いよいよ本格的に雪解けが始まったようだ.私の通勤路の路面からも完全に雪や氷は消えてずいぶんと走りやすくなった.
農家では融雪用に土を畑に撒いているらしい.今まで白一色だった雪野原が急に慌ただしくなったみたいだ.
農家では融雪用に土を畑に撒いているらしい.今まで白一色だった雪野原が急に慌ただしくなったみたいだ.
いつもはこんな所で見かけることはないのだが,通勤途中の私の前をキタキツネが横切った.こういう場合,一目散に逃げていき姿が見えなくなるのが普通だが,このキタキツネは立ち止まって振り返り,ジッとこちらを見てからゆっくり立ち去っていった.
『がんばれよ』と言われたような気がした.
誰もが今,自分の出来ることを頑張るしかないのだ.
福島の,東北の,関東の,日本のみんなで頑張りましょう.
『がんばれよ』と言われたような気がした.
誰もが今,自分の出来ることを頑張るしかないのだ.
福島の,東北の,関東の,日本のみんなで頑張りましょう.
土曜日の午後は天気が良かったので,先日オークションで手に入れたレンズをつけて外に出た.近所を歩きまわって気がつくと道路の雪はもうすっかり溶けていた.
日曜日は朝食後にコーヒーを飲みながらフィルム現像をした.
フィルムと現像液の組み合わせは昔と同じTri-XとD-76だ.
現像タンクはブローニー用に新しいLPLの小型タンクを買った.
一時間ほどで現像は終わりカーテンレールから水洗が終わったばかりのフィルムを吊り下げて自然乾燥させる.待ちきれないのでゴミをつけないように気をつけながらフィルムを覗き込んでネガの濃度だけを確認する.
数時間後,完全に乾燥したところでネガケースに入れてファイルに綴じ込む.残念ながら暗室はないので印画紙への焼付けや現像はできない.でも,最近のスキャナやプリンターは性能がいいのでちょっと見たところ印画紙と見分けのつかないくらいに印刷することは可能だ.
さて,今回のレンズだが,噂に違わぬすばらしいレンズだと思う.画面の隅のほうまできちんとピントが合い,形も歪まずコントラストも適度にあって自然な感じがするのがいい.ちょうど半熟たまごのような味わいと言えばいいだろうか.
デジカメでは倍率色収差や歪曲収差をソフトウェアで補正できるのだが,光を1回あてるだけで全てが決まるフィルムには潔さがあるような気がするし,物の形が歪まず画面の隅まできっちりピントがくる単焦点レンズで撮るのは気持ちがいいものだ.
花が咲く季節になったら,今度はカラーネガでも撮ってみたいと思う.
日曜日は朝食後にコーヒーを飲みながらフィルム現像をした.
フィルムと現像液の組み合わせは昔と同じTri-XとD-76だ.
現像タンクはブローニー用に新しいLPLの小型タンクを買った.
一時間ほどで現像は終わりカーテンレールから水洗が終わったばかりのフィルムを吊り下げて自然乾燥させる.待ちきれないのでゴミをつけないように気をつけながらフィルムを覗き込んでネガの濃度だけを確認する.
数時間後,完全に乾燥したところでネガケースに入れてファイルに綴じ込む.残念ながら暗室はないので印画紙への焼付けや現像はできない.でも,最近のスキャナやプリンターは性能がいいのでちょっと見たところ印画紙と見分けのつかないくらいに印刷することは可能だ.
さて,今回のレンズだが,噂に違わぬすばらしいレンズだと思う.画面の隅のほうまできちんとピントが合い,形も歪まずコントラストも適度にあって自然な感じがするのがいい.ちょうど半熟たまごのような味わいと言えばいいだろうか.
デジカメでは倍率色収差や歪曲収差をソフトウェアで補正できるのだが,光を1回あてるだけで全てが決まるフィルムには潔さがあるような気がするし,物の形が歪まず画面の隅まできっちりピントがくる単焦点レンズで撮るのは気持ちがいいものだ.
花が咲く季節になったら,今度はカラーネガでも撮ってみたいと思う.
受験シーズンで前代未聞のカンニングのニュースで盛り上がったようだが,証拠が残ったから見つかっただけで,見つからないようにカンニングして合格した人はこのニュースを笑いながら見ていたことだろう.
携帯電話からネットを使えば証拠が残るし,アクセス元は簡単に割り出されてしまうというのはちょっとした知識があればわかることで,本当に頭が良ければそんなことはやらないと思うのだが,そのように考えることは出来なかったのだろうか.
受験であまり良い思いをした事はないのだが,そう言えばいつも私の受験日は大雪だったような気がする.さて,2日ほど真冬並の雪が降ったが,今日はすごく天気がいいので積もった雪が解けている.春がすぐそこまで来ている感じがしてなんだか楽しくなってきた.
携帯電話からネットを使えば証拠が残るし,アクセス元は簡単に割り出されてしまうというのはちょっとした知識があればわかることで,本当に頭が良ければそんなことはやらないと思うのだが,そのように考えることは出来なかったのだろうか.
受験であまり良い思いをした事はないのだが,そう言えばいつも私の受験日は大雪だったような気がする.さて,2日ほど真冬並の雪が降ったが,今日はすごく天気がいいので積もった雪が解けている.春がすぐそこまで来ている感じがしてなんだか楽しくなってきた.
この場合,M3とは私のライカM3のことであるが,購入後の試し撮りでわずかに前ピンであることが判明し,その後も試し撮りを繰り返しながら少しずつ調整してやっと満足できるレベルになった.
一眼レフだとフォーカシング・スクリーン上でピントが見えるのだが,レンジファインダーでは測距機構で撮影距離とレンズの繰り出し量との関係を決めるだけなので,そこにズレがあってピントが外れても写真を見るまではわからないのだ.
つまり,一眼レフでは直接的に目でピントが合うのが見えるが,レンジファインダーでは距離を測定しているだけで,ピントは距離情報をレンズに機械的に伝達することによって合わせているのである.
ピントを合わせる機構としてはそれぞれ長所と短所があるからどちらがいいとは言いがたいが,機構上はレンジファインダーのほうが複雑で狂いも出やすいので調整が必要になるのである.
私のライカM3は以前のオーナーの誰かがオーバーホールをしてくれたようでシャッターも巻き上げも調子が良かったのだが,ピントだけは撮影距離1mで5cm位はズレていたので50mmレンズ開放ではおそらく狙ったところにピントは来なかったのではないだろうか.
これを調整に出すとそれだけで数万円はかかるので前のオーナーが手放す決心をする理由の一つになったかもしれない.もし他にも調子が悪いところがあったら,私もオーバーホールに出したかもしれないが,この程度のピント調整だけなら自分で出来そうだったのでやってみることにしたのである.
結果は写真にあるとおり,DRズミクロンにめがねを付けてもピントがぴたりと決まるようになった.今年は,このM3で存分に白黒写真を撮れるかと思うと春が来るのが待ち遠しくて仕方ないのである.
一眼レフだとフォーカシング・スクリーン上でピントが見えるのだが,レンジファインダーでは測距機構で撮影距離とレンズの繰り出し量との関係を決めるだけなので,そこにズレがあってピントが外れても写真を見るまではわからないのだ.
つまり,一眼レフでは直接的に目でピントが合うのが見えるが,レンジファインダーでは距離を測定しているだけで,ピントは距離情報をレンズに機械的に伝達することによって合わせているのである.
ピントを合わせる機構としてはそれぞれ長所と短所があるからどちらがいいとは言いがたいが,機構上はレンジファインダーのほうが複雑で狂いも出やすいので調整が必要になるのである.
私のライカM3は以前のオーナーの誰かがオーバーホールをしてくれたようでシャッターも巻き上げも調子が良かったのだが,ピントだけは撮影距離1mで5cm位はズレていたので50mmレンズ開放ではおそらく狙ったところにピントは来なかったのではないだろうか.
これを調整に出すとそれだけで数万円はかかるので前のオーナーが手放す決心をする理由の一つになったかもしれない.もし他にも調子が悪いところがあったら,私もオーバーホールに出したかもしれないが,この程度のピント調整だけなら自分で出来そうだったのでやってみることにしたのである.
結果は写真にあるとおり,DRズミクロンにめがねを付けてもピントがぴたりと決まるようになった.今年は,このM3で存分に白黒写真を撮れるかと思うと春が来るのが待ち遠しくて仕方ないのである.
コダックのトライXパンという白黒フィルムが私は好きだ.このフィルムを初めて使ったのはたぶん中学生の頃だったと思う.ASA感度が400なのだが,これを800に増感して粗粒子現像すると友達が言うので,自分もやってみたくなって買ったのが最初だったようにおぼえている.
それ以来,大学までほとんどの写真をこのフィルムで撮った.大学卒業後はコンパクトカメラでカラーネガでしか撮らなくなってしまったので,使いかけのトライXも現像セットと一緒に棚の奥に置かれたままになっていたが,フィルムは生ものなので期限が切れてあまり時間が経つと使えなくなってしまう.
Nikon F6でトライXで撮って久しぶりに自家現像してみたらすっかりはまってしまい,今度はマミヤ 645で撮ってブローニーフィルムの自家現像に初めて挑戦してみた.フィルムの幅が広いのでリールに巻くのが少し難しいが,それ以外は特にライカ判と変わらない.むしろ問題はスキャナーのネガキャリア上でのカーリングが大きいので,ともすると画像がボケてしまうことだ.
デジカメに比べるとはるかに手間も時間もかかるが趣味とはそういうものだろう.
それ以来,大学までほとんどの写真をこのフィルムで撮った.大学卒業後はコンパクトカメラでカラーネガでしか撮らなくなってしまったので,使いかけのトライXも現像セットと一緒に棚の奥に置かれたままになっていたが,フィルムは生ものなので期限が切れてあまり時間が経つと使えなくなってしまう.
Nikon F6でトライXで撮って久しぶりに自家現像してみたらすっかりはまってしまい,今度はマミヤ 645で撮ってブローニーフィルムの自家現像に初めて挑戦してみた.フィルムの幅が広いのでリールに巻くのが少し難しいが,それ以外は特にライカ判と変わらない.むしろ問題はスキャナーのネガキャリア上でのカーリングが大きいので,ともすると画像がボケてしまうことだ.
デジカメに比べるとはるかに手間も時間もかかるが趣味とはそういうものだろう.
昨日は,これの作成のために居間が占拠されてしまったので,午前中は一人でマルヤマクラスへ買い物に行き,昼食にパスタを作った後から夕食前までは自室にこもって片付けをしていた.おかげで何年ぶりかで机の上がきれいになったし,不要になった本をダンボール箱にまとめたりすることができた.
私は,一日はやく完成直後にもらったので記念に写真を撮ったが,すぐに食べるよう娘に言われて全部食べてしまった.妻と娘が思ったよりも時間がかかり大変だったようで,夜は二人とも疲れてぐったりしていた.娘は今日これを友達や日頃お世話になっている人たちに配るらしいが,男の子にあげる予定はないそうだ.
私は,一日はやく完成直後にもらったので記念に写真を撮ったが,すぐに食べるよう娘に言われて全部食べてしまった.妻と娘が思ったよりも時間がかかり大変だったようで,夜は二人とも疲れてぐったりしていた.娘は今日これを友達や日頃お世話になっている人たちに配るらしいが,男の子にあげる予定はないそうだ.
昨日の続きです.
大通公園名物のとうもろこしをはじめ,道内各地の名産品が店先ですぐに食べられるようになっていました.
昔は協賛メーカーが無料で配ってくれる甘酒くらいしかなかったのですが,いつのまにかお祭りの露天商みたいに食べ物屋さんが並ぶようになっていました.
飲食店は前日から先行オープンしたようですが,公開前とあって食べているお客さんはまだ少ないようでした.
増毛町の地酒『国稀』の店もありました.ここの『生酒』はあまり手に入らないので,もしあったらお酒の好きな人にはおすすめです.
大通公園名物のとうもろこしをはじめ,道内各地の名産品が店先ですぐに食べられるようになっていました.
昔は協賛メーカーが無料で配ってくれる甘酒くらいしかなかったのですが,いつのまにかお祭りの露天商みたいに食べ物屋さんが並ぶようになっていました.
飲食店は前日から先行オープンしたようですが,公開前とあって食べているお客さんはまだ少ないようでした.
増毛町の地酒『国稀』の店もありました.ここの『生酒』はあまり手に入らないので,もしあったらお酒の好きな人にはおすすめです.
明日から第62回札幌雪祭りが開催されます.交通規制が入って買い物に行くにも大変なことになるので住民にとってはあまり嬉しいものでもないのですが,せっかくだから散歩がてら大通り西10丁目会場から西1丁目の特設スケートリンクまで早足で撮影してきました.D7000はムービーも撮れるので初めてYoutubeにアップしてみました.
3枚目の写真の動画バージョンで,氷像の色が変わります.
http://www.youtube.com/watch?v=Ud6tnl_TDyk
3枚目の写真の動画バージョンで,氷像の色が変わります.
http://www.youtube.com/watch?v=Ud6tnl_TDyk
今日なんかはすごく暖かくて道路の氷も溶け出した.
溶けた氷の下から歩道のアスファルトが顔を出している.
このまま春になることはないだろうしスキーもまだこれからが本番だが,こうして地面が見えると自転車で走ってみたくなる.
溶けた氷の下から歩道のアスファルトが顔を出している.
このまま春になることはないだろうしスキーもまだこれからが本番だが,こうして地面が見えると自転車で走ってみたくなる.
昨夜は思いのほかたくさん雪が降ったようで,道路脇の木の枝にまるで花が咲いたかのようにたくさんの雪が着いていた.
時折,その雪がひらひらと落ちてきてまるで花びらが舞っているかのように見える.
深夜から朝まで除雪車の音がうるさかったが,その甲斐あって道路幅が広くなり今朝は市内も比較的スムーズに走ることができた.
今日は,朝から天気が良くて現在の気温は3度,明日の予想最高気温はさらに上がって6度くらいになるらしい.日の出が日毎に早くなるのも感じられ,春が近づいている実感が湧いてきた.
時折,その雪がひらひらと落ちてきてまるで花びらが舞っているかのように見える.
深夜から朝まで除雪車の音がうるさかったが,その甲斐あって道路幅が広くなり今朝は市内も比較的スムーズに走ることができた.
今日は,朝から天気が良くて現在の気温は3度,明日の予想最高気温はさらに上がって6度くらいになるらしい.日の出が日毎に早くなるのも感じられ,春が近づいている実感が湧いてきた.
朝から来週末に娘が使うドニチカ切符を円山公園駅まで買いに行く.ついでにHORIZON 202を持ち出して少し写真を撮る.
昼食には,いつものようにパスタを作った.午後からは娘と一緒にマルヤマクラスの100均と本屋さんで買い物をしスタバに寄って帰ってきた.
朝から雪がチラついていたが,午後からは結構な密度で降り続き夕方までには道路がすっかり白くなった.
本当はスキーに行くつもりだったが,娘があまり乗り気でないので止めた.低気圧が接近していたので中止したのは正解だった.
特にすることもなくなったので,ビールを飲みながら買ってきた写真雑誌を眺めて夕食前の時間を楽しんでいる.
昼食には,いつものようにパスタを作った.午後からは娘と一緒にマルヤマクラスの100均と本屋さんで買い物をしスタバに寄って帰ってきた.
朝から雪がチラついていたが,午後からは結構な密度で降り続き夕方までには道路がすっかり白くなった.
本当はスキーに行くつもりだったが,娘があまり乗り気でないので止めた.低気圧が接近していたので中止したのは正解だった.
特にすることもなくなったので,ビールを飲みながら買ってきた写真雑誌を眺めて夕食前の時間を楽しんでいる.
今日はちょっと面白い経験をした.そう言えば今週は,予想に反してちょっと驚くことが多かった.
たとえ南の楽園でも同じような毎日では1週間もすれば飽きてしまうので,日常生活にちょっとした思いがけないことが起きるのは退屈しなくていいものだ.
では,皆さん今週もご苦労さまでした.ゆっくりお休みください.
たとえ南の楽園でも同じような毎日では1週間もすれば飽きてしまうので,日常生活にちょっとした思いがけないことが起きるのは退屈しなくていいものだ.
では,皆さん今週もご苦労さまでした.ゆっくりお休みください.
新雪の上に小動物が歩いて行って戻ってきたような面白い足跡が続いていたのでちょっと車を停めて撮影.
おそらく時々この辺りで姿を見かけるキタキツネの足跡だと思います.ずいぶん雪が降り続いたので餌が不足して探し歩いているのでしょう.今日は朝から天気が良いので食べ物が見つかるといいのですが.
おそらく時々この辺りで姿を見かけるキタキツネの足跡だと思います.ずいぶん雪が降り続いたので餌が不足して探し歩いているのでしょう.今日は朝から天気が良いので食べ物が見つかるといいのですが.
天気はいいけどすごく寒い
2011年1月15日 私の写真集 コメント (6)
『9日夜から再び荒れ模様 8日朝、陸別で-25度
日本列島は8日朝、強い寒気の影響で西日本を中心にこの冬一番の冷え込みとなる地点が相次いだ。冬型の気圧配置はいったんは緩むが、9日夜から10日の成人の日にかけて再び強まる見込みで、日本海側を中心に大雪や強風の荒れた天気になる見通し。
気象庁によると、8日に最も冷え込んだのは北海道の陸別で氷点下25・5度。名古屋は同2・2度、大阪で同0・3度、福岡の博多で同1・4度を記録し、この冬一番の冷え込みとなった。』
昨日の朝から今朝まで雪が降り続きました.昨夜の気温は-10度でした.午後には少し止むようですが,また明日の夜から大雪になるんでしょうか.10日は成人式ですが,雪の影響で交通事故や屋根からの転落がなければいいのですが.
10日は休日当直なので大雪だったらなるべく出歩かずに家でじっとしていてくれると有り難いのですが,成人式だとそういう訳にもいかないから酒を飲んで救急車で運ばれてくる人なんかもいるでしょう.
新成人の方々は自分の行動に責任を持って,お酒を飲んでの怪我をしたり急性アルコール中毒で病院に運ばれてくるような人にはなってもらいたくないものです.
日本列島は8日朝、強い寒気の影響で西日本を中心にこの冬一番の冷え込みとなる地点が相次いだ。冬型の気圧配置はいったんは緩むが、9日夜から10日の成人の日にかけて再び強まる見込みで、日本海側を中心に大雪や強風の荒れた天気になる見通し。
気象庁によると、8日に最も冷え込んだのは北海道の陸別で氷点下25・5度。名古屋は同2・2度、大阪で同0・3度、福岡の博多で同1・4度を記録し、この冬一番の冷え込みとなった。』
昨日の朝から今朝まで雪が降り続きました.昨夜の気温は-10度でした.午後には少し止むようですが,また明日の夜から大雪になるんでしょうか.10日は成人式ですが,雪の影響で交通事故や屋根からの転落がなければいいのですが.
10日は休日当直なので大雪だったらなるべく出歩かずに家でじっとしていてくれると有り難いのですが,成人式だとそういう訳にもいかないから酒を飲んで救急車で運ばれてくる人なんかもいるでしょう.
新成人の方々は自分の行動に責任を持って,お酒を飲んでの怪我をしたり急性アルコール中毒で病院に運ばれてくるような人にはなってもらいたくないものです.
札幌国際スキー場に発滑りに行ってきました.思ったよりも雪は少なく積雪量は140cm,気温は-10.5度で斜面の状態は圧雪でやや硬めでしたがアイスバーンではなくまずまずのコンディションでした.例年のお正月に比べてあまり混んでなくリフトもゴンドラも待ち時間は5〜10分くらいでした.
今日は初めて娘と中級コースを滑りました.
今日は初めて娘と中級コースを滑りました.