小っちゃくっても
円山動物園に生まれたライオンの子たちです.
生まれたばかりでもっと可愛らしいものかと思っていたのですが,人間にくらべるとやはり成長が早いようで,うなり声を上げながら鳥肉を奪い合うように食べていました.

もっとも,人間の子供もいつまでも赤ちゃんだと思っていると痛い目をみることがありますね.
旅立ちの季節 その2
白鳥が飛ぶ姿を見ていると自分も空を飛んでみたくなる.
自分の体だけで自由に空を飛ぶのはいったいどんな感じなのだろうか.

三浦雄一郎さんが,エベレストに登るために今話題のチベットのラサに向かって出発したそうだが,その三浦さんの話ではインド雁などの渡り鳥は気温がマイナス50度の高度1万mを上昇気流に乗って飛ぶそうだ.一方,人間はエベレストがあと300m高かったら宇宙服みたいな特殊な装備がないと血液が沸騰してしまい登れないそうである.

鳥の体というのはきっと飛行のために高度に進化した機能を備えているのだろう.今までそんなことは考えたこともなかったが,きれいに列をなして私の頭上を飛ぶ白鳥たちが眩しく見えて,とても貴重な生き物のように思えた.
旅立ちの季節
今日は小学校の卒業式だったようだ.卒業式を盛り上げるために手が痛くなるほど拍手をするのだと,娘が昨夜お風呂で話してくれた.子供が成長していくのをみるのは親としては嬉しいような寂しいようなちょっと複雑な感じである.

すっかり親と変わらぬほど大きくなった幼い白鳥たちも,もうじきまだ見ぬ北の大地へと旅立っていくのだろう.長い道中の無事を祈りながら記念写真を撮った.
もうすぐ春ですね
あともう少しです.
頑張りましょう.
始めましてココです.
昨日より円山動物園に登場したレッサーパンダのココです.
とてもかわいいので人気者になると思います.
旭山動物園ばかりが人気ですが,円山動物園も施設や展示の更新で再生を図っているようです.動物園は好きな場所なので新しい動物が増えたり,展示内容が更新されるのは嬉しいのですが,あまりに混み合って付近が騒々しくなるのは近くの住民としてはあまり嬉しくないので程々でいいと思っています.
冬が来る.年末も近い.
例年より根雪が早いらしい.

スタッドレスタイアにいつ交換するか.

スノーブレードとスキーキャリアはいつ装着するか.

迷っているうちに寒くなってますます億劫になっていきます.

年賀状も書かなければならないし年末はやる事が増えるので嫌いです.

あーあ.

 
もう冬がすぐそこに...
仕事が定時に終わっても真っ暗です.
市内の山にも雪が降ったようです.
紅葉もすぐに落ち葉になるかも.
 
笑うに笑えない
2chヘッドラインで「大学病院 脳神経外科医局に入局したい人いますか?」というスレッドからのリンクで,北海道の医療崩壊をわかりやすく解説した「蠅太郎漫画美術館」というのをみつけた.名義貸し問題から研修医制度,医師の逃散,そして医局の崩壊までの経過が自嘲気味に描かれている.笑うに笑えないのは私だけではないだろう.

そして最新の作品は「ばかやろー!」だ.

「蠅太郎漫画美術館の目次」は↓
http://haetarou.web.fc2.com/Mokuji.html

「大学病院 脳神経外科医局に入局したい人いますか?」は↓
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/hosp/1185536573/

神無月

2007年10月1日 私の写真集
神無月
朝晩は冷え込むようになってきました.
気温が下がってくると仕事が忙しくなってきます.
今月は脳神経外科学会に全国から脳外科医が集まります.
今年は東京です.私も10月3日から3日間参加の予定です.
「誰もいない海」
ここのところ時間がなかったので,走ることばかりに専念して写真をほとんど撮っていませんでした.もっともその甲斐あって新しい自転車の走行距離は1500kmになろうとしています.

久しぶりにドリームビーチに来てみました.山口洋子さんの詩ではないですが,さすがに秋の海にはもう誰もいません.海には白波が立ち.早朝とはいえ結構冷たい風も吹いています.

ちょっと写真を撮っていたら,すっかり体が冷えてしまいました.ここに来るのも今年はこれが最後になるかもしれません.
美しい日本はどこへ
 今週は新聞を読む機会が多かったが,あまりに変な世の中にうんざりした.

他人の家にあがりこんで母子殺人したり,飲酒を隠すために当て逃げした犯人たちの裁判でのあの言い草には被害者でなくとも怒りを感じるだろう.

 もともと横綱の品格なんてない朝青龍に潔さなんて期待していないが,相撲界の品格のレベルは北の海理事長の態度の悪さをみれば明白だろう.

 そして,もっとも情けなかったのはもちろん安倍元首相.機能性胃腸障害だそうだが,引ひきこもりになっちゃうんじゃないだろうかと心配である.

 この人たちに共通することは無駄なあがきということなのだが,世の中にはなるようにしかならないと観念できない人が多いようで,こういう人たちはやはり救いようがないとしか言いようがないのである.
 
災い転じて福となす
人生何がきっかけで変わるかわからないものだ.
月日
ハレー彗星を太平洋上の船の上で見たのが,もう21年前の事である.次回は2061年に出現するそうだが,もし生きていれば私は100歳を超えているはずだ.
次回の皆既月食は2010年12月だそうだ.その頃はどんな世の中で,自分が何をしているか今はまったく見当もつかない.

ハレー彗星を見た頃は,将来の夢とか希望があったはずだが,今ではそれが何だったのかも思いだせなくなってしまった.

考えなくなったのか,考えることが出来なくなったのか,最近は未来について考える時間が少なくなった.

月食の写真を一人で撮っているうちに,中学生の頃に雪の積もった公園のグランドにアンドロメダ星雲の写真を撮りに一人で出かけたことを思いだした.

昔のことを考えながら写真を撮っていたら,すでに月食が終わろうとしていた.
街の夜明け
昨日は,8月で8日目の夏日だったそうである.
確かに日中は暑かったが,買い物に付き合ってデパートやスーパーの中にいる時間が長かったので涼しすぎるくらいだった.地球温暖化ために色々な被害も出て問題になっているというのに,肌寒くなるほどにエアコンを効かせて屋外に余計な熱を排出する必要はないのではないだろうか.
 
平野の夜明け
いつもよりちょっと遠くに行くだけで,今まで見たことがなかった風景に出会えるのが面白い.
青天の霹靂
最近は,ネットショッピングも自転車関連が多かったのですが,昨夜,久しぶりに中古レンズコーナーを何気なくのぞいてみたら,以前から探していたライカの一眼レフ用のレンズがありました.勿論,すぐにショッピングカートに入れました.今までにもカメラやレンズは数多く買いましたが,こんな偶然に出会うことは滅多にないものです.人との出会いと同様に,何か運命的なものを感じる物を見つけることは楽しいものです.
 
午前5時15分の私
自転車の気持ち良さの大半は余計な物や考えを持たずに自分の力だけで自由に走れることだと思う.
散歩写真のための自転車が今や私の一番のストレス解消法にもなっていますが,ダイエットだけでなく体力,集中力,一瞬の判断力を養うのにもいいようですね.脳外科医にはいずれも必須ですから仕事にも役立ちますね.
 
朝焼け
先週はお盆前ということで夜中でも車が多かったのだろうか.今朝は国道でも車が少なくて走りやすかった.生暖かい夜風の中を走るのは来年の夏までもうないだろうなと思いながら少し冷い風の中を気持ちよく走り続けると,今まで見たこともない美しい夜明けが待っていた.
 
自動車より恐いもの
天気が悪かったり,当直があったりと走行距離がなかなか伸びないので,今朝はまだ暗いうちに出発して滝野すずらん丘陵公園までを周回する60km弱の新コースを開拓しようと走ったのですが....

真駒内から支笏湖への分岐を越えると道路には街灯も無く,路面のアスファルトも荒れていてデコボコして走りにくくなりました.暗くて後方から来る車も恐いので右の山側の歩道を走っていたら,沢の水音が聞こえたかと思うと歩道近くの林の中で突然ガサガサと何か大きな動物が動く音がして....

もう,びっくりして反射的にペダルの回転数を上げて後ろも見ずに200m位は逃げました.後ろを見たら何も追いかけては来ていませんでしたが,明け方にこのコースを走ることはもう2度とないでしょう.
夜明け前
今朝の日の出は4時36分.これを待っていたのでは時間が足りなくなるので,3時には小樽へ向かって出発.国道は車が多くちょっと危険な感じもしたので,途中から歩道を走ったためスピードは上がらない.昨日納車になったばかりなので慣らし運転のつもりでとりあえず距離を走るのが今朝の目的.いつもなら日の出が見えるポイントもまだ夜明け前.自転車に合わせてちょっとスポーツウェアも新しいものに変えて涼しくと思いましたが,今日は最高気温が33度にもなるそうで朝からすでに暑いのか,500mlのボトルを3本も空けました.

< 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 >

 

最新の日記 一覧

<<  2025年5月  >>
27282930123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

お気に入り日記の更新

最新のコメント

日記内を検索