となった。市交通局によると、路面電車の全面運休は異例。

 気象台によると、9日午後8時から10日午後3時までの降雪量は、札幌市で54センチ、小樽市で44センチ、余市町で35センチ。

 JR北海道によると、小樽駅で電車のパンタグラフが雪に埋もれたほか、手稲駅や新札幌駅では積雪で線路のポイントが切り替わらなくなり、新千歳空港と札幌を結ぶ快速エアポートなど列車190本が運休し、約3万5千人に影響した。

 新千歳空港では10日午後、乗客らが出発のカウンターに長蛇の列を作った。東京都杉並区の無職武蔵章子さん(63)は、羽田行きの便が欠航となり、11日の便に変更。空港内で1泊するといい、「手続きの列で4時間半も待ち、疲れました」と話していた。』

たしかに大雪だったが,29年ぶりというほどのものとは思わなかった.私が大雪で本当に驚いたのは過去に3回くらいある.1回目はちょうど記事にもある1987年のことで,病院の忘年会の日だったと思うが,翌朝に病院の駐車場に駐めてあった車を取りに行ったら車が全部雪に埋まっていてどれが自分の車かもわからなかった.

2回目は15年ほど前で海沿いの街で働いていた頃のことで,夜間に病院からの呼び出しがあって宿舎から出ようとして引き戸を開けたら,腰の高さほどの雪の壁ができていてその雪の中をまるでプール内を歩行するよう歩かなければならなかった時だ.

3回目は10年くらい前だったように思うが,お正月に帯広に行きホテルに泊まった時に大晦日の夜に大雪になってそれまでほとんど雪がなかった駐車場が一夜でRV車のドアが半分埋まってしまうほどの大雪になった時だ.帯広は雪が少ない街なのでこの日は除雪が間に合わず,タクシーで出かけても道路が雪で埋まっていて小路は通れないので歩かなければならないほどだった.

JRの運休は最近では珍しくもないが,ササラ電車も間に合わなくて路面電車が全面運休というのは今まで聞いたことがなかったからやはり結構な大雪だったのだろう.

今週は水曜日から雪が降り続いたおかげで通勤は結構大変で,水曜と木曜だけで3件の交通事故を目撃したが,そのうち1つは私の前の車がスリップしてガードレールに衝突し,その反動で私の目の前を横切って反対側まで飛んでいったのでちょっと驚いた.

以前にも一度高速道路で同じようなことを経験していたので冷静に避けることができたが,ちょっとタイミングがずれていたら危ないところだっただろう.私の車はよほど無理な運転でもしない限り,今日のような天気でも何の問題もなく制限速度で走ることができるが,軽自動車や後輪駆動の1BOXカーにはまっすぐ走るのも難しいだろうから,そういう車を見かけたら十分注意をしなければならない.

私にとって冬道で一番怖いのはもらい事故なので,周囲の車に注意をするだけでなく,対向車線の車にも気をつけなければならない.特にカーブでは対向車がスリップしてくることを考えてカーブですれ違わないようにしたり、交差点でも他車がスリップしてもぶつからないような位置に停車するように気をつけたりしている.

MNP予約番号

2016年11月11日 日常
私のまわりのネット環境が良くなったおかげで,iPhoneでの通信のほとんどがWiFiによるLAN環境でできるようになり,4G回線での月々の通信量が1GBくらいしかなくなった.

格安SIMも出揃ったので,まず娘のiPhoneをOCNのSIMに変えてみたが特に何の問題もなく月々の料金も1/3になったので,私のiPhoneもそろそろ2年縛りが終わるのでMNPで乗り換えることにした.

iPhoneは3から使っているが,その頃はまだSoftBankしかiPhoneを取り扱っていなかったので,電話はDocomoのガラケーを使いSBの回線はもっぱらデータ通信のためだったが,今考えるとずいぶん割高な使い方だったと思う.

その後,050plusアプリを使うようになってDocomoのガラケーを買い替えるのが面倒になりiPhoneだけを使うようになったのだが,今やiPhoneは電話も受けられるiPodみたいな使い方になり,そもそも電話をかけるという機会がほとんどなくなった.

それでも,病院からの呼び出しは受けねばならないのでとりあえず電話はまだ残してあるのだが,これもそのうち050plusで済むのかもしれない.格安SIMで電話もできるようにすると700円ほど高くなるのでちょっと迷うが,050の番号を知らない連絡先もあるので,今回はMNPで乗り換えて電話番号はそのまま残すことにした.

格安SIMの音声対応SIMが1ヶ月あたり5GBで2150円なのに対し,SBのスマ放題ライトは7000円.SBは5分以内の通話し放題だが,OCNモバイルONEは050plus同士の通話料は無料.データ通信のみを見れば1/3以下だから格安なのである.

私のSBのプランはホワイトプランRのパケットし放題フラット for 4G LTEで7GB+500MBという4年前のプランだが,機種料金を差し引いて6000円ほどなので単純に考えると800円/GBで格安SIMは430円/GBになる.

しかし,SBのプランではどのプランを選んでも料金は6000円以上になるので,1ヶ月のデータ通信料が5GB以下となると月々の支払いでは4000円以上の差になってしまうのだ.

月々の支払いの差額が4000円だとすると2年間では96000円になりこれはiPhone7の256GBを買うには6000円ほど足りないだけである.というふうに考えて私はiPhone7の256GBをApple.com Storeで購入して格安SIMに乗り換えることにした.

しかし,ここに2つほど忘れてはいけないことがある.一つはMNP乗り換えの手数料はSBとOCN双方で発生するということで,まあこれは回線切り替えの手数料だから仕方がないとも言える.もうひとつはSBの通信料は乗り換えまで締め日を過ぎて1日しか使わなくても1ヶ月分請求されるということだ.

実際にはMNP予約番号を手に入れて格安SIMを申し込んでSIMが届くのには1週間位かかるからその間はSBを使うことになるのだが,これを日割り計算でやらないところがなんとも気に入らないところなのだ.

気に入らないついでに言っておくとMNP予約番号をもらうための手続きがSBのWEBページでなかなか見つけられないことである.そして毎度のことだが,*5533に電話してもなかなか電話がオペレーターにつながらないのだ.その後のやりとりも時間がかかる.

そう簡単に契約解除されては困るから色々とハードルを上げるのは各社とも同じなのだろうが,こういうやり方をすればそこを格安SIMに付け込まれユーザーを失うということには気づいていないのだろうか.

自宅や会社の通信環境に恵まれない人ほど割高なプランで携帯会社と契約しなければならないように世の中の仕組みができているように私には思えるのだが,気のせいだろうか.

1 2 3 4 5

 

最新の日記 一覧

<<  2025年5月  >>
27282930123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

お気に入り日記の更新

最新のコメント

日記内を検索