NHKは韓国に忖度したか?
2019年7月29日 社会の問題 コメント (1)
『「経済大国の中国を途上国扱いし優遇」米大統領がWTO批判
アメリカのトランプ大統領はWTO=世界貿易機関の改革を求める文書を公表し、世界2位の経済大国に成長した中国がいまだに発展途上国として扱われ、貿易上、優遇されているのはおかしいという批判を展開しました。
トランプ大統領は26日、アメリカ通商代表部への通知としてWTOの中国への扱いについて見直しを求める文書を公表しました。
この中で、WTOは2001年に加盟した中国がその後、世界2位のGDP=国内総生産を誇り、防衛費などでもアメリカに次ぐ国に成長したのにもかかわらず、いまだに発展途上国として扱っていると指摘しています。
このため、関税や国内企業への補助金などほかの加盟国より緩いルールが適用されているとして、「WTOは世界経済の課題に対処できておらず、切実な改革が必要だ」と痛烈な批判を展開しています。
アメリカはこれまでも日本やEU=ヨーロッパ連合とともに、WTOに対して中国を含む新興国の貿易ルールを厳しく監視する改革案を提出しましたが、中国は反発しています。
トランプ大統領の批判は中国との貿易摩擦が長期化していることへの不満が背景にあるとみられ、国際的な貿易ルールを作るWTOを巻き込んだ両国のせめぎ合いが続きそうです。』
以上がNHK NEWS WEBよりの抜粋、そして以下はJIJI.COMからの抜粋。
『中国優遇見直しを=米大統領、WTOの「途上国」扱い批判
【ワシントン時事】トランプ米大統領は26日、中国が世界貿易機関(WTO)で「途上国」として貿易上の優遇措置を受けるのは不公平だとし、通商代表部(USTR)に見直しを働き掛けるよう指示した。90日以内に制度改革で目立った進展がなければ、米国が独断で優遇を打ち切る考えを示した。
トランプ氏はツイッターで「世界で最も裕福な国が途上国と称し、WTOルールを逃れて優遇を受けている」と批判。中国のほか、20カ国・地域(G20)のメンバーである韓国、メキシコ、トルコも名指しして、「WTOは破綻している」「(優遇措置は)もう終わりだ!」と主張した。
WTOの国際貿易ルールでは、途上国は貿易自由化などの義務で一定の柔軟性が認められるなど、優遇されている。途上国かどうかは加盟国・地域が自ら申告する仕組みで、トランプ氏はこの制度を問題視している。』
NHKのニュースは不正確ではないが、国民がもっとも関心のあるK国に関してもトランプ氏が言及していることを省いているのが問題だ。
これを意図的にやっているとしたら、NHK内部に韓国に忖度する人たちがいると思われてもしょうがないし、意図的でないとしても国民の視点に立った公平な報道をしているとは思われないだろう。
この2つの記事を見比べれば、ニュースとしてどちらを見るべきかは明らかで、NHKのニュースがネットで見られる情報よりも質がいいから受信料を払えという理屈はすでに破綻していると思うのだがどうだろうか。
アメリカのトランプ大統領はWTO=世界貿易機関の改革を求める文書を公表し、世界2位の経済大国に成長した中国がいまだに発展途上国として扱われ、貿易上、優遇されているのはおかしいという批判を展開しました。
トランプ大統領は26日、アメリカ通商代表部への通知としてWTOの中国への扱いについて見直しを求める文書を公表しました。
この中で、WTOは2001年に加盟した中国がその後、世界2位のGDP=国内総生産を誇り、防衛費などでもアメリカに次ぐ国に成長したのにもかかわらず、いまだに発展途上国として扱っていると指摘しています。
このため、関税や国内企業への補助金などほかの加盟国より緩いルールが適用されているとして、「WTOは世界経済の課題に対処できておらず、切実な改革が必要だ」と痛烈な批判を展開しています。
アメリカはこれまでも日本やEU=ヨーロッパ連合とともに、WTOに対して中国を含む新興国の貿易ルールを厳しく監視する改革案を提出しましたが、中国は反発しています。
トランプ大統領の批判は中国との貿易摩擦が長期化していることへの不満が背景にあるとみられ、国際的な貿易ルールを作るWTOを巻き込んだ両国のせめぎ合いが続きそうです。』
以上がNHK NEWS WEBよりの抜粋、そして以下はJIJI.COMからの抜粋。
『中国優遇見直しを=米大統領、WTOの「途上国」扱い批判
【ワシントン時事】トランプ米大統領は26日、中国が世界貿易機関(WTO)で「途上国」として貿易上の優遇措置を受けるのは不公平だとし、通商代表部(USTR)に見直しを働き掛けるよう指示した。90日以内に制度改革で目立った進展がなければ、米国が独断で優遇を打ち切る考えを示した。
トランプ氏はツイッターで「世界で最も裕福な国が途上国と称し、WTOルールを逃れて優遇を受けている」と批判。中国のほか、20カ国・地域(G20)のメンバーである韓国、メキシコ、トルコも名指しして、「WTOは破綻している」「(優遇措置は)もう終わりだ!」と主張した。
WTOの国際貿易ルールでは、途上国は貿易自由化などの義務で一定の柔軟性が認められるなど、優遇されている。途上国かどうかは加盟国・地域が自ら申告する仕組みで、トランプ氏はこの制度を問題視している。』
NHKのニュースは不正確ではないが、国民がもっとも関心のあるK国に関してもトランプ氏が言及していることを省いているのが問題だ。
これを意図的にやっているとしたら、NHK内部に韓国に忖度する人たちがいると思われてもしょうがないし、意図的でないとしても国民の視点に立った公平な報道をしているとは思われないだろう。
この2つの記事を見比べれば、ニュースとしてどちらを見るべきかは明らかで、NHKのニュースがネットで見られる情報よりも質がいいから受信料を払えという理屈はすでに破綻していると思うのだがどうだろうか。
NHKはあってもいいが...
2019年7月25日 私の写真集 コメント (4)
『NHK放送総局長 政党要件満たしたN国に「誤った理解広めれば厳しく対処」
21日投開票の参院選で、NHKの放送を契約者だけが見られるようにする「スクランブル化」を主張する「NHKから国民を守る党」が議席を獲得し、政党要件も満たしたことに絡んで、NHKの木田幸紀放送総局長は24日の定例会見で、「受信料制度やその公平負担について、誤った理解を広めるような行為や言動については、きちんと対応し、明らかな違法行為は放置せず、厳しく対処したい」との考えを示した。
木田総局長は、NHKが「視聴者に公平に負担してもらう受信料を財政基盤としているからこそ、暮らしを守る情報や、多様な番組を作るのが公共メディアとしての社会的使命」と説明。その上で、「受信料を支払っていない人は見られない有料スクランブル化は、NHKが果たすべき公共的役割や機能を根本から毀損(きそん)する恐れがある。公共放送の役割や受信料制度の意義について、十分ご理解いただけるよう、今後もしっかり説明していきたい」と話した。
その上で、「放送法や受信規約にのっとって適切に業務を行っている以上、法に照らして明らかな違法行為には厳しく対処したい」とし、「具体的内容は検討中だが、厳しく対処する。いろいろな可能性が出てくる」などと説明した。
また政党要件を満たした同党が、今後の「日曜討論」などの番組に出演する可能性について、編成局の担当者は、「与野党同席の場合、選挙結果や国政への参加の状況などを踏まえて、報道機関の自主的な編集権に基づいて判断する」と説明した。』
実は私の高校の同期に東大を出てNHKの放送技術研究所に就職した天才的な人がいるが、数十年前の同期会でNHKはなぜスクランブル化をしないのかと聞いたことがある。
彼の答えは、そうするとコストがかさんで受信料が高くなるという返事だったように記憶している。
そう、問題はまさにそこにある。受益者負担が原則であれば、NHKを見ない、あるいは見たくない人に受信料を負担させるのがそもそもおかしいのだ。
公共的役割や機能という曖昧な表現では受信料を払いたくない人を納得させる理由にはならない。緊急放送や国会中継あるいは政府広報の場としての公共放送ならそれだけを切り離して税金で運営する国営放送とすればいいだけだ。
はっきり言って、政府に忖度すると発言するような人がいるようなNHKの報道をもはや公共放送と思えるはずもないし、停電したらテレビも見れなくなるから緊急放送も役に立たないことはすでに経験済みだから、もはやNHK放送総局長の発言は法律を盾に既得権益を守るという詭弁にしか聞こえないのだ。
まともに物を考えられる国民がすでにNHKの胡散臭さに気づいているの未だにこんなことを言っていたり、放送をネットに垂れ流しにしておりて受信料を払わせようとはまさに愚の骨頂としか思えないのだ。
N国党候補が当選したのもそう考えれば決して不思議でもなんでもなく、新聞と同様にテレビ放送なんてものは公衆電話のように淘汰されていくと思ったほうがいいだろう。
NHKなんて分割縮小して、テレビ放送波で使っている電波の帯域をもっとネットワークに振り替えて高速な通信環境を国民に開放するほうが、日本全体の生産性の向上に役立つと思う。
教育番組はネットで無料でオンデマンドで見れたほうがいいから国営放送にして、紅白歌合戦が見たい人は有料でテレビでもネットでも見ればいいのである。有料放送にかかるコストはユーザーと民法のようにスポンサーが払えばいいだろう。
NHKなんて見てもいないのに受信料を払わなければいけないという法律はそもそも日本国憲法の選択の自由に反していると思うのだが、政府に忖度する最高裁判所にはそんなことも判断できないのだろうか。これではK国のことを言ってられないだろう。
21日投開票の参院選で、NHKの放送を契約者だけが見られるようにする「スクランブル化」を主張する「NHKから国民を守る党」が議席を獲得し、政党要件も満たしたことに絡んで、NHKの木田幸紀放送総局長は24日の定例会見で、「受信料制度やその公平負担について、誤った理解を広めるような行為や言動については、きちんと対応し、明らかな違法行為は放置せず、厳しく対処したい」との考えを示した。
木田総局長は、NHKが「視聴者に公平に負担してもらう受信料を財政基盤としているからこそ、暮らしを守る情報や、多様な番組を作るのが公共メディアとしての社会的使命」と説明。その上で、「受信料を支払っていない人は見られない有料スクランブル化は、NHKが果たすべき公共的役割や機能を根本から毀損(きそん)する恐れがある。公共放送の役割や受信料制度の意義について、十分ご理解いただけるよう、今後もしっかり説明していきたい」と話した。
その上で、「放送法や受信規約にのっとって適切に業務を行っている以上、法に照らして明らかな違法行為には厳しく対処したい」とし、「具体的内容は検討中だが、厳しく対処する。いろいろな可能性が出てくる」などと説明した。
また政党要件を満たした同党が、今後の「日曜討論」などの番組に出演する可能性について、編成局の担当者は、「与野党同席の場合、選挙結果や国政への参加の状況などを踏まえて、報道機関の自主的な編集権に基づいて判断する」と説明した。』
実は私の高校の同期に東大を出てNHKの放送技術研究所に就職した天才的な人がいるが、数十年前の同期会でNHKはなぜスクランブル化をしないのかと聞いたことがある。
彼の答えは、そうするとコストがかさんで受信料が高くなるという返事だったように記憶している。
そう、問題はまさにそこにある。受益者負担が原則であれば、NHKを見ない、あるいは見たくない人に受信料を負担させるのがそもそもおかしいのだ。
公共的役割や機能という曖昧な表現では受信料を払いたくない人を納得させる理由にはならない。緊急放送や国会中継あるいは政府広報の場としての公共放送ならそれだけを切り離して税金で運営する国営放送とすればいいだけだ。
はっきり言って、政府に忖度すると発言するような人がいるようなNHKの報道をもはや公共放送と思えるはずもないし、停電したらテレビも見れなくなるから緊急放送も役に立たないことはすでに経験済みだから、もはやNHK放送総局長の発言は法律を盾に既得権益を守るという詭弁にしか聞こえないのだ。
まともに物を考えられる国民がすでにNHKの胡散臭さに気づいているの未だにこんなことを言っていたり、放送をネットに垂れ流しにしておりて受信料を払わせようとはまさに愚の骨頂としか思えないのだ。
N国党候補が当選したのもそう考えれば決して不思議でもなんでもなく、新聞と同様にテレビ放送なんてものは公衆電話のように淘汰されていくと思ったほうがいいだろう。
NHKなんて分割縮小して、テレビ放送波で使っている電波の帯域をもっとネットワークに振り替えて高速な通信環境を国民に開放するほうが、日本全体の生産性の向上に役立つと思う。
教育番組はネットで無料でオンデマンドで見れたほうがいいから国営放送にして、紅白歌合戦が見たい人は有料でテレビでもネットでも見ればいいのである。有料放送にかかるコストはユーザーと民法のようにスポンサーが払えばいいだろう。
NHKなんて見てもいないのに受信料を払わなければいけないという法律はそもそも日本国憲法の選択の自由に反していると思うのだが、政府に忖度する最高裁判所にはそんなことも判断できないのだろうか。これではK国のことを言ってられないだろう。
毎朝、ほんの10分程度であるが、テレビで子供の虐待や麻薬や殺人事件など最近よくあるニュースを見ている。
今日はずーっとジャニーさんの話だ。参院選もあるが、選挙カーが通勤の邪魔になり、自宅周辺で騒音を撒き散らし、郵便受けに聞いたこともない候補のチラシが増えるだけでテレビで真面目な選挙の話は見たこともない。
最近面白かったのは、韓国への3品目の輸出審査の優遇処置をやめるというニュースだけだった。竹島の占拠に始まり、慰安婦問題やレーダー照射、はたまた徴用工問題そして最悪なのは北朝鮮への制裁物資の横流しまで、いわゆる遺憾の意を表明するだけだったわが国がやっと実効性のある対応をとったことは歴史的にも評価に値すると思う。
いつものニュースは、もはや珍しくもなんともなくただおかしな人が確実に増えていると感じるだけでニュースとしては面白くもなんともない。
そんなことはマスコミも承知のことなのか、今日のテレビは回診中の患者さんのテレビもずっとジャニーさんの話ばかりで、その他のニュースはどこに消えたのかというくらいの勢いだった。
芸能界には戦後から多大な功績を残してきた人だろうし、解散間近の嵐のファンの人にとっては大きな衝撃があるのも理解できなくはないが、国民の興味がこれしかないかのようなマスコミの姿勢はまるで芸能事務所に忖度しているかのようだ。
日本には本当のマスコミなど存在しないことはわかっているが、ここまで陳腐化してくるともはやニュースをテレビで見る意味がない。ネットニュースをちらっと見れば十分だ。
そんなわけで私が最近テレビで見るのはもっぱら海外のドラマだけだ。特に気に入っているチャンネルはDlifeで、最近のお気に入りはルシファー、Hawaii Five-0、マーベル エージェント・オブ・シールド、Major Crimesなどである。グッド・ドクターは面白かったのだが、もう終わってしまい残念。
今日はずーっとジャニーさんの話だ。参院選もあるが、選挙カーが通勤の邪魔になり、自宅周辺で騒音を撒き散らし、郵便受けに聞いたこともない候補のチラシが増えるだけでテレビで真面目な選挙の話は見たこともない。
最近面白かったのは、韓国への3品目の輸出審査の優遇処置をやめるというニュースだけだった。竹島の占拠に始まり、慰安婦問題やレーダー照射、はたまた徴用工問題そして最悪なのは北朝鮮への制裁物資の横流しまで、いわゆる遺憾の意を表明するだけだったわが国がやっと実効性のある対応をとったことは歴史的にも評価に値すると思う。
いつものニュースは、もはや珍しくもなんともなくただおかしな人が確実に増えていると感じるだけでニュースとしては面白くもなんともない。
そんなことはマスコミも承知のことなのか、今日のテレビは回診中の患者さんのテレビもずっとジャニーさんの話ばかりで、その他のニュースはどこに消えたのかというくらいの勢いだった。
芸能界には戦後から多大な功績を残してきた人だろうし、解散間近の嵐のファンの人にとっては大きな衝撃があるのも理解できなくはないが、国民の興味がこれしかないかのようなマスコミの姿勢はまるで芸能事務所に忖度しているかのようだ。
日本には本当のマスコミなど存在しないことはわかっているが、ここまで陳腐化してくるともはやニュースをテレビで見る意味がない。ネットニュースをちらっと見れば十分だ。
そんなわけで私が最近テレビで見るのはもっぱら海外のドラマだけだ。特に気に入っているチャンネルはDlifeで、最近のお気に入りはルシファー、Hawaii Five-0、マーベル エージェント・オブ・シールド、Major Crimesなどである。グッド・ドクターは面白かったのだが、もう終わってしまい残念。
マイナンバーカードは不要
2019年5月15日 日常『改正健保法が成立=マイナンバーカードが保険証に-扶養家族、国内居住に限定
マイナンバーカードを健康保険証として使えるようにする改正健康保険法などが15日午前、参院本会議で自民、公明、立憲民主、国民民主各党などの賛成多数で可決、成立した。
利便性を高め低迷するカード普及率を向上させるとともに、受診時の本人確認をより確実に行えるようにするのが狙い。2021年3月からの施行を目指す。
改正法はまた、外国人労働者の受け入れ拡大に対応し、健康保険が適用される扶養家族を原則国内居住者に限定する規定も盛り込んだ。医療費の抑制や不正利用の防止が目的。
マイナンバーカードの保険証利用では、医療機関の窓口で、カード裏面のICチップの情報を機器で読み取り、保険診療の支払い審査機関への照会などを通じて患者の保険資格を確認できるようになる。制度が浸透すれば、健康保険組合などが保険証を発行する必要性も薄れる。』
マイナンバーはいまや納税の時に必要なのでどうしようもないが、今のところマイナンバーカードがなくて絶対に困るというようなことはない。だから面倒な交付手続きが嫌でカードを持たない人が多いのは当たり前だ。
そこで、使用頻度の高い健康保険証の代わりにしてカードの普及を計ろうというのだろうが、とんでもない話だ。
厳重に管理されなければならないマイナンバーを財布にいれて持ち歩けというのは、マイナンバーをわざわざ危険な状態にしろと言うようなもので全くおかしな話である。
おまけに病院が自主的にカード読み取り機を購入して、マイナンバーの取り扱いにも注意を払えとは現場に責任を丸投げしていることに他ならない。
カードを使う方も使われる方も、負担が大きくてやる気にならないだろう。
とどめは、従来の保険証はそのまま使えるというのだから全くお話にならない。Apple WatchでQuickpayする時代に今さらもう一枚カードを持ち歩くことのどこがIT化なのだろう。
マイナンバーカードは日本の官僚や政治家の先見の明のなさを象徴する時代遅れの産物だ。どうせやるならマイナンバーではなく生体認証システムにでもするべきだったろう。Touch IDやFace IDの方がよほどましだ。
おバカな官僚や政治家に騙されない賢い国民にならないと、ただ利用されるだけになるから注意が必要だろう。
マイナンバーカードを健康保険証として使えるようにする改正健康保険法などが15日午前、参院本会議で自民、公明、立憲民主、国民民主各党などの賛成多数で可決、成立した。
利便性を高め低迷するカード普及率を向上させるとともに、受診時の本人確認をより確実に行えるようにするのが狙い。2021年3月からの施行を目指す。
改正法はまた、外国人労働者の受け入れ拡大に対応し、健康保険が適用される扶養家族を原則国内居住者に限定する規定も盛り込んだ。医療費の抑制や不正利用の防止が目的。
マイナンバーカードの保険証利用では、医療機関の窓口で、カード裏面のICチップの情報を機器で読み取り、保険診療の支払い審査機関への照会などを通じて患者の保険資格を確認できるようになる。制度が浸透すれば、健康保険組合などが保険証を発行する必要性も薄れる。』
マイナンバーはいまや納税の時に必要なのでどうしようもないが、今のところマイナンバーカードがなくて絶対に困るというようなことはない。だから面倒な交付手続きが嫌でカードを持たない人が多いのは当たり前だ。
そこで、使用頻度の高い健康保険証の代わりにしてカードの普及を計ろうというのだろうが、とんでもない話だ。
厳重に管理されなければならないマイナンバーを財布にいれて持ち歩けというのは、マイナンバーをわざわざ危険な状態にしろと言うようなもので全くおかしな話である。
おまけに病院が自主的にカード読み取り機を購入して、マイナンバーの取り扱いにも注意を払えとは現場に責任を丸投げしていることに他ならない。
カードを使う方も使われる方も、負担が大きくてやる気にならないだろう。
とどめは、従来の保険証はそのまま使えるというのだから全くお話にならない。Apple WatchでQuickpayする時代に今さらもう一枚カードを持ち歩くことのどこがIT化なのだろう。
マイナンバーカードは日本の官僚や政治家の先見の明のなさを象徴する時代遅れの産物だ。どうせやるならマイナンバーではなく生体認証システムにでもするべきだったろう。Touch IDやFace IDの方がよほどましだ。
おバカな官僚や政治家に騙されない賢い国民にならないと、ただ利用されるだけになるから注意が必要だろう。
史上初のGW10連休が終わった。
連休とは言っても私の場合は4月30日から5月2日までは仕事があったので、前半2連休と後半4連休だった。
その間にゴルフに3回行き、あとは自宅と実家でのんびりしていた。最終日は天気も良かったので円山公園に散歩に行ったが、円山動物園にきた象たちをまだ見ていなかったので新しい象舎の見学を兼ねて行ってきた。
以前の熱帯動物館の跡地にできた象舎があまりにも巨大で立派なのには驚いた。ちょっとした体育館並みの大きさで中でも外でも像が走り回ることができそうだ。像の水浴びの水中の様子を観察できるプールも付いている。
ホッキョクグマ館も立派だったが、それ以上に立派でなかなか大したものだった。ただ建物が大きすぎて3頭のアジアゾウが小さく迫力がないように見えたのは気のせいだろうか。
ホッキョクグマ館の方は象に人気が集中したせいかがらがらに空いていた。そのせいかホッキョクグマはとても元気で、隣のプールのアザラシを本気で狙っているように見えた。
連休とは言っても私の場合は4月30日から5月2日までは仕事があったので、前半2連休と後半4連休だった。
その間にゴルフに3回行き、あとは自宅と実家でのんびりしていた。最終日は天気も良かったので円山公園に散歩に行ったが、円山動物園にきた象たちをまだ見ていなかったので新しい象舎の見学を兼ねて行ってきた。
以前の熱帯動物館の跡地にできた象舎があまりにも巨大で立派なのには驚いた。ちょっとした体育館並みの大きさで中でも外でも像が走り回ることができそうだ。像の水浴びの水中の様子を観察できるプールも付いている。
ホッキョクグマ館も立派だったが、それ以上に立派でなかなか大したものだった。ただ建物が大きすぎて3頭のアジアゾウが小さく迫力がないように見えたのは気のせいだろうか。
ホッキョクグマ館の方は象に人気が集中したせいかがらがらに空いていた。そのせいかホッキョクグマはとても元気で、隣のプールのアザラシを本気で狙っているように見えた。
iPad mini 2019
2019年4月11日 コンピュータ老眼になりメガネを外すと本を読むのにちょうど良い距離がよく見えるようになったせいか、最近はよく本を読むようになった。
とは言っても読むのは小説などではなく、趣味のゴルフの雑誌や実用書みたいなものばかりで、おまけにほとんどはKindle本である。
自分で本が買えるようになってから、私は欲しいと思った本はできるだけすぐに買って読むということをしているせいか、今でも本はネットで予約するかKindle本をすぐにダウンロードするのがいいと思っている。
Kindle本も数が多くなってくると端末のメモリが足りなくなって、以前にダウンロードしたものを削除するしかなくなるが、その管理がけっこう面倒になる。
ほとんどKindle本専用端末となっていたiPad mini retinaのメモリは64Gあったが、それもいっぱいになり、そろそろ換えようかと思っていたところへ新しいiPad miniが発売になった。
iPad mini Retinaの発売は2013年11月だから、同じなのはディスプレイの解像度くらいなもので、本体はやや薄く軽くなって処理速度はもう比べものにならないほど速くなっている。
iPad mini 2019のCPUは6コアのApple A12 BionicなのでiPhone Xsと同等以上で、2,048 x 1,536ピクセル解像度326ppiのMulti-Touchディスプレイなので、使った感じはさらに画面の広いiPhone Xs MAXといった感じだが、Face IDではなくTouch IDなので画面が広くて速くなったiPhone 7と言った方がいいかもしれない。
仕事がら顔にマスクをしていることが多く、iPhone Xs MAXではマスクを外すかパスコードを入れるかということが多かったので、私はどちらかといえばTouch IDがいいが、次期iPhoneでは両方搭載という噂もあるのでそのほうが便利に違いない。
なんだかんだでAppleの端末やMacばかり買っているようだが、そろそろiPhone 11の噂も聞こえてきている。今のところiPhone7はカメラ以外特に不満はないのだがiPhone 11の出来次第ではまた買うことになるかもしれない。
とは言っても読むのは小説などではなく、趣味のゴルフの雑誌や実用書みたいなものばかりで、おまけにほとんどはKindle本である。
自分で本が買えるようになってから、私は欲しいと思った本はできるだけすぐに買って読むということをしているせいか、今でも本はネットで予約するかKindle本をすぐにダウンロードするのがいいと思っている。
Kindle本も数が多くなってくると端末のメモリが足りなくなって、以前にダウンロードしたものを削除するしかなくなるが、その管理がけっこう面倒になる。
ほとんどKindle本専用端末となっていたiPad mini retinaのメモリは64Gあったが、それもいっぱいになり、そろそろ換えようかと思っていたところへ新しいiPad miniが発売になった。
iPad mini Retinaの発売は2013年11月だから、同じなのはディスプレイの解像度くらいなもので、本体はやや薄く軽くなって処理速度はもう比べものにならないほど速くなっている。
iPad mini 2019のCPUは6コアのApple A12 BionicなのでiPhone Xsと同等以上で、2,048 x 1,536ピクセル解像度326ppiのMulti-Touchディスプレイなので、使った感じはさらに画面の広いiPhone Xs MAXといった感じだが、Face IDではなくTouch IDなので画面が広くて速くなったiPhone 7と言った方がいいかもしれない。
仕事がら顔にマスクをしていることが多く、iPhone Xs MAXではマスクを外すかパスコードを入れるかということが多かったので、私はどちらかといえばTouch IDがいいが、次期iPhoneでは両方搭載という噂もあるのでそのほうが便利に違いない。
なんだかんだでAppleの端末やMacばかり買っているようだが、そろそろiPhone 11の噂も聞こえてきている。今のところiPhone7はカメラ以外特に不満はないのだがiPhone 11の出来次第ではまた買うことになるかもしれない。
新元号が発表された。
それでさっそくググって見ると出てきたのは人名。憲法学者さんだそうな。
そして次にチベット語では希望という意味らしい。
万葉集から引用だとかで、また忖度かとも思ったけれど、令月にはさらに原典があってそれは中国のものらしい。
漢字がそもそも中国から来たのだし、四書五経とは言わずとも昔の教養といえば中国の書物だったのだから、万葉集であることにどれほどの意味があるのかわからない。
なんにせよ憲法、チベット、中国はどれもこれからの日本には避けられないテーマになるに違いないから偶然にせよ話題性のある元号だろう。
私としては元号くらい新天皇に決めていただきたかったように思うが、新天皇だったらどんな元号になったのか興味深い。
もっとも私としてはこれを機会に元号の使用はもうやめにしたいと思っている。
和洋折衷ではないが仕事で書く書類は元号と西暦が混在していて間違えやすい。全て西暦表記にした方が面倒がなくていいことが多い。カルテも診断書も全部西暦で書こうとは思っているが、死亡診断書だけはそうはいかないかもしれない。生年月日をわざわざ西暦に直すのも結構面倒だからだ。
それでさっそくググって見ると出てきたのは人名。憲法学者さんだそうな。
そして次にチベット語では希望という意味らしい。
万葉集から引用だとかで、また忖度かとも思ったけれど、令月にはさらに原典があってそれは中国のものらしい。
漢字がそもそも中国から来たのだし、四書五経とは言わずとも昔の教養といえば中国の書物だったのだから、万葉集であることにどれほどの意味があるのかわからない。
なんにせよ憲法、チベット、中国はどれもこれからの日本には避けられないテーマになるに違いないから偶然にせよ話題性のある元号だろう。
私としては元号くらい新天皇に決めていただきたかったように思うが、新天皇だったらどんな元号になったのか興味深い。
もっとも私としてはこれを機会に元号の使用はもうやめにしたいと思っている。
和洋折衷ではないが仕事で書く書類は元号と西暦が混在していて間違えやすい。全て西暦表記にした方が面倒がなくていいことが多い。カルテも診断書も全部西暦で書こうとは思っているが、死亡診断書だけはそうはいかないかもしれない。生年月日をわざわざ西暦に直すのも結構面倒だからだ。
職場で使っているiMacを購入したのはDiarynoteでは2013年11月20日だから、もう5年以上前になる。
2018年11月11日には職場のiMacも買い換えたいが、Mac miniのコストパフォーマンスを考えるとiMacProを買う気もしないし、かと言って現行の5K iMacを買ってもそのスピードには満足できそうもないと書いた。
買い換えたいなどと書いたせいか、その後にiMacの冷却ファンから雑音が聞こえるようになりちょっと気になるレベルになってきた。それでも新しいiMacが出ないのでMac miniと4Kか5Kのモニターを買おうかとも思ったが、やはり5Kモニターで性能の良いものは高価なので雑音は当分我慢して新しいiMacを待つことにした。
そして、ついに新しいiMacが出た。
6コアで5K iMacをリニューアルして30万円台半ばというのが2018年11月11日の私の予想だったが、出てきたのは3.6GHz 8コア第9世代Intel Core i9プロセッサ(Turbo Boost使用時最大5.0GHz)+16GB 2,666MHz DDR4メモリ+1TB SSDストレージというスペックでも34万円というものだった。
これならmac mini 2018よりも高性能だから文句はない。Photoshop CSで4600万画素の画像のレタッチをしても、4Kや8Kのビデオ編集でも十分な性能だろう。今購入すれば4月初めには配送されてくるみたいだから、早速Apple Storeに注文しよう。
2018年11月11日には職場のiMacも買い換えたいが、Mac miniのコストパフォーマンスを考えるとiMacProを買う気もしないし、かと言って現行の5K iMacを買ってもそのスピードには満足できそうもないと書いた。
買い換えたいなどと書いたせいか、その後にiMacの冷却ファンから雑音が聞こえるようになりちょっと気になるレベルになってきた。それでも新しいiMacが出ないのでMac miniと4Kか5Kのモニターを買おうかとも思ったが、やはり5Kモニターで性能の良いものは高価なので雑音は当分我慢して新しいiMacを待つことにした。
そして、ついに新しいiMacが出た。
6コアで5K iMacをリニューアルして30万円台半ばというのが2018年11月11日の私の予想だったが、出てきたのは3.6GHz 8コア第9世代Intel Core i9プロセッサ(Turbo Boost使用時最大5.0GHz)+16GB 2,666MHz DDR4メモリ+1TB SSDストレージというスペックでも34万円というものだった。
これならmac mini 2018よりも高性能だから文句はない。Photoshop CSで4600万画素の画像のレタッチをしても、4Kや8Kのビデオ編集でも十分な性能だろう。今購入すれば4月初めには配送されてくるみたいだから、早速Apple Storeに注文しよう。
桜田五輪相には本当にがっかり
2019年2月13日 社会の問題『桜田五輪相の池江選手「がっかり」発言、野党が一斉批判
桜田義孝五輪相が競泳の池江璃花子選手の白血病公表に関して「本当にがっかりしている」などと発言したことを受け、野党から一斉に批判の声が上がった。
立憲民主党の枝野幸男代表は13日午前の都内での会合で「大変な病気でここまで頑張ってこられたお嬢さんが苦悩の中にいることに寄り添えない。この6年余りの政治の象徴ではないか」と安倍晋三政権を批判した。
国民民主党の玉木雄一郎代表も同じ会合で「10代の一人の女性が命に関わる病に直面したときに、五輪相がかける言葉がそれなのか。今の安倍政権の体質を典型的に表している。罷免を求めたい」と述べた。』
『 サイバーセキュリティー基本法改正案を担当する桜田義孝五輪担当相は、14日の衆院内閣委員会で「自分でパソコンを打つことはない」と答弁。業務などで自らパソコンを使用したことはないと説明した。
政府は東京五輪でサイバー攻撃が増えることを見込み、対策を盛り込んだ法改正案の今国会成立を目指している。桜田氏は政府のサイバーセキュリティー戦略副本部長で、サイバー攻撃対策を所管している。質問した立憲民主党会派の今井雅人氏は「パソコンもいじったことのない方が対策をするのは信じられない」と指摘。国民民主党の玉木雄一郎代表は記者会見で「どう考えても適任ではない。首相の任命責任が厳しく問われる」と批判した。
「使う場合は穴を入れるらしいですけど、細かいことは私はよく分かりませんので、専門家に答えさせます」
21日はパソコンと周辺機器を接続する際などの差し込み口となるUSBポートについて「存在は承知している」と強調したが、14日の衆院内閣委員会ではこんな答弁をしていた。
国民民主党の斉木武志議員は、2010年にイランで起きたUSBメモリーを使ったイラン核施設サイバー攻撃事件を例に挙げて「日本の原発にUSBジャックはあるか」と質問したが、桜田氏は「基本的には使われない」「使わせない」とよくわからない返答を繰り返した。
斉木氏が「『使わせない』ではセキュリティーとは言えない」とただしたところ、「(USBを)使う場合は穴を入れるらしいですけど、細かいことは私はよく分かりません」とUSBについての知識がなかったことを明かしている。』
これが漫才だったら桜田氏は間違いなくボケ担当だろうが、ことは国のセキュリティー対策とか東京五輪とか病気を抱える人たちへの配慮という問題だから、こんな人が大臣だなんて、そしてこんな人を大臣にするなんて選んだ人たちの目はふし穴に違いない。
大臣になる人の器もここまで小さくなると滑稽だが、政治が国民相手の漫才や詐欺の舞台となった今はもう政治家になろうという人間性にあふれて頭もいい人なんて現れるはずもない。いずれお隣の国のように落ちぶれていくのだろうか。
今、北海道では次期北海道知事の人選で揺れているが、ここでもまた役者不足、財政再建するなら財政破綻した町の人がいいかもしれないねと母が笑っていたが、大方の道民の感覚はそんなものだろう。所詮、誰がなっても大差がなさそうだから投票率も下がるんじゃないだろうか。
桜田義孝五輪相が競泳の池江璃花子選手の白血病公表に関して「本当にがっかりしている」などと発言したことを受け、野党から一斉に批判の声が上がった。
立憲民主党の枝野幸男代表は13日午前の都内での会合で「大変な病気でここまで頑張ってこられたお嬢さんが苦悩の中にいることに寄り添えない。この6年余りの政治の象徴ではないか」と安倍晋三政権を批判した。
国民民主党の玉木雄一郎代表も同じ会合で「10代の一人の女性が命に関わる病に直面したときに、五輪相がかける言葉がそれなのか。今の安倍政権の体質を典型的に表している。罷免を求めたい」と述べた。』
『 サイバーセキュリティー基本法改正案を担当する桜田義孝五輪担当相は、14日の衆院内閣委員会で「自分でパソコンを打つことはない」と答弁。業務などで自らパソコンを使用したことはないと説明した。
政府は東京五輪でサイバー攻撃が増えることを見込み、対策を盛り込んだ法改正案の今国会成立を目指している。桜田氏は政府のサイバーセキュリティー戦略副本部長で、サイバー攻撃対策を所管している。質問した立憲民主党会派の今井雅人氏は「パソコンもいじったことのない方が対策をするのは信じられない」と指摘。国民民主党の玉木雄一郎代表は記者会見で「どう考えても適任ではない。首相の任命責任が厳しく問われる」と批判した。
「使う場合は穴を入れるらしいですけど、細かいことは私はよく分かりませんので、専門家に答えさせます」
21日はパソコンと周辺機器を接続する際などの差し込み口となるUSBポートについて「存在は承知している」と強調したが、14日の衆院内閣委員会ではこんな答弁をしていた。
国民民主党の斉木武志議員は、2010年にイランで起きたUSBメモリーを使ったイラン核施設サイバー攻撃事件を例に挙げて「日本の原発にUSBジャックはあるか」と質問したが、桜田氏は「基本的には使われない」「使わせない」とよくわからない返答を繰り返した。
斉木氏が「『使わせない』ではセキュリティーとは言えない」とただしたところ、「(USBを)使う場合は穴を入れるらしいですけど、細かいことは私はよく分かりません」とUSBについての知識がなかったことを明かしている。』
これが漫才だったら桜田氏は間違いなくボケ担当だろうが、ことは国のセキュリティー対策とか東京五輪とか病気を抱える人たちへの配慮という問題だから、こんな人が大臣だなんて、そしてこんな人を大臣にするなんて選んだ人たちの目はふし穴に違いない。
大臣になる人の器もここまで小さくなると滑稽だが、政治が国民相手の漫才や詐欺の舞台となった今はもう政治家になろうという人間性にあふれて頭もいい人なんて現れるはずもない。いずれお隣の国のように落ちぶれていくのだろうか。
今、北海道では次期北海道知事の人選で揺れているが、ここでもまた役者不足、財政再建するなら財政破綻した町の人がいいかもしれないねと母が笑っていたが、大方の道民の感覚はそんなものだろう。所詮、誰がなっても大差がなさそうだから投票率も下がるんじゃないだろうか。
教育委員会の人たちに再教育が必要だ
2019年1月31日 社会の問題『 「いじめ」回答、父に渡す 野田市教委、保護抗議受け
千葉県野田市立小4年の栗原心愛(みあ)さん(10)が自宅浴室で死亡した事件で、心愛さんが平成29年11月に「父からいじめを受けている」と回答した学校アンケートのコピーを、市教育委員会が父、勇一郎容疑者(41)=傷害容疑で逮捕=に渡していたことが31日、市教委への取材で分かった。
市教委などによると、心愛さんは当時通っていた別の市立小で実施されたアンケートの自由記述欄に「父からいじめを受けている」と記載。児相は29年11月7日、虐待の可能性が高いとして一時保護した。
容疑者は一時保護解除後の30年1月12日、心愛さんの母(31)と共に学校を訪れ「訴訟を起こす」などと抗議。学校側が回答内容を口頭で伝えると「実物を見せろ」と要求した。学校側から相談を受けた市教委が同月15日、コピーを容疑者に手渡した。市教委は取材に「父の怒りを抑えるためだったが、配慮を著しく欠いていた。申し訳ない」とした。
野田小4死亡、アンケート回答全文判明「先生、どうにかできませんか」
千葉県野田市立小4年の栗原心愛(みあ)さん(10)が自宅浴室で死亡し、父親の勇一郎容疑者(41)が傷害容疑で逮捕された事件で、心愛さんが平成29年11月に回答した学校アンケートの全文が31日、分かった。
心愛さんはアンケートの自由記入欄に「お父さんにぼう力を受けています。夜中に起こされたり、起きているときにけられたりたたかれたりされています。先生、どうにかできませんか。」と書いていた。
このほか、選択式の設問があり、「あなたは今いじめられていますか」との質問に「はい」、「いじめを誰から受けましたか」との質問に「家族」などと回答。いじめの内容を問う設問では、9つの例のうち(1)いやなことを繰り返し言われたり、怖い言葉で言われたりする(2)思い切りぶつかられたり、たたかれたり、蹴られたりする(3)いやなことや恥ずかしいこと、危ないことをされたり、させられたりする(4)その他-を選択し、(4)に「ぼう力を受けている」と記入していた。
野田市が同日の記者会見で明らかにした。
心愛さんはこの後の29年11月7日に県柏児童相談所に一時保護され、保護解除後の30年1月に死亡時に通っていた同市内の別の市立小に転校した。』
「父の怒りを抑えるためだったが、配慮を著しく欠いていた。申し訳ない」だっていうから呆れたものだ。
たしかに市教委にたいする怒りは減るかもしれないが、その分以上にアンケートに回答した娘への怒りは増大したことは容易に想像できる。
アンケートの内容が当事者に漏れるのではそんなアンケートにまともに回答することは出来ない。
児童は虐待から保護されるべき対象なのに、虐待が酷くなるようなことをするとはほんとうに呆れたものだ。
市教委が間接的な共犯者といってもいいくらいだろう。関係者は即刻市教委をやめるべきだと思う。リスクを予想するセンスのない人に教育の問題を扱わせるのは危険だからだ。
ストーカーや暴力夫から逃げている人に転居先を教えるバカな人たちがニュースになるが、それと同じで今回の事件に関わったリスクを予見できなかったバカな人たちは猛省すべきだろう。
間抜けな人たちのおかげで今後新たな犠牲者が出ないことを祈るばかりだ。
千葉県野田市立小4年の栗原心愛(みあ)さん(10)が自宅浴室で死亡した事件で、心愛さんが平成29年11月に「父からいじめを受けている」と回答した学校アンケートのコピーを、市教育委員会が父、勇一郎容疑者(41)=傷害容疑で逮捕=に渡していたことが31日、市教委への取材で分かった。
市教委などによると、心愛さんは当時通っていた別の市立小で実施されたアンケートの自由記述欄に「父からいじめを受けている」と記載。児相は29年11月7日、虐待の可能性が高いとして一時保護した。
容疑者は一時保護解除後の30年1月12日、心愛さんの母(31)と共に学校を訪れ「訴訟を起こす」などと抗議。学校側が回答内容を口頭で伝えると「実物を見せろ」と要求した。学校側から相談を受けた市教委が同月15日、コピーを容疑者に手渡した。市教委は取材に「父の怒りを抑えるためだったが、配慮を著しく欠いていた。申し訳ない」とした。
野田小4死亡、アンケート回答全文判明「先生、どうにかできませんか」
千葉県野田市立小4年の栗原心愛(みあ)さん(10)が自宅浴室で死亡し、父親の勇一郎容疑者(41)が傷害容疑で逮捕された事件で、心愛さんが平成29年11月に回答した学校アンケートの全文が31日、分かった。
心愛さんはアンケートの自由記入欄に「お父さんにぼう力を受けています。夜中に起こされたり、起きているときにけられたりたたかれたりされています。先生、どうにかできませんか。」と書いていた。
このほか、選択式の設問があり、「あなたは今いじめられていますか」との質問に「はい」、「いじめを誰から受けましたか」との質問に「家族」などと回答。いじめの内容を問う設問では、9つの例のうち(1)いやなことを繰り返し言われたり、怖い言葉で言われたりする(2)思い切りぶつかられたり、たたかれたり、蹴られたりする(3)いやなことや恥ずかしいこと、危ないことをされたり、させられたりする(4)その他-を選択し、(4)に「ぼう力を受けている」と記入していた。
野田市が同日の記者会見で明らかにした。
心愛さんはこの後の29年11月7日に県柏児童相談所に一時保護され、保護解除後の30年1月に死亡時に通っていた同市内の別の市立小に転校した。』
「父の怒りを抑えるためだったが、配慮を著しく欠いていた。申し訳ない」だっていうから呆れたものだ。
たしかに市教委にたいする怒りは減るかもしれないが、その分以上にアンケートに回答した娘への怒りは増大したことは容易に想像できる。
アンケートの内容が当事者に漏れるのではそんなアンケートにまともに回答することは出来ない。
児童は虐待から保護されるべき対象なのに、虐待が酷くなるようなことをするとはほんとうに呆れたものだ。
市教委が間接的な共犯者といってもいいくらいだろう。関係者は即刻市教委をやめるべきだと思う。リスクを予想するセンスのない人に教育の問題を扱わせるのは危険だからだ。
ストーカーや暴力夫から逃げている人に転居先を教えるバカな人たちがニュースになるが、それと同じで今回の事件に関わったリスクを予見できなかったバカな人たちは猛省すべきだろう。
間抜けな人たちのおかげで今後新たな犠牲者が出ないことを祈るばかりだ。
『(朝鮮日報日本語版) 強制徴用:文氏会見に韓国専門家「対日外交の暗い未来を反映」
文在寅(ムン・ジェイン)大統領は10日、韓国大統領府(青瓦台)で行われた新年記者会見で、強制徴用賠償問題について「日本政府は韓国大法院(最高裁に相当)の判決に不満を示すかもしれないが、三権分立を考慮して日本も『どうしようもない』との姿勢をとらなければならない」「今の事態をどう解決するかを考えるべきであって、政治争点化して未来志向的な関係を損ねることは望ましくない」と述べた。
文大統領は「今の問題は韓国政府がつくり出した問題ではない」と述べ、歴史問題に言及した。文大統領は「かつて韓国と日本の間は不幸な歴史があった。そのため新たな外交関係を樹立して基本協定を締結したが、それによって全て解決したわけではなく、そのような問題が今でも少しずつ続いている」と述べた。日本の責任ある姿勢を重ねて要求したわけだ。日本政府は、首相と外相が海外歴訪中のため、即座に反応を示すことはなかった。しかし近く公式に対応するとみられる。共同通信は「文大統領は日本からの対応要請を明白に拒否したわけで、徴用問題は収拾しない状態が続く見通し」だとして「日本政府は一層強く反発するだろう」と報じた。日本経済新聞も「文大統領は事実上、日本政府に判決を受け入れるべきだと要求した」と報じた。
韓国の外交関係者の間では「韓日関係改善の糸口が全く見えない」と懸念の声が聞かれる。韓国の峨山政策研究院安保統一センターのシン・ボムチョル所長は「約20分間の文大統領の冒頭発言では韓日関係に全く言及がなく、会見で韓日関係に割いた時間は5分にも満たなかった。これは対日外交の暗い未来を反映している」と指摘した。』
文大統領は「今の問題は韓国政府がつくり出した問題ではない」と言ったそうだが,慰安婦問題にしても徴用工問題にしても武器管制レーダー照射にしても全てその時点の韓国大統領が作り出してきた問題と言えるのは明らかである.
政権の安定のために反日を唱えるのが常とう手段であることは過去の例を見れば明らかで,それに簡単に乗ってしまう韓国の国民やマスコミが歴代大統領を選んでは投獄してきたのがそもそも問題だろう.おかげで国としての一貫性がない日和見国家になったのだろう.
たとえどんなに酷い国でも内政に干渉することはできないが,日本もいい加減に韓国に付き合うのはやめたほうがいいだろう.米国もすでに韓国には見切りをつけ始めているようだし,韓国は同じ朝鮮民族同士だから北朝鮮への表と裏での援助を止めることはないだろう.
それどころか,北朝鮮の核を使って国際的な影響力を高めようとして,あえて北朝鮮の非核化に反するような行動をとっているかもしれない.韓国では親日派というだけで蔑まれるらしいから,そんな国民性の国家を信じてまともに付き合う必要はないのではないだろうか.
米国が在韓米軍を引き上げるまでにはまだ時間があるのかもしれないが,今や同盟国というよりはいつレーダー照射以上のことを仕掛けてくるかわからないと考えて用心したほうがいいのではないだろうか.残念ながら最近の韓国政府の対応を見ていると言っていることとやっていることが乖離しているように思える.
日本国民には韓国が実効支配している竹島のことになんかあまり興味がない人も多いだろうが,竹島は韓国に武力によって奪われ,日本人の漁師が被弾して死亡したということを忘れてはいけないだろう.
文在寅(ムン・ジェイン)大統領は10日、韓国大統領府(青瓦台)で行われた新年記者会見で、強制徴用賠償問題について「日本政府は韓国大法院(最高裁に相当)の判決に不満を示すかもしれないが、三権分立を考慮して日本も『どうしようもない』との姿勢をとらなければならない」「今の事態をどう解決するかを考えるべきであって、政治争点化して未来志向的な関係を損ねることは望ましくない」と述べた。
文大統領は「今の問題は韓国政府がつくり出した問題ではない」と述べ、歴史問題に言及した。文大統領は「かつて韓国と日本の間は不幸な歴史があった。そのため新たな外交関係を樹立して基本協定を締結したが、それによって全て解決したわけではなく、そのような問題が今でも少しずつ続いている」と述べた。日本の責任ある姿勢を重ねて要求したわけだ。日本政府は、首相と外相が海外歴訪中のため、即座に反応を示すことはなかった。しかし近く公式に対応するとみられる。共同通信は「文大統領は日本からの対応要請を明白に拒否したわけで、徴用問題は収拾しない状態が続く見通し」だとして「日本政府は一層強く反発するだろう」と報じた。日本経済新聞も「文大統領は事実上、日本政府に判決を受け入れるべきだと要求した」と報じた。
韓国の外交関係者の間では「韓日関係改善の糸口が全く見えない」と懸念の声が聞かれる。韓国の峨山政策研究院安保統一センターのシン・ボムチョル所長は「約20分間の文大統領の冒頭発言では韓日関係に全く言及がなく、会見で韓日関係に割いた時間は5分にも満たなかった。これは対日外交の暗い未来を反映している」と指摘した。』
文大統領は「今の問題は韓国政府がつくり出した問題ではない」と言ったそうだが,慰安婦問題にしても徴用工問題にしても武器管制レーダー照射にしても全てその時点の韓国大統領が作り出してきた問題と言えるのは明らかである.
政権の安定のために反日を唱えるのが常とう手段であることは過去の例を見れば明らかで,それに簡単に乗ってしまう韓国の国民やマスコミが歴代大統領を選んでは投獄してきたのがそもそも問題だろう.おかげで国としての一貫性がない日和見国家になったのだろう.
たとえどんなに酷い国でも内政に干渉することはできないが,日本もいい加減に韓国に付き合うのはやめたほうがいいだろう.米国もすでに韓国には見切りをつけ始めているようだし,韓国は同じ朝鮮民族同士だから北朝鮮への表と裏での援助を止めることはないだろう.
それどころか,北朝鮮の核を使って国際的な影響力を高めようとして,あえて北朝鮮の非核化に反するような行動をとっているかもしれない.韓国では親日派というだけで蔑まれるらしいから,そんな国民性の国家を信じてまともに付き合う必要はないのではないだろうか.
米国が在韓米軍を引き上げるまでにはまだ時間があるのかもしれないが,今や同盟国というよりはいつレーダー照射以上のことを仕掛けてくるかわからないと考えて用心したほうがいいのではないだろうか.残念ながら最近の韓国政府の対応を見ていると言っていることとやっていることが乖離しているように思える.
日本国民には韓国が実効支配している竹島のことになんかあまり興味がない人も多いだろうが,竹島は韓国に武力によって奪われ,日本人の漁師が被弾して死亡したということを忘れてはいけないだろう.
地方勤務医の働き方改革?
2019年1月10日 医療の問題 コメント (1)『地方に特例、医師残業上限「年2000時間」案
医師の働き方改革を協議している厚生労働省が、地域医療を担う医師について残業の上限を「年2000時間」とする案をまとめたことがわかった。同省は11日の有識者検討会にこの案を提示する方針だが、一般労働者の2倍以上にあたる水準で、委員からの反発も予想される。
関係者によると、同省は一般の医療機関で働く医師の残業上限は「年960時間」と提案する方針。これに対し、地域の中核的な医療機関は人手不足に陥っているとして、特例的に「年2000時間まで」の残業を認める考えだ。
この場合、終業から次の始業まで休息する「勤務間インターバル」を9時間とするなどの健康確保措置を義務づける。特例は2035年度末までとし、その後は一般の医師と同じく年960時間とする方針。』
なぜこんなことを厚生労働省が決定することができるのかが不思議である。基本的人権というものは憲法で保証されていて国民は皆平等にその権利を持つものではないのだろうか。
医師は自分の能力で医師になったのであり、医師だけが他の面で特別に優遇されているわけでもないのに、労働条件を一方的に悪くされる理由がわからない。さすが勤務時間の統計資料を15年間以上捏造してきた厚労省だけのことはあるとでも言うしかない。
こんなものがまかり通るなら、地域の中核的な医療機関の医師は有給休暇の完全な取得と労働時間の短縮を求めてストライキでもやるか、それも出来ないならそんな病院からは逃げ出すしかないだろう。それほど忙しい病院なら、近くで開業するのもいいかもしれない。
これから医師になる人、特に地方枠で医師になる人には大変な時代になるだろう。地方の中核病院で働く医師が不足しているからといって、そこで働いている医師にさらに負担を増やしたところで何も改善することはない。むしろこれで地域医療の崩壊は加速することになるに違いないだろう。
厚労省のいい加減でその場しのぎの策がまた失敗するのは目に見えているが、結局それで割を食うのは国民になるのだから、地方の勤務医だけの問題ではないのだ。
医師の働き方改革を協議している厚生労働省が、地域医療を担う医師について残業の上限を「年2000時間」とする案をまとめたことがわかった。同省は11日の有識者検討会にこの案を提示する方針だが、一般労働者の2倍以上にあたる水準で、委員からの反発も予想される。
関係者によると、同省は一般の医療機関で働く医師の残業上限は「年960時間」と提案する方針。これに対し、地域の中核的な医療機関は人手不足に陥っているとして、特例的に「年2000時間まで」の残業を認める考えだ。
この場合、終業から次の始業まで休息する「勤務間インターバル」を9時間とするなどの健康確保措置を義務づける。特例は2035年度末までとし、その後は一般の医師と同じく年960時間とする方針。』
なぜこんなことを厚生労働省が決定することができるのかが不思議である。基本的人権というものは憲法で保証されていて国民は皆平等にその権利を持つものではないのだろうか。
医師は自分の能力で医師になったのであり、医師だけが他の面で特別に優遇されているわけでもないのに、労働条件を一方的に悪くされる理由がわからない。さすが勤務時間の統計資料を15年間以上捏造してきた厚労省だけのことはあるとでも言うしかない。
こんなものがまかり通るなら、地域の中核的な医療機関の医師は有給休暇の完全な取得と労働時間の短縮を求めてストライキでもやるか、それも出来ないならそんな病院からは逃げ出すしかないだろう。それほど忙しい病院なら、近くで開業するのもいいかもしれない。
これから医師になる人、特に地方枠で医師になる人には大変な時代になるだろう。地方の中核病院で働く医師が不足しているからといって、そこで働いている医師にさらに負担を増やしたところで何も改善することはない。むしろこれで地域医療の崩壊は加速することになるに違いないだろう。
厚労省のいい加減でその場しのぎの策がまた失敗するのは目に見えているが、結局それで割を食うのは国民になるのだから、地方の勤務医だけの問題ではないのだ。
『運転トラブルで工具で殴る 傷害容疑で43歳男逮捕 札幌
札幌・北署は7日、車の運転をめぐりトラブルになった男性を金属製の工具で殴ったとして、傷害の疑いで、北海道南幌町東町、自称とび職、笹川秀治容疑者(43)を逮捕した。
逮捕容疑は11月25日午後3時15分ごろ、札幌市北区の路上で、石狩市の男性会社員(39)の左脚を棒状の工具で殴り、軽いけがをさせたとしている。
署によると、笹川容疑者の車の前方に、男性の車が隣の車線から入ってきた際、笹川容疑者がクラクションを鳴らすなどし、2人は赤信号で車を降りてトラブルになったとみられる。』
あおり運転という言葉を毎日のように聞いてるような気がするが、身近なところでもこんな事件が起きていた。
問題はすぐに激昂する加害者にあるのは明らかで、こういう人間はどこにでもいるものだ。
一番多いパターンは進路変更してきた車が自分の前に入ってきたのが気にくわないということだろう。
直前に割り込んで急ブレーキを踏ませるような運転なら怒るのも無理はないだろうが、大抵の場合はそれほどのことではないのだろう。
私も、朝の通勤時には急いでいることもあるので、車間距離をあまりに開けているような遅い車はパスさせてもらうことが多いが、時にそれまで大きく車間を開けて走っている車が後方から車間距離を詰めてくることや、追い越しされた途端にクラクションを鳴らしてくることがある。
朝の時間帯にのんびり走っていたのに気分を害されたのかもしれないが、車間距離を詰めて走れるのなら最初から適正な車間距離で走ってもらいたいし、ゆっくり走っていて抜かれたからって走り去っていく車にクラクションを鳴らしても無意味だろうがそれで気が晴れるのだろうか。
変な人はどこにでもいるし、私は仕事柄慣れているから気にせず自分のペースで走っているが、長く運転していればあおり運転みたいなことをされたこともある。
そんな時は信号で停車しても決してドアは開けず、まず警察に電話することだ。そして、指示に従って最寄りの交番か警察署まで行けばいいだろう。実際私もそうしたが、残念なことに警察へ行くことを察知したのか直前で逃げられてしまった。
このニュースのようなケースは、もはやあおり運転どころか立派な傷害事件だから言い逃れの余地はない。きちんと実刑にして運転免許は一生取れないようにするのが本当はいいのだろうが、こんな人でもまた免許が取れてしまうのだろうか。
かく言う私も、ついにドライブレコーダーを買うことにした。なんのことはないアマゾンのサイバーマンデーで気に入った物を見つけたからなのだが、どんなふうに撮れるのか楽しみにしている。
毎日、車で通勤していると実にとんでもない運転を見かけることもあるのだが、ドラレコなら記録を残せるのであまりにひどい運転を見かけたら通報するのもいいかもしれない。
そういう緊急性のない場合は、#110ではなくて警察相談専用電話(#9110)にかけるといいようです。
それにしても、これだけ毎日のようあおり運転がニュースになっているのに、いまだにあおり運転をする人がいるというところに、世の中にはほんとに変な人が多いなあと思います。
札幌・北署は7日、車の運転をめぐりトラブルになった男性を金属製の工具で殴ったとして、傷害の疑いで、北海道南幌町東町、自称とび職、笹川秀治容疑者(43)を逮捕した。
逮捕容疑は11月25日午後3時15分ごろ、札幌市北区の路上で、石狩市の男性会社員(39)の左脚を棒状の工具で殴り、軽いけがをさせたとしている。
署によると、笹川容疑者の車の前方に、男性の車が隣の車線から入ってきた際、笹川容疑者がクラクションを鳴らすなどし、2人は赤信号で車を降りてトラブルになったとみられる。』
あおり運転という言葉を毎日のように聞いてるような気がするが、身近なところでもこんな事件が起きていた。
問題はすぐに激昂する加害者にあるのは明らかで、こういう人間はどこにでもいるものだ。
一番多いパターンは進路変更してきた車が自分の前に入ってきたのが気にくわないということだろう。
直前に割り込んで急ブレーキを踏ませるような運転なら怒るのも無理はないだろうが、大抵の場合はそれほどのことではないのだろう。
私も、朝の通勤時には急いでいることもあるので、車間距離をあまりに開けているような遅い車はパスさせてもらうことが多いが、時にそれまで大きく車間を開けて走っている車が後方から車間距離を詰めてくることや、追い越しされた途端にクラクションを鳴らしてくることがある。
朝の時間帯にのんびり走っていたのに気分を害されたのかもしれないが、車間距離を詰めて走れるのなら最初から適正な車間距離で走ってもらいたいし、ゆっくり走っていて抜かれたからって走り去っていく車にクラクションを鳴らしても無意味だろうがそれで気が晴れるのだろうか。
変な人はどこにでもいるし、私は仕事柄慣れているから気にせず自分のペースで走っているが、長く運転していればあおり運転みたいなことをされたこともある。
そんな時は信号で停車しても決してドアは開けず、まず警察に電話することだ。そして、指示に従って最寄りの交番か警察署まで行けばいいだろう。実際私もそうしたが、残念なことに警察へ行くことを察知したのか直前で逃げられてしまった。
このニュースのようなケースは、もはやあおり運転どころか立派な傷害事件だから言い逃れの余地はない。きちんと実刑にして運転免許は一生取れないようにするのが本当はいいのだろうが、こんな人でもまた免許が取れてしまうのだろうか。
かく言う私も、ついにドライブレコーダーを買うことにした。なんのことはないアマゾンのサイバーマンデーで気に入った物を見つけたからなのだが、どんなふうに撮れるのか楽しみにしている。
毎日、車で通勤していると実にとんでもない運転を見かけることもあるのだが、ドラレコなら記録を残せるのであまりにひどい運転を見かけたら通報するのもいいかもしれない。
そういう緊急性のない場合は、#110ではなくて警察相談専用電話(#9110)にかけるといいようです。
それにしても、これだけ毎日のようあおり運転がニュースになっているのに、いまだにあおり運転をする人がいるというところに、世の中にはほんとに変な人が多いなあと思います。
Mac mini (Late 2018)
2018年11月11日 コンピュータ
実に7年ぶりとなったMac miniはハードウェアの大幅な性能の向上と最新のMac OSのおかげで非常に快適に使える。たまたま自宅のMacのキーボードは酒をこぼして使えなくなり、キーボードをスペースブラックのテンキー付きに替えていたのでMac miniとお揃いになった。
Geekbench 4のスコアを見てもCPUスコアがSingle-Coreで2.3倍、Multi-Coreで4倍になっているのもあるが、内蔵ドライブがSSDになりファイルの転送速度が上がったことも体感速度の向上の大きな要因になっていることだろう。
デスクトップPCを買い換えるタイミングとして私の一つの基準はCPU性能が2倍以上になることだが、その点でも新Mac miniには十分満足している。瞬時に表示が切り替わり大きな画像がパッと開く様は私の最初のMacであるMac SEでMac OSを見たときのことを思い出させてくれた。
今まで古い機種しか使っていなかったので気づかなかったのだが、今度のMac miniはApple Watchを身につけているだけでロックが解除されるという便利な機能がついているのでマウスをクリックするだけで作業が開始できるようになりパスワードを入力する煩わしさがなくなった。
もちろん4Kビデオもコマ落ちすることなく滑らかに再生できるようになり、自宅でもPCを使う時間が長くなった私のストレスはかなり軽減されたと思う。こういう環境に慣れると今度は職場のiMacも買い換えたくなるのだが、Mac miniのコストパフォーマンスを考えるとiMacProを買う気もしないし、かと言って現行の5K iMacを買ってもそのスピードには満足できそうもない。
iMacは4コアでiMac Proの最小構成が8コアであることを考えると6コアで5K iMacをリニューアルして30万円台半ばならまあまあコスパがいいと思うのだが、iMac Proが出てまだ1年も経っていないのでまだ時間がかかるかもしれない。
Geekbench 4のスコアを見てもCPUスコアがSingle-Coreで2.3倍、Multi-Coreで4倍になっているのもあるが、内蔵ドライブがSSDになりファイルの転送速度が上がったことも体感速度の向上の大きな要因になっていることだろう。
デスクトップPCを買い換えるタイミングとして私の一つの基準はCPU性能が2倍以上になることだが、その点でも新Mac miniには十分満足している。瞬時に表示が切り替わり大きな画像がパッと開く様は私の最初のMacであるMac SEでMac OSを見たときのことを思い出させてくれた。
今まで古い機種しか使っていなかったので気づかなかったのだが、今度のMac miniはApple Watchを身につけているだけでロックが解除されるという便利な機能がついているのでマウスをクリックするだけで作業が開始できるようになりパスワードを入力する煩わしさがなくなった。
もちろん4Kビデオもコマ落ちすることなく滑らかに再生できるようになり、自宅でもPCを使う時間が長くなった私のストレスはかなり軽減されたと思う。こういう環境に慣れると今度は職場のiMacも買い換えたくなるのだが、Mac miniのコストパフォーマンスを考えるとiMacProを買う気もしないし、かと言って現行の5K iMacを買ってもそのスピードには満足できそうもない。
iMacは4コアでiMac Proの最小構成が8コアであることを考えると6コアで5K iMacをリニューアルして30万円台半ばならまあまあコスパがいいと思うのだが、iMac Proが出てまだ1年も経っていないのでまだ時間がかかるかもしれない。
2018年10月30日Apple Special Eventがあり、そこで新しいMac MIniが発表されるというので午後11時からのライブ中継を見た。
最初はMac book Airだった。聴衆にはまあまあ受けていたが、私は性能的に必要性も興味もないので軽く流し見して、次がMac miniだった。地味なおじさんのプレゼンだったせいもあるかもしれないが、6-core processorsにも聴衆の反応はいまいち。処理速度が以前の5倍になると言ってもMac miniを好んで使っているMacユーザーは少数派だろうからピンとこないのだろう。
しかし、遅すぎるMac miniに辟易していた私はこれを聞いて歓喜の声を上げそうになった。これは現行Mac miniユーザーは絶対に買いである。それと自宅の4KテレビをPCディスプレイとしても活用したい人も絶対に買いだと思う。今のところQuad core以上のCPUを積んだMacはMac ProとiMac Proしかなく、どちらもモニタでテレビは見ることはできないのだから他に選択肢はないのだ。
というわけで早速Apple Storeで予約購入した。
もちろん6-core i7 で到着は11月12日の予定だ。
最初はMac book Airだった。聴衆にはまあまあ受けていたが、私は性能的に必要性も興味もないので軽く流し見して、次がMac miniだった。地味なおじさんのプレゼンだったせいもあるかもしれないが、6-core processorsにも聴衆の反応はいまいち。処理速度が以前の5倍になると言ってもMac miniを好んで使っているMacユーザーは少数派だろうからピンとこないのだろう。
しかし、遅すぎるMac miniに辟易していた私はこれを聞いて歓喜の声を上げそうになった。これは現行Mac miniユーザーは絶対に買いである。それと自宅の4KテレビをPCディスプレイとしても活用したい人も絶対に買いだと思う。今のところQuad core以上のCPUを積んだMacはMac ProとiMac Proしかなく、どちらもモニタでテレビは見ることはできないのだから他に選択肢はないのだ。
というわけで早速Apple Storeで予約購入した。
もちろん6-core i7 で到着は11月12日の予定だ。
iPhone 3Gを使うようになって以来、SoftbankのユーザーになりiPad2,iPhone4→5→6と使い7からは格安SIMを使うようになり、今ではdrone用に購入したXs Maxにはb-mobileのNTT回線のデータ通信専用SIMを使っている。
だから携帯電話はもう何年も前にSoftbankを使わなくなったが、自宅の光回線はNTTからSoftbank光に3年ほど前に乗り換えてからはそのままになっていた。しかし、NTTがフレッツ 光ネクスト ギガマンションになったので乗り換えることにした。
その場合、ひかり電話も新規になり今までの電話番号は使えなくなるのだが、考えてみれば我が家の固定電話はほとんどFAX専用なので、これを機に固定電話の番号はFAX専用にすることにした。
NTTが用意したRS-500KIというルーターは無線LANも無料で使えるというので、Air Mac Extremeも取り払ってスッキリしたと思っていたらこれにより問題発生。無料というのはそれなりでWiFiの電波が弱いのか接続がしょっちゅう切れるので娘からクレームが来た。
確かに光ネクスト ギガなのに5GHzでも思ったほどのスピードが出ていない。これでは意味がないのでHabとケーブルをギガ対応の新しい物に交換し無線LANも4LDK対応の別物を用意して自宅内LANを再構築することにした。
結果は当然のことながらスピードアップして、iPhone Xs Maxで上りと下りを足すと200Mbpsくらい出るようになった。これで、自宅で残る問題は自室のMac miniだけとなった。ネットスピードを測定するとiPhone Xs Maxの半分以下しか出せないようだ。
D850は4600万画素、Mavic 2 proが4K、そして今度はInsta 360 one Xで5.7Kが加わる予定なので自宅では写真もビデオも加工がほぼ不可能になったので買い替えたいが、今のところ次期プロ仕様のMac mini登場は現実にはなっていないので、今はカクカクとコマ落ちする画面を見ながらじっと我慢するのみだ。
だから携帯電話はもう何年も前にSoftbankを使わなくなったが、自宅の光回線はNTTからSoftbank光に3年ほど前に乗り換えてからはそのままになっていた。しかし、NTTがフレッツ 光ネクスト ギガマンションになったので乗り換えることにした。
その場合、ひかり電話も新規になり今までの電話番号は使えなくなるのだが、考えてみれば我が家の固定電話はほとんどFAX専用なので、これを機に固定電話の番号はFAX専用にすることにした。
NTTが用意したRS-500KIというルーターは無線LANも無料で使えるというので、Air Mac Extremeも取り払ってスッキリしたと思っていたらこれにより問題発生。無料というのはそれなりでWiFiの電波が弱いのか接続がしょっちゅう切れるので娘からクレームが来た。
確かに光ネクスト ギガなのに5GHzでも思ったほどのスピードが出ていない。これでは意味がないのでHabとケーブルをギガ対応の新しい物に交換し無線LANも4LDK対応の別物を用意して自宅内LANを再構築することにした。
結果は当然のことながらスピードアップして、iPhone Xs Maxで上りと下りを足すと200Mbpsくらい出るようになった。これで、自宅で残る問題は自室のMac miniだけとなった。ネットスピードを測定するとiPhone Xs Maxの半分以下しか出せないようだ。
D850は4600万画素、Mavic 2 proが4K、そして今度はInsta 360 one Xで5.7Kが加わる予定なので自宅では写真もビデオも加工がほぼ不可能になったので買い替えたいが、今のところ次期プロ仕様のMac mini登場は現実にはなっていないので、今はカクカクとコマ落ちする画面を見ながらじっと我慢するのみだ。
札幌湖で少し操作に自信が持てたので,先週は支笏湖の近くにあるオコタンペ湖に行ってきました.
ここの展望台は展望台とは名ばかりで林に遮られて湖の四分の一も見渡すことができず,湖の写真を撮るにはあまり適しているとは言えない場所にあります.
その点で札幌湖の第四展望台の方がまだマシだとも言えますが,どちらにせよどちらも展望台から撮った写真は思ったほどいい写真にはなりにくく残念な結果になるのが以前から不満だったところです.
前回の札幌湖がドローンで反対側から撮ると見違えるほど絶景になったのに味をしめて,以前にはものにならなかったオコタンペ湖までドローンを持って行ってきました.
今回はオコタンペ湖の水が支笏湖に向かって流れ出す様をオコタンペ湖と支笏湖とともに一つのフレームに収めるのが目的でしたが,パノラマ写真モードを使うことで偶然に一枚の写真にすることができました.
今回は,途中で電波状態が悪くなり2度ほどドローンをロストしそうになりヒヤリとしながらも無事に帰還させるという貴重な経験もしました.
ドローンは操縦する楽しみときれいな写真やビデオを撮る楽しみが同時に味わえ,安全かつ自然破壊もしないことからアウトドアでの趣味の王様だと思いました.
ここの展望台は展望台とは名ばかりで林に遮られて湖の四分の一も見渡すことができず,湖の写真を撮るにはあまり適しているとは言えない場所にあります.
その点で札幌湖の第四展望台の方がまだマシだとも言えますが,どちらにせよどちらも展望台から撮った写真は思ったほどいい写真にはなりにくく残念な結果になるのが以前から不満だったところです.
前回の札幌湖がドローンで反対側から撮ると見違えるほど絶景になったのに味をしめて,以前にはものにならなかったオコタンペ湖までドローンを持って行ってきました.
今回はオコタンペ湖の水が支笏湖に向かって流れ出す様をオコタンペ湖と支笏湖とともに一つのフレームに収めるのが目的でしたが,パノラマ写真モードを使うことで偶然に一枚の写真にすることができました.
今回は,途中で電波状態が悪くなり2度ほどドローンをロストしそうになりヒヤリとしながらも無事に帰還させるという貴重な経験もしました.
ドローンは操縦する楽しみときれいな写真やビデオを撮る楽しみが同時に味わえ,安全かつ自然破壊もしないことからアウトドアでの趣味の王様だと思いました.
午後に時間があったので札幌湖まで行ってきました。定山渓への途中で渋滞にハマってしまい、予定より30分以上遅れてしまいましたが、陽のあるうちに撮影ができました。
ここは以前にも紅葉の撮影にきたことがあるのでですが、手前の木々が邪魔になりいい写真が撮れなかったので、今回はドローンを使って対岸側からのアングルでのリベンジでした。
結果はご覧のとおりで今までで見たこともない紅葉の風景が撮れて大満足でした。
ドローンは知っていても実際に見たことがある人はまだまだ少ないようで、私が撮影していると色々質問してきたり、撮った写真を欲しいと言う人が現れたりで対応が大変でした。
風景写真におけるドローンの可能性は無限大だということを確信したので、これからもっともっとドローンを活用した写真やビデオを撮っていきたいと思いました。
ここは以前にも紅葉の撮影にきたことがあるのでですが、手前の木々が邪魔になりいい写真が撮れなかったので、今回はドローンを使って対岸側からのアングルでのリベンジでした。
結果はご覧のとおりで今までで見たこともない紅葉の風景が撮れて大満足でした。
ドローンは知っていても実際に見たことがある人はまだまだ少ないようで、私が撮影していると色々質問してきたり、撮った写真を欲しいと言う人が現れたりで対応が大変でした。
風景写真におけるドローンの可能性は無限大だということを確信したので、これからもっともっとドローンを活用した写真やビデオを撮っていきたいと思いました。
私も家族も買い物にいって欲しいものを探すということは苦手だし、最近はネットで調べてそのままネットで注文するということが多いので、当然のことながら注文した商品は宅配便で届く。
いつも大変お世話になっているのはクロネコヤマトさんで、配達員の人ともお互いに顔見知りだったりする。だから、むこうもうちが在宅であるかどうかは大体わかっていて、配達希望時間が多少違っているものもいっしょに持って来てくれたりするのでお互いに手間が省けていい。
次に多いのは郵便局だが、ここの配達員は要領が悪いのかマンションの中で迷子になっているのでインターホンに出てからもなかなかやって来ない。しょうがないのでインターホンの上の案内板を見てから来るようにと教えてあげる。イオンや西友のネットスーパーの配達員にもよく教えてあげるが、ここの配達員は長続きしないのかよく変わるので教えてもあまり効果がない。
佐川急便や西濃運輸や日本通運はあまり来ることはないのだが、以前はアップルコンピュータが西濃運輸を使ってが、再配達の受付終了が早くて不便な思いをする西濃運輸は好きではない。佐川急便はたまに来るが、宅配ボックスに入っていることが多くて配達員の印象も特になく今まではそれで問題はなかったのだが、今回は佐川急便の宅配員が宅配ボックスの部屋番号を間違えて入力したようで問題が起きた。
不在連絡票が郵便受けに入っていて部屋番号を妻が入力したが、〇〇〇号室宛の荷物はありませんと出たらしい。しかも不在連絡票に宛先の部屋番号も名前も書かれていなかったものだから、妻は他の家への不在連絡票だと思っていたようだ。
しかし、私は心当たりがあったので送り状No.を調べたらアマゾンに発注した商品だとわかった。それで、すぐに担当営業所に連絡したら、担当者に確認して連絡しますとのことだったので、待つことにした。
そして、丸一日待ったが連絡がないので仕方なくまた営業所に連絡したら、丸一日なんの対応もされていなかったことがわかった。流石にこれはないだろうと思い、今後どういう対応をしてくれるのかと問い詰めたら、また連絡しますとのことだった。
それから30分程して、これから上司がお詫びに上り近隣の部屋に伺って荷物を探しますとのことだったが、訪問までさらに1時間以上かかるというので自宅へのお詫びの訪問は丁重にお断りして荷物が見つかったら連絡をくれるようにお願いした。
荷物が見つかるかどうかわからないので、とりあえずアマゾンの出品者に商品を再送してくれるようにメールをした。あとで荷物が見つかった場合は佐川急便で返品してくれるという条件である。
結局、私が風呂に入っている間に佐川急便の営業課主任が荷物を他の部屋番号の人に頼んで宅配ボックスを開けてもらい見つけて届けてくれたようだ。最初に電話した時に受けた人がきちんと対応してくれていれば、その日のうちに解決していたと思うし、営業所の人も私に対応を問い詰められる必要もなかっただろう。
仕事がらスタッフのミスには慣れているし、人にミスは起こりうることもわかっているからミスしたことは仕方ないと思うが、問題はその後の対応だ。最初に営業所で電話を受けた人がちゃんとした対応をしなかったために何人もの人がとばっちりを受けたわけだ。
商品は3000円程度のものだが、それがないと私の予定がくるってしまうので私には重要なことだったというのも不運だったろう。自分のミスではないのに夜中に奔走する羽目になった営業所の人達にはご苦労さんと言ってあげたいが、佐川急便の仕事のやり方にはちょっと厳しい見方になったのであった。
いつも大変お世話になっているのはクロネコヤマトさんで、配達員の人ともお互いに顔見知りだったりする。だから、むこうもうちが在宅であるかどうかは大体わかっていて、配達希望時間が多少違っているものもいっしょに持って来てくれたりするのでお互いに手間が省けていい。
次に多いのは郵便局だが、ここの配達員は要領が悪いのかマンションの中で迷子になっているのでインターホンに出てからもなかなかやって来ない。しょうがないのでインターホンの上の案内板を見てから来るようにと教えてあげる。イオンや西友のネットスーパーの配達員にもよく教えてあげるが、ここの配達員は長続きしないのかよく変わるので教えてもあまり効果がない。
佐川急便や西濃運輸や日本通運はあまり来ることはないのだが、以前はアップルコンピュータが西濃運輸を使ってが、再配達の受付終了が早くて不便な思いをする西濃運輸は好きではない。佐川急便はたまに来るが、宅配ボックスに入っていることが多くて配達員の印象も特になく今まではそれで問題はなかったのだが、今回は佐川急便の宅配員が宅配ボックスの部屋番号を間違えて入力したようで問題が起きた。
不在連絡票が郵便受けに入っていて部屋番号を妻が入力したが、〇〇〇号室宛の荷物はありませんと出たらしい。しかも不在連絡票に宛先の部屋番号も名前も書かれていなかったものだから、妻は他の家への不在連絡票だと思っていたようだ。
しかし、私は心当たりがあったので送り状No.を調べたらアマゾンに発注した商品だとわかった。それで、すぐに担当営業所に連絡したら、担当者に確認して連絡しますとのことだったので、待つことにした。
そして、丸一日待ったが連絡がないので仕方なくまた営業所に連絡したら、丸一日なんの対応もされていなかったことがわかった。流石にこれはないだろうと思い、今後どういう対応をしてくれるのかと問い詰めたら、また連絡しますとのことだった。
それから30分程して、これから上司がお詫びに上り近隣の部屋に伺って荷物を探しますとのことだったが、訪問までさらに1時間以上かかるというので自宅へのお詫びの訪問は丁重にお断りして荷物が見つかったら連絡をくれるようにお願いした。
荷物が見つかるかどうかわからないので、とりあえずアマゾンの出品者に商品を再送してくれるようにメールをした。あとで荷物が見つかった場合は佐川急便で返品してくれるという条件である。
結局、私が風呂に入っている間に佐川急便の営業課主任が荷物を他の部屋番号の人に頼んで宅配ボックスを開けてもらい見つけて届けてくれたようだ。最初に電話した時に受けた人がきちんと対応してくれていれば、その日のうちに解決していたと思うし、営業所の人も私に対応を問い詰められる必要もなかっただろう。
仕事がらスタッフのミスには慣れているし、人にミスは起こりうることもわかっているからミスしたことは仕方ないと思うが、問題はその後の対応だ。最初に営業所で電話を受けた人がちゃんとした対応をしなかったために何人もの人がとばっちりを受けたわけだ。
商品は3000円程度のものだが、それがないと私の予定がくるってしまうので私には重要なことだったというのも不運だったろう。自分のミスではないのに夜中に奔走する羽目になった営業所の人達にはご苦労さんと言ってあげたいが、佐川急便の仕事のやり方にはちょっと厳しい見方になったのであった。
昔はドローンと言えばスター・トレックのボーグのことだと私は思っていたが、最近はもちろん誰でも空飛ぶカメラのことだとわかるようだ。
台風が来るというので、土曜日は外来で疲れていたのに飛行と撮影のテストをしようと近くの公園の野球場に出かけた。週末なので野球の試合があったみたいで諦めかけたが、せっかく準備をしていたので思いきって石狩灯台まで出かけた。
以前より何度か灯台や石狩川河口の撮影に来ていたので、撮影ポイントがすぐに思いついたのだ。
送信器の準備をしてMavic 2 pro 本体と接続したらいきなり本体のファームウェアを最新版にアップデートするように催促されたが、時間がないので無視する事にして離陸した。
トイドローンで予行はしていたとはいえ、900gもあるドローンの離陸は思っていた以上にスピードがあってちょっと驚いたが、飛行は非常に安定していてトイドローンをスマホのアプリで操縦するのとは違って送信機を使う方が操縦ははるかにスムーズだった。
予め最高高度は120m、最大距離は500mに設定されているが、1分もしないうちにその範囲を超えそうになりアラームが鳴ってしまう。もっともアラームがなる頃には音で大体の位置はわかっても、機体はほとんど見えなくてなっているので、ホームポジションに戻るボタンを押すしかないことも多いくらいだ。
機体のカメラからの映像は送信器と接続したiPhoneの画面で見えるので、慣れてくれば目印になるようなものがあれば映像からもドローンの位置も大体わかるようにはなるみたいだが、映像を頼りにヘリコプターの操縦士みたいに自由に飛ばせるようになるには時間がかかりそうだ。
それでも、ビデオの撮影は自動撮影モードがいくつかあって、その使い方をマスターすれば映画のようなシーンも簡単に撮影出来るようだ。
まだ最初なので色々な使い方まで試していないし、さらにバージョンアップされて新機能が増えたようなので、これから飛行回数を増やしてマスターしていこうと思っている。
台風が来るというので、土曜日は外来で疲れていたのに飛行と撮影のテストをしようと近くの公園の野球場に出かけた。週末なので野球の試合があったみたいで諦めかけたが、せっかく準備をしていたので思いきって石狩灯台まで出かけた。
以前より何度か灯台や石狩川河口の撮影に来ていたので、撮影ポイントがすぐに思いついたのだ。
送信器の準備をしてMavic 2 pro 本体と接続したらいきなり本体のファームウェアを最新版にアップデートするように催促されたが、時間がないので無視する事にして離陸した。
トイドローンで予行はしていたとはいえ、900gもあるドローンの離陸は思っていた以上にスピードがあってちょっと驚いたが、飛行は非常に安定していてトイドローンをスマホのアプリで操縦するのとは違って送信機を使う方が操縦ははるかにスムーズだった。
予め最高高度は120m、最大距離は500mに設定されているが、1分もしないうちにその範囲を超えそうになりアラームが鳴ってしまう。もっともアラームがなる頃には音で大体の位置はわかっても、機体はほとんど見えなくてなっているので、ホームポジションに戻るボタンを押すしかないことも多いくらいだ。
機体のカメラからの映像は送信器と接続したiPhoneの画面で見えるので、慣れてくれば目印になるようなものがあれば映像からもドローンの位置も大体わかるようにはなるみたいだが、映像を頼りにヘリコプターの操縦士みたいに自由に飛ばせるようになるには時間がかかりそうだ。
それでも、ビデオの撮影は自動撮影モードがいくつかあって、その使い方をマスターすれば映画のようなシーンも簡単に撮影出来るようだ。
まだ最初なので色々な使い方まで試していないし、さらにバージョンアップされて新機能が増えたようなので、これから飛行回数を増やしてマスターしていこうと思っている。