道端の花
花には 人間のような かけひきがないからいい

ただ咲いて ただ散って ゆくからいい

ただになれない 人間のわたし

相田みつをさんの日めくりに書かれていました.

偶然見つけた人が喜んでくれる道端の花のような人間もいいですよね.
一人で咲き続けられるほど強くはないので枯れそうな時もあります.
でも,死んでしまったらもう二度と咲くことはできなくなりますから,
じっと我慢して次の機会を待つことはやっぱり大切なんだと思います.
止まない雨?
脳神経外科コングレスのため週末に留守番当直しなければならないというのに,雨が続いて朝の散歩にも出られないので少し憂うつ.

留萌管内羽幌町・焼尻島の診療所長に北海道保健福祉部幹部の技監自らが赴任するらしい.いよいよ北海道でも僻地医療の完全崩壊が近いということだろうか.

この調子では,おそらく医療荒廃という梅雨のような長雨は今後10年くらいは止まないのではないだろうか.でも,これが誰かにとっては恵みの雨になるような気がしてさらに憂うつになるのは私だけだろうか.
レジスタンス
無駄な抵抗をしないということと,権力に屈するということとは決して同じ意味ではないと思う.
「戦略的撤退」や「やわらか戦車」ともちょっと違う.

皆様,どうぞよい週末を.
 
きれいな朝焼け
だったのに...
 

今夜の病棟は大荒れです.
 
 
ところで,国会議員様は選挙対策なのか医師不足解消のパフォーマンスに新法案をつくろうと躍起になっている様だ.厚労省がこれだけ働きにくい環境にしてくれているのに,さらに法律で縛って何をさせられると思っているのだろう.病気の人の命を法律が救えるとでも思っているのだろうか.

患者さんの命を守るのは医師をはじめとする医療スタッフという人間である.医療に携わる人たちが気持ち良く働けないところに良い医療が存在できるわけがないということに国会議員様は気がつかないのだろうか.

当直業務のはずなのに夜中に救急外来と病棟で日中と同じくらい働いて,患者の生命と自分の訴訟リスクを心配する医師の気持ちなどわからないだろうが,もうこれ以上,医療現場を混乱させるのはやめて欲しいと思うのは私だけだろうか.
GW最終日
今日も朝から天気が良くて,お天気続きのせいか公園の桜もそろってきれいに咲いたような気がします.

GW3日目

2007年4月30日 私の写真集
GW3日目
ようやく早朝の散歩に出かけました.
ちょっと寒いせいか人影はまばら.

でも,自転車はとても気持ち良かったです.
 

GW初日

2007年4月28日 私の写真集
GW初日
とは言うものの私の場合,連休となるのは後半のみで前半は当直もあり,休日でもタイアとオイルの交換など車のメンテナンス作業などで何かと忙しくなりそうだ.
今朝は天気が良かったので,久々に自転車で早朝の散歩に出てみた.

気温は6度だったので,ちょっとスピードを出すと手が冷たくなってしまう.

あと1週間くらいで桜も開花するようで,今からその日が来るのが楽しみだ.
天寿
『国内最高齢ライオン死ぬ 23歳、札幌の円山動物園

 札幌市の円山動物園は、飼育中の国内最高齢のライオン「ジェスパ」(雄)が老衰のため死んだと22日発表した。23歳で、人間の年齢に換算すると100歳近いという。円山動物園によると、ジェスパは年明けから体調を崩していたという。21日午後、水飲み場で横たわると、そのまま息を引き取った。来場者側から見ると、いつも定位置にいることが多く、雄たけびが人気を集めていた。』

 昨年,還暦のお祝いをした象の花子に続き,国内最高齢のジェスパ(写真は今年1月のものです.)も亡くなってしまった.これだけ長生きすれば天寿を全うしたと言ってもいいだろうか.しかし,長生きできたからと言って,動物園での生涯が動物にとって幸せとも思えない.すべては人間の都合なのである.
憂うつな年中行事
食べる気にもなれない『義理チョコ』はいい加減に止めて欲しいのは私だけ?

写真の天気は良いですが,現在の札幌地方は予報通り大荒れです.
http://www.hbc.jp/live-cam/odori.html
雪祭り
20年ぶりに夜の大通り会場を歩いてみた.
自衛隊に造ってもらった大雪像は相変わらず見事だった.
凍った通路で観光客が滑らないように通路の管理はとても良くされているようだった.
しかし,その通路が狭くなるほどに立ち並ぶ屋台の飲食店などには感心できないのは私だけだろうか.
本日で終了
札幌市民会館は,私にとっても中学から高校にかけて色々な思い出の舞台となった場所であるが,本日,2007年1月31日をもってその大ホールの使用は終了である.
円山動物園大人化計画
『 札幌市内の経済人や会社員の有志が「円山大人(おとな)化計画」と銘打って、円山動物園(中央区)の応援を始めた。目指すは「大人も楽しめる動物園」。

 第一弾として、来年一月一日から動物園の“人気者”をラベルにデザインした「円山動物園ビール」を園内の売店で販売する。売り上げの一部は、動物の「出演料」として同園に寄付する考えだ。

 有志は会社役員東海林宏志さん(49)ら八人で、市内の異業種交流会のメンバー。

 大人化計画は札幌のまちづくりについての雑談で「大人っぽい動物園があってもいい」という話が出たのがきっかけだった。「大人といえばお酒」という話になり、同園と東区の地ビールメーカー「体験工房手作り麦酒」にビール発売を提案。同社が発売元に決まった。

 ビールはラガー、黒ビールなどの三種類で、七タイプあるラベルには、えとのイノシシの「ヤマコ」や、エゾモモンガの「タロウ」など七匹をそれぞれ起用。コンピューターグラフィックスで赤いマフラーを巻かせ、写真の真ん中に「こころ、はればれ?」など、「動物のイメージに合わせた」(同社)コピーを付けた。

 販売は一日五十本。生産が間に合わないため、とりあえず六日まで計三百本を販売する。その後は一月中旬に九百本を用意できる見込み。三百三十ミリリットル入りで七百円。物語商店『あったかいどう文庫』(http://www.storyshop.jp)でも予約販売を行う。

 東海林さんは「売れ行きが良ければ、ほかの商品も考えたい」と話している。』

 オリジナルビールを売れば大人っぽい動物園というわけでもないだろうが,ビール好きの私としてはまた一つ動物園に行く楽しみが増えたわけで悪い気はしない.というわけで,1月下旬には他の動物園へ転出してしまうというホッキョクグマのピリカちゃんの写真とビールを目当てにさっそく出かけました.

 ホッキョクグマ(エール)とイノシシ(ピルスナー)が人気だそうで,これらとオオワシ(スタウト)の3本を購入してきました.ちょっと甘口ですがなかなかいける味でした.でも330mlで700円というのは動物のえさ代の寄付金付きにしてもちょっと高いような気がするのは私だけでしょうか.
明日から大荒れ
今朝もけっこう冷え込んでいたが,6日から8日にかけて全国的に大荒れだそうだ.
日本海側や北海道では大雪で多い所で1日降雪量が80センチに達するらしい.
連休中に遠出する予定の方はご注意を.
1年の計は毎日にあり?
昨日から人生の後半に踏み込んだような気がした.
根拠もなく,特に代わり映えすることは何もない.

私はただ自分のやりたい事とやらねばならない事をするだけである.毎日の出来事に対処して生き残るために最大限の努力をするだけである.
御礼
昨夜,28万ヒットに到達いたしました.
今年も一年読んでいただきありがとうございました.

景気は回復しているような事を言われていますが,
ここを始めた3年前と比べて改善したような気がしません.

政治やマスコミに騙されているような違和感がある限り,
たぶんこれからもここに書き続けていくと思います.

また来年もよろしくお願いいたします.
それでは,皆様良いお年をお迎えください.
頭部外傷注意報
雨と融けた雪と夜の闇が災いして,
救急は転倒と交通事故で賑わっております.

道路を歩く際はくれぐれもご注意ください.
スパイク付きの長靴と夜光テープ付きのコートがおすすめです.
メリー・クリスマス
 雪模様の白い袋に入れたクリスマス・プレゼントを枕元に置いてきた.もちろんサンタクロースからのメッセージも添えて.

 来年もこの楽しいサンタ役が続けられますように...
       メリー・クリスマス!.

 

 
団欒
公園に5人掛けの丸いテーブルがある.
雪をかぶり誰も座らなくなったイスを見ているうちに
昔,よく聞いた家族の団らんという言葉を思い出した.
 
雪はやっぱり青く見えます
朝は遠慮がちに降っていた雪だったが,
昼には立派に吹雪になってました.
やっぱり冬は雪が降ったほうが気持ちがいい.
はやく青い雪原が見てみたい.

小春日和

2006年11月20日 私の写真集
小春日和
晩秋から初冬の暖かく穏やかな晴天のことをいうそうです.
小春とは旧暦の10月の別名だそうです.
小春日和という言葉が使われる時の気象条件は
1.日中晴れ.
2.気温が平年を上回る.
3.最大風速3メートル未満      の3つだそうです.

< 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23

 

最新の日記 一覧

<<  2025年5月  >>
27282930123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

お気に入り日記の更新

最新のコメント

日記内を検索