『 21日、悪天候による猛吹雪に見舞われている北海道で車20台以上が絡む多重衝突事故が相次ぎ、ケガ人が出ている。 21日午前7時前、当別町の国道275号でトラック同士が追突事故を起こし、後続車も相次いで衝突、計25台が絡む事故になり、4人がケガをしたという。事故当時、現場は猛吹雪で視界が悪い状況だった。 千歳市でも国道36号から新千歳空港に向かう高架橋で車両10台が絡む多重衝突事故があった。事故は約200メートルの間で3か所にわたって発生した。これまでのところ、ケガ人はいないという。 また、岩見沢市内の道央自動車道で21日午前8時前、トラック14台を含む計22台が相次いで衝突する事故があった。この事故で、これまでに4人が病院へ搬送され、命に別条はないという。事故当時、現場は猛吹雪で路面は圧雪アイスバーンだった。 旭川北IC近くでも車両20台が絡む事故があり、6人が搬送された。』
『 北日本を中心に暴風が吹き荒れ、半日で30センチ以上の雪が積もったところもあります。北海道では、視界不良で事故も相次いでいます。
21日午前7時前、北海道当別町の国道275号で、赤信号で止まっていたトレーラーにワゴン車が追突しました。その後、後続のトラックなども次々と追突し、約25台の車が絡む玉突き事故となり、4人が軽傷です。
事故に遭った人:「10メートルも視界がきかなくて、1台止まった車が見えたが、止まりきれず歩道に乗り上げた。そのうちダンプがぶつかってきた」
一方、岩見沢市の道央道でも、トラックや乗用車など20台以上が巻き込まれる事故が起き、4人が軽傷です。いずれの事故現場でも、激しい吹雪でほとんど前が見えなかったということです。』
昨日の午後から雪が降り続き,今朝は札幌でも10cm近く雪が積もった.おかげで道路もまた雪のために渋滞した.朝は風が強くて地吹雪になっているところもあったから視界が悪くなり衝突事故が多発したのだろう.
例年,3月末にはもう一度寒くなる時期があるからこのまま春にはならないだろうと思っていたが,おかげで気温も下がりスキー場にはまた新雪が積もったようなので今月末のスキーは問題なさそうだ.
ちなみに札幌の桜の開花予想日は5月3日でほぼ例年並みだ.
『 北日本を中心に暴風が吹き荒れ、半日で30センチ以上の雪が積もったところもあります。北海道では、視界不良で事故も相次いでいます。
21日午前7時前、北海道当別町の国道275号で、赤信号で止まっていたトレーラーにワゴン車が追突しました。その後、後続のトラックなども次々と追突し、約25台の車が絡む玉突き事故となり、4人が軽傷です。
事故に遭った人:「10メートルも視界がきかなくて、1台止まった車が見えたが、止まりきれず歩道に乗り上げた。そのうちダンプがぶつかってきた」
一方、岩見沢市の道央道でも、トラックや乗用車など20台以上が巻き込まれる事故が起き、4人が軽傷です。いずれの事故現場でも、激しい吹雪でほとんど前が見えなかったということです。』
昨日の午後から雪が降り続き,今朝は札幌でも10cm近く雪が積もった.おかげで道路もまた雪のために渋滞した.朝は風が強くて地吹雪になっているところもあったから視界が悪くなり衝突事故が多発したのだろう.
例年,3月末にはもう一度寒くなる時期があるからこのまま春にはならないだろうと思っていたが,おかげで気温も下がりスキー場にはまた新雪が積もったようなので今月末のスキーは問題なさそうだ.
ちなみに札幌の桜の開花予想日は5月3日でほぼ例年並みだ.
暴風雪の後は汚染黄砂?
2013年3月11日 日常 コメント (1)
札幌にもたまに黄砂が飛来して空が黄色っぽく霞んでいるのを何回かは見た記憶がある.東京の空が黄色くなったという話を聞いて,気象庁の黄砂予測を見ていたら明日あたりから黄砂が北海道にも飛んで来るらしい.
今年は中国からのPM2.5が話題になっているが,黄砂と反応すると発がん物質が生成されるというのをこの間テレビでやっていた.だとするとこの黄砂はできるだけ避けた方がいいのかもしれない.
東日本大震災から今日でちょうど丸2年.地震も津波も暴風雪も黄砂も発生を防ぐ事はできないだろうが,事故やPM2.5の発生は防げるはず.私に出来るのはせいぜい避難するだけだが,それを理由に仕事を休むのはさすがにちょっと気が引けた.
今年は中国からのPM2.5が話題になっているが,黄砂と反応すると発がん物質が生成されるというのをこの間テレビでやっていた.だとするとこの黄砂はできるだけ避けた方がいいのかもしれない.
東日本大震災から今日でちょうど丸2年.地震も津波も暴風雪も黄砂も発生を防ぐ事はできないだろうが,事故やPM2.5の発生は防げるはず.私に出来るのはせいぜい避難するだけだが,それを理由に仕事を休むのはさすがにちょっと気が引けた.
『北日本、また大荒れ 10日にかけ警戒を
気象庁は9日、発達する低気圧の影響で北日本(北海道、東北)は10日にかけて猛吹雪になる所があるとして、警戒を呼び掛けた。見通しの悪化や、吹きだまりができて車の運転が困難になる恐れがある。北海道の日本海側南部や太平洋側を中心に大雪も予想される。雪崩にも注意が必要だ。
気象庁によると、9日は北日本を中心に冬型の気圧配置になった。冬型は9日夜にいったん緩むが、日本海に発生する低気圧が10日は急発達しながら北海道を通って千島近海に進む見通し。低気圧の通過後は急激に風が強まるという。
北海道・襟裳岬では9日、最大瞬間風速32・5メートルの強風を観測した。』
先週は土曜日の午後から大荒れになったが,今週は今朝から札幌市内でも暴風雪になった.こんな日は土曜日に午前中だけ仕事に行くなんていうのが厭になる.
気象庁は9日、発達する低気圧の影響で北日本(北海道、東北)は10日にかけて猛吹雪になる所があるとして、警戒を呼び掛けた。見通しの悪化や、吹きだまりができて車の運転が困難になる恐れがある。北海道の日本海側南部や太平洋側を中心に大雪も予想される。雪崩にも注意が必要だ。
気象庁によると、9日は北日本を中心に冬型の気圧配置になった。冬型は9日夜にいったん緩むが、日本海に発生する低気圧が10日は急発達しながら北海道を通って千島近海に進む見通し。低気圧の通過後は急激に風が強まるという。
北海道・襟裳岬では9日、最大瞬間風速32・5メートルの強風を観測した。』
先週は土曜日の午後から大荒れになったが,今週は今朝から札幌市内でも暴風雪になった.こんな日は土曜日に午前中だけ仕事に行くなんていうのが厭になる.
半年ほど前に腕時計のねじを巻き上げるときにジジッと音がして巻き上げ時に1カ所だけギアがうまくかみ合っていないような違和感が出るようになったのだが,そのまま使っていたら11月のある日についに巻き上げが噛んで動かなくなってしまった.
結婚10周年に妻に買ってもらった腕時計なのでさすがにまずいと思い修理に出す事にして休日にデパートの時計屋さんの修理コーナーに持って行ったら預かり証を渡され修理の予定と見積もりがわかったら連絡をもらうことになった.
1ヶ月近く経って,スイスから部品の取り寄せが必要なので修理には3ヶ月位で修理代は57,750円と連絡があった.その時は,やっぱり部品が壊れたのだなということと取り寄せになるような部品だから修理代もそれぐらいはかかるのだろうと思った.
その時計の修理が終わったと先日連絡があり引き取りに行ってきた.店頭で時計を確認するように言われて見て驚いた。時計はまるで新品のように輝いていたからだ.修理の伝票を見ると機械内部不具合のためオーバーホールにて完全修理と書かれていた.
具体的には不具合な部品を交換し,さらにガラスパッキン,プッシュボタン,リューズ交換とベルト研磨とベルトの銘板の交換,そして防水テストがされたようだ.カメラやレンズのオーバーホールも同じくらいの料金だから修理代には驚かないが,この修理内容にはちょっと驚いた.
そして,ねじを巻き上げてみてさらに驚いた.新品の時よりも巻き上げ時の滑らかさが増しているように感じたからである.修理担当のお店の人にそれを伝えると,それが本来の巻き上げの手応えだと言っていたが,もしそうだとするとこの腕時計には何らかの初期不良があったのかもしれない.
何れにしても時計は新品のようになったので気分よく帰ろうとしたら,お店の人が最後に一言,「時計は精密機械なので落としたり腕を動かした時にどこかにぶつけたり,あるいは携帯電話とか磁気を帯びたものに近づけるとくるうようになるので大切に扱うようにしてください.」とつけ加えた.
私は軽くて精巧でタフな時計を選んだつもりだったのだけど,タフなように見えて実はこの時計は意外に繊細なものだったようだ.これからは傷つけないように大切に使おうと思う.
結婚10周年に妻に買ってもらった腕時計なのでさすがにまずいと思い修理に出す事にして休日にデパートの時計屋さんの修理コーナーに持って行ったら預かり証を渡され修理の予定と見積もりがわかったら連絡をもらうことになった.
1ヶ月近く経って,スイスから部品の取り寄せが必要なので修理には3ヶ月位で修理代は57,750円と連絡があった.その時は,やっぱり部品が壊れたのだなということと取り寄せになるような部品だから修理代もそれぐらいはかかるのだろうと思った.
その時計の修理が終わったと先日連絡があり引き取りに行ってきた.店頭で時計を確認するように言われて見て驚いた。時計はまるで新品のように輝いていたからだ.修理の伝票を見ると機械内部不具合のためオーバーホールにて完全修理と書かれていた.
具体的には不具合な部品を交換し,さらにガラスパッキン,プッシュボタン,リューズ交換とベルト研磨とベルトの銘板の交換,そして防水テストがされたようだ.カメラやレンズのオーバーホールも同じくらいの料金だから修理代には驚かないが,この修理内容にはちょっと驚いた.
そして,ねじを巻き上げてみてさらに驚いた.新品の時よりも巻き上げ時の滑らかさが増しているように感じたからである.修理担当のお店の人にそれを伝えると,それが本来の巻き上げの手応えだと言っていたが,もしそうだとするとこの腕時計には何らかの初期不良があったのかもしれない.
何れにしても時計は新品のようになったので気分よく帰ろうとしたら,お店の人が最後に一言,「時計は精密機械なので落としたり腕を動かした時にどこかにぶつけたり,あるいは携帯電話とか磁気を帯びたものに近づけるとくるうようになるので大切に扱うようにしてください.」とつけ加えた.
私は軽くて精巧でタフな時計を選んだつもりだったのだけど,タフなように見えて実はこの時計は意外に繊細なものだったようだ.これからは傷つけないように大切に使おうと思う.
義理チョコはやめてくれ
2013年2月13日 日常 コメント (2)『義理チョコを渡す理由 「なんとなく」「義務感でしかたなく」7割弱
デジタルポストは「バレンタインに関する実態調査」の結果を、2013年2月13日までに公表した。
それによると、バレンタインに義理チョコを渡す理由として、「イベントなのでなんとなく」(39.7%)という回答が2位、「義務感でしかたなく」(28.7%)が3位で、ネガティブなものが全体の68.4%を占める結果となった。1位は「感謝の気持ちを伝えるために渡している」で45.7%だった。
女性からはネガティブな意見として、
「職場の男性全員に渡すのが面倒です」(30歳)
「わずかでもお返しを期待して空振りだった」(37歳)
「職場の課の男性社員に一人ずつ渡したのに、お返しは課からまとめてクッキー一箱。なんていうか、がっかりしました。手作りは義理だと嫌がられるので、安い既製品を探しても、数が多いのでかなり高くついて憂鬱です。」(33歳)
「職場の上司に渡すが、毎年同じにならないように考えるのが面倒」(29歳)
といったものが出ている。
調査の対象としたのは全国の義理チョコを毎年贈っている女性300名・20歳~39歳で調査期間は2013年1月23日から25日までの3日間。』
私の職場では看護部や検査部門や事務やリハビリといった部署毎から義理チョコが1〜2コずつ各医師に届けられる.持って来るのは1〜2年目の女子が多い.それに対して,お返しは各部署の女性全員に行き渡るようにクッキーなどを届けなければいけないのだ.
だから食べたくもないチョコのためにお返しのクッキーをたくさん買いに行かねばならず,そのために休みが半日潰れてしまいお金も時間も無駄になる.何年も前からいい加減やめたいと思っていたのだが,今年になってやっとバレンタインデーのチョコは受け取らないと言うことができた.
でも,このアンケートを見るとどうやら女性の方も義理チョコは面倒というのが本音のようだから辞退すると宣言したら感謝されているのではないだろうか.いや,感謝なんかされなくてもいいから,お互いに無駄なことはしないほうがいいだろう.
デジタルポストは「バレンタインに関する実態調査」の結果を、2013年2月13日までに公表した。
それによると、バレンタインに義理チョコを渡す理由として、「イベントなのでなんとなく」(39.7%)という回答が2位、「義務感でしかたなく」(28.7%)が3位で、ネガティブなものが全体の68.4%を占める結果となった。1位は「感謝の気持ちを伝えるために渡している」で45.7%だった。
女性からはネガティブな意見として、
「職場の男性全員に渡すのが面倒です」(30歳)
「わずかでもお返しを期待して空振りだった」(37歳)
「職場の課の男性社員に一人ずつ渡したのに、お返しは課からまとめてクッキー一箱。なんていうか、がっかりしました。手作りは義理だと嫌がられるので、安い既製品を探しても、数が多いのでかなり高くついて憂鬱です。」(33歳)
「職場の上司に渡すが、毎年同じにならないように考えるのが面倒」(29歳)
といったものが出ている。
調査の対象としたのは全国の義理チョコを毎年贈っている女性300名・20歳~39歳で調査期間は2013年1月23日から25日までの3日間。』
私の職場では看護部や検査部門や事務やリハビリといった部署毎から義理チョコが1〜2コずつ各医師に届けられる.持って来るのは1〜2年目の女子が多い.それに対して,お返しは各部署の女性全員に行き渡るようにクッキーなどを届けなければいけないのだ.
だから食べたくもないチョコのためにお返しのクッキーをたくさん買いに行かねばならず,そのために休みが半日潰れてしまいお金も時間も無駄になる.何年も前からいい加減やめたいと思っていたのだが,今年になってやっとバレンタインデーのチョコは受け取らないと言うことができた.
でも,このアンケートを見るとどうやら女性の方も義理チョコは面倒というのが本音のようだから辞退すると宣言したら感謝されているのではないだろうか.いや,感謝なんかされなくてもいいから,お互いに無駄なことはしないほうがいいだろう.
さよならAMEX Gold
2013年1月19日 日常 コメント (3)
大学院生の時に指導をしてくれた先輩に国際学会に行くのにカードを作っておけと言われて作ったのがAMEXカードだった.
VISAとAMEXを持っていればどこの国に行っても困らないからと教えられて両方作ったのだが,住友VISAのほうは全然使わないのでとっくに解約してその後は年会費無料のMSNカードに付いていたVISAで海外サイトの決済なんかをしていた.
そのMSNカードも無料でなくなり,脳神経外科学会の会費を払うために学会に契約させられた年会費無料の三菱UFJゴールドカードが来たのでMSNも解約.最近はそれに付いているVISAでの決済が多くなりAMEXと同じくらい使うようになった.
店頭でカード決済をする時に,AMEXは署名が必ず必要なのに対しUFJカードは暗証番号を押すだけなので使いやすいのだ.そうなるとAMEXに年会費を払うのが馬鹿らしくなってきた.そこで,携帯電話やネット通販などの決済先をUFJカードに少しずつ切り替えて,やっと全ての切り替えが年末に終わった.
今月の請求金額を確認して切り替え漏れがないことが確認出来たので解約手続きをとることにした.私の中で唯一バブルの遺物みたいなカードだったが,それにハサミを入れる時がきた.
VISAとAMEXを持っていればどこの国に行っても困らないからと教えられて両方作ったのだが,住友VISAのほうは全然使わないのでとっくに解約してその後は年会費無料のMSNカードに付いていたVISAで海外サイトの決済なんかをしていた.
そのMSNカードも無料でなくなり,脳神経外科学会の会費を払うために学会に契約させられた年会費無料の三菱UFJゴールドカードが来たのでMSNも解約.最近はそれに付いているVISAでの決済が多くなりAMEXと同じくらい使うようになった.
店頭でカード決済をする時に,AMEXは署名が必ず必要なのに対しUFJカードは暗証番号を押すだけなので使いやすいのだ.そうなるとAMEXに年会費を払うのが馬鹿らしくなってきた.そこで,携帯電話やネット通販などの決済先をUFJカードに少しずつ切り替えて,やっと全ての切り替えが年末に終わった.
今月の請求金額を確認して切り替え漏れがないことが確認出来たので解約手続きをとることにした.私の中で唯一バブルの遺物みたいなカードだったが,それにハサミを入れる時がきた.
お正月休みが明けて今日から通常業務である.
久しぶりに病棟回診をしてみると休み中に急患として入院になった患者さんがたくさんいた.どれも初めて診る患者さんなので情報収集をしなければならないし,検査データも処置も集中するので午前中はそれで手一杯なのだが,それでも救急車がやって来てまた入院患者さんが増える.
夏休みは自分だけ休むからあまり仕事は増えないが,正月休みは病院が休みになるので休み明けの仕事がその分増えるから今日は1年の中でもかなり忙しい日なのだ.
久しぶりに病棟回診をしてみると休み中に急患として入院になった患者さんがたくさんいた.どれも初めて診る患者さんなので情報収集をしなければならないし,検査データも処置も集中するので午前中はそれで手一杯なのだが,それでも救急車がやって来てまた入院患者さんが増える.
夏休みは自分だけ休むからあまり仕事は増えないが,正月休みは病院が休みになるので休み明けの仕事がその分増えるから今日は1年の中でもかなり忙しい日なのだ.
天気が良かったので午後から近くのスキー場に初滑りに行ってきた.
ロッカースキーはしなりがないのと幅が広いので勝手が違って最初は乗りにくい感じがしたが,確かに脚への負担は少ないようだった.
天気は良かったが気温が低かったので2時間も滑ったら寒くなり帰ってきた.初滑りだからこんなものだろう.近所なのに神宮への初詣の混雑のおかげで帰宅に時間がかかったのは予想外だった.
ロッカースキーはしなりがないのと幅が広いので勝手が違って最初は乗りにくい感じがしたが,確かに脚への負担は少ないようだった.
天気は良かったが気温が低かったので2時間も滑ったら寒くなり帰ってきた.初滑りだからこんなものだろう.近所なのに神宮への初詣の混雑のおかげで帰宅に時間がかかったのは予想外だった.
先日は娘のマフラーを買いに家族で街へ出かける予定だったが,娘が外出したくないというので急きょ中止になった.私はついでに7月末に札幌スポーツ館の北海道マラソンフェアで当選した2013年モデルのランニングシューズを受け取りに行くつもりだったので,久しぶりに一人で街まで出かけた.
時間が早かったのので大通地下駐車場にもすんなり入れてしまい,開店時間まで少し間があったので先にセントラルでFRIXIONのラインマーカーと新製品のスリムタイプのボールペンを買ってからランニンググッズのある札幌スポーツ館の7階に向かった.
エレベーターを降りて店内のカウンターに目をやるとそこの男性店員が,「あっ.」と小さく声を上げてから「お久しぶりでした.」と声をかけてきた.抽選の時の店員さんだった.引換券を出すまでもなく店員さんは奥の倉庫から景品のシューズを取って来てくれた.
私は札幌スポーツ館の常連客というわけでもないし店員さんも前回が初対面だったのだが,向こうが私のことをよく覚えているということが私にはよくある.これだから私はお店などでカードを使ったり,名前や住所を書かなければならないような所では変なところを覚えられないように注意が必要だと思っている.
他の人もそうなのかと思い以前に妻に聞いてみたこともあったが,妻は初対面で覚えられる事はあまりないらしい.ところが,娘は割とよく覚えられてしまうようだ.ちなみに娘は目元が私に似ているのだ.だから私は覚えられやすいポイントは目なのではないかと思っているのだが,妻はそうは思っていないようだ.
時間が早かったのので大通地下駐車場にもすんなり入れてしまい,開店時間まで少し間があったので先にセントラルでFRIXIONのラインマーカーと新製品のスリムタイプのボールペンを買ってからランニンググッズのある札幌スポーツ館の7階に向かった.
エレベーターを降りて店内のカウンターに目をやるとそこの男性店員が,「あっ.」と小さく声を上げてから「お久しぶりでした.」と声をかけてきた.抽選の時の店員さんだった.引換券を出すまでもなく店員さんは奥の倉庫から景品のシューズを取って来てくれた.
私は札幌スポーツ館の常連客というわけでもないし店員さんも前回が初対面だったのだが,向こうが私のことをよく覚えているということが私にはよくある.これだから私はお店などでカードを使ったり,名前や住所を書かなければならないような所では変なところを覚えられないように注意が必要だと思っている.
他の人もそうなのかと思い以前に妻に聞いてみたこともあったが,妻は初対面で覚えられる事はあまりないらしい.ところが,娘は割とよく覚えられてしまうようだ.ちなみに娘は目元が私に似ているのだ.だから私は覚えられやすいポイントは目なのではないかと思っているのだが,妻はそうは思っていないようだ.
『北海道、冬の節電目標「7%」軸 今夏並み水準
政府は今冬の北海道の節電目標を一昨年比7%以上とする案を軸に最終調整に入った。北海道電力の泊原子力発電所の再稼働が期待できないなか、今夏並みの抑制を最も需給が厳しい冬場で求める。火力発電所の出力増などで一定の予備率を見込むものの、大型の火力発電所や本州からの電力融通が止まれば需給が急に逼迫する懸念が残る。目標付きの節電要請を通じ、冬の計画停電回避をめざす。
30日に有識者からなる電力の需給検証委員会を開き、今冬の見通しの報告書を作成。週内にも開く関係閣僚会議で冬の電力需給対策をまとめる。節電の目標は大幅な率に不満を示す産業界に配慮し7%以上とする方向だ。政府内には10%程度とさらに厳しい数値を掲げるべきだとの意見もなお残っている。
北海道電管内は出力が最大の火力発電所が停止した場合、電力の余裕度を示す域内の予備率はマイナス5.8%まで落ち込み、供給が需要を下回る。火力発電所のトラブルが全体の供給に与える影響が大きいため、数値目標付きの節電で需要を抑え、厳冬下での停電リスクを小さくする。
国と北海道は節電目標の実現に向け、電力逼迫時に企業に電力の使用を控えてもらう「随時調整契約」の拡大をめざす。北海道以外の地域にも、今冬は各家庭・企業で定着した節電を実施するように政府として電力利用者に要請する。』
7%の節電というのは実は結構厳しいものだと私は思う.10%の節電なんて一般家庭では到底無理なのではないだろうか.
実は先日,北海道電力から「みんなde節電キャンペーン」の結果というのが送られて来た.それによると我が家の今夏の節電は5%(小数点以下四捨五入)だったそうだ.そして,景品としてボールペンが同封されていた.
本当は7%の節電を達成して1000円のQUOカードを狙っていたのだが,見当違いも甚だしい結果となってしまった.
今や我が家の常時使う照明器具はLED電灯に交換済みで消費電力で以前の半分以下になったし,常時稼働しているPCの数も2台は減らしたのだが,それでも5%の節電にしかならなかった.
これ以上減らすとなるとサーバー以外のPCの電源を落として常時使えなくするくらいしか思いつかないのだが,それではたかが知れている.これから冬期になり夜の時間は長くなるし,娘が中学生になり勉強時間が増えて家族の就眠時刻は遅くなる一方なのでこれ以上の節電はどうも無理なように思える.
節電目標がもし10%になったらおそらく日常生活に支障が出るようになるのではないかと心配になる.一部では計画停電時には道路も一部通行止めになるようなことも書かれていたが,さすがに冬期にそこまで行くと原発事故が起きなくとも重大な被害が起きそうな気もしてくる.
泊原発は果たして稼働できるかどうかも今のところわからないが,少なくともさらなる省エネ機器の導入と代替エネルギーの開発だけは早急に進める必要があるということだけは間違いなさそうだ.
政府は今冬の北海道の節電目標を一昨年比7%以上とする案を軸に最終調整に入った。北海道電力の泊原子力発電所の再稼働が期待できないなか、今夏並みの抑制を最も需給が厳しい冬場で求める。火力発電所の出力増などで一定の予備率を見込むものの、大型の火力発電所や本州からの電力融通が止まれば需給が急に逼迫する懸念が残る。目標付きの節電要請を通じ、冬の計画停電回避をめざす。
30日に有識者からなる電力の需給検証委員会を開き、今冬の見通しの報告書を作成。週内にも開く関係閣僚会議で冬の電力需給対策をまとめる。節電の目標は大幅な率に不満を示す産業界に配慮し7%以上とする方向だ。政府内には10%程度とさらに厳しい数値を掲げるべきだとの意見もなお残っている。
北海道電管内は出力が最大の火力発電所が停止した場合、電力の余裕度を示す域内の予備率はマイナス5.8%まで落ち込み、供給が需要を下回る。火力発電所のトラブルが全体の供給に与える影響が大きいため、数値目標付きの節電で需要を抑え、厳冬下での停電リスクを小さくする。
国と北海道は節電目標の実現に向け、電力逼迫時に企業に電力の使用を控えてもらう「随時調整契約」の拡大をめざす。北海道以外の地域にも、今冬は各家庭・企業で定着した節電を実施するように政府として電力利用者に要請する。』
7%の節電というのは実は結構厳しいものだと私は思う.10%の節電なんて一般家庭では到底無理なのではないだろうか.
実は先日,北海道電力から「みんなde節電キャンペーン」の結果というのが送られて来た.それによると我が家の今夏の節電は5%(小数点以下四捨五入)だったそうだ.そして,景品としてボールペンが同封されていた.
本当は7%の節電を達成して1000円のQUOカードを狙っていたのだが,見当違いも甚だしい結果となってしまった.
今や我が家の常時使う照明器具はLED電灯に交換済みで消費電力で以前の半分以下になったし,常時稼働しているPCの数も2台は減らしたのだが,それでも5%の節電にしかならなかった.
これ以上減らすとなるとサーバー以外のPCの電源を落として常時使えなくするくらいしか思いつかないのだが,それではたかが知れている.これから冬期になり夜の時間は長くなるし,娘が中学生になり勉強時間が増えて家族の就眠時刻は遅くなる一方なのでこれ以上の節電はどうも無理なように思える.
節電目標がもし10%になったらおそらく日常生活に支障が出るようになるのではないかと心配になる.一部では計画停電時には道路も一部通行止めになるようなことも書かれていたが,さすがに冬期にそこまで行くと原発事故が起きなくとも重大な被害が起きそうな気もしてくる.
泊原発は果たして稼働できるかどうかも今のところわからないが,少なくともさらなる省エネ機器の導入と代替エネルギーの開発だけは早急に進める必要があるということだけは間違いなさそうだ.
2度あることは3度ある
2012年10月11日 日常
『クマと車が国道で衝突 札幌南区
10日午前3時半ごろ、札幌市南区真駒内泉町1の国道で、同市手稲区の会社員の男性(43)の乗用車とクマが衝突。車の右側のヘッドライトが壊れ、右側の車体の一部もへこんだ。男性にけがはなかった。
札幌南署によると、クマは体長約1・5メートル。国道を東から西に横断する際に衝突し、ボンネットに乗り上げた後、真駒内川の方向に走り去ったという。
現場は南区役所や市立真駒内中から西に約200メートルの住宅街で、同校は同日朝、生徒を集団で登校させた。同署は、クマが近くにとどまっている恐れもあるとして注意を呼びかけている。』
もう寒くて先週末で早朝の自転車はもうやめたのだが,やはり山から熊が出て来ているようだ.私は,以前に真駒内や手稲山で熊が目撃されたニュースを見て以来,今年はもう藻岩山と真駒内と手稲山付近には近づかないようにしていたが,思った通り熊は出て来ていたのだ.
こうなるとこれからもそして来年の春先も熊は出て来ると考えた方がいいのだろう.特に早朝はたとえ市街地であっても真駒内方面は危険なような気がする.近所に住んでいる人は明るくなるまではあまり出歩かない方がいいのではないだろうか.
10日午前3時半ごろ、札幌市南区真駒内泉町1の国道で、同市手稲区の会社員の男性(43)の乗用車とクマが衝突。車の右側のヘッドライトが壊れ、右側の車体の一部もへこんだ。男性にけがはなかった。
札幌南署によると、クマは体長約1・5メートル。国道を東から西に横断する際に衝突し、ボンネットに乗り上げた後、真駒内川の方向に走り去ったという。
現場は南区役所や市立真駒内中から西に約200メートルの住宅街で、同校は同日朝、生徒を集団で登校させた。同署は、クマが近くにとどまっている恐れもあるとして注意を呼びかけている。』
もう寒くて先週末で早朝の自転車はもうやめたのだが,やはり山から熊が出て来ているようだ.私は,以前に真駒内や手稲山で熊が目撃されたニュースを見て以来,今年はもう藻岩山と真駒内と手稲山付近には近づかないようにしていたが,思った通り熊は出て来ていたのだ.
こうなるとこれからもそして来年の春先も熊は出て来ると考えた方がいいのだろう.特に早朝はたとえ市街地であっても真駒内方面は危険なような気がする.近所に住んでいる人は明るくなるまではあまり出歩かない方がいいのではないだろうか.
“LTE無制限”VS“テザリング”
2012年9月16日 日常『“LTE無制限”ソフトバンクVS“テザリング”au 注意点は
14日の16時から予約受付開始となった「iPhone5」。既にネット上ではニュースサイトやユーザーによって様々な情報があげられているが、通常の料金プランよりも値引きになるプログラムを発表して注目を集めているのは、ソフトバンクモバイル(以下ソフトバンク)だ。
ソフトバンクは、2007年にソフトバンク契約回線同士の通話が基本使用料980円で無料となる音声通話定額プラン「ホワイトプラン」を実施。その後「安さといえばソフトバンク」というイメージをユーザーから持たれるようになった同社は、業界全体の料金プランの低価格化を牽引してきた。
誰もが気軽にiPhoneを使えるように取り組んできたわけだが、今回のiPhone5発売においてもユニークな提案を行なった。それが、“下取りプログラム”。これは、iPhone5(もしくは、iPhone4S)を購入した消費者を対象に、それまで利用していた機種を下取りするという内容。例えば、iPhone 5 に機種変更した場合、iPhone 4S を12000 円(1000 円×12 ヶ月)、iPhone 4 を8000円(1000 円×8 ヶ月)で下取りし、毎月の利用料金から割引する。申込期間はiPhone5発売日である2012 年9 月21 日から、11 月30 日までのおよそ2ヶ月間。
対象機種はiPhone4S・4 から開始し、今後他機種への拡大も検討していく予定とのことだが、このプログラムが実際された背景には、いわゆる“2年縛り”があると思われる。分割支払金などを払わなければならないことから、機種変更を躊躇させがちなこの“2年縛り”。
今回の“下取りプログラム”はその負担を軽減させるもので、「まだ2年経たないし…」と機種変更を見送ろうとしていた既存ユーザーを確実に取り込む戦略だ。
なお、今回両社の大きな違いとして注目されているのがauだけが対応した「テザリング」。これによってユーザーが流動するとみられているが、請求月内の通信量が7GBを超えると速度制限がかかるほか、テザリング中は通話ができないため、テザリングを魅力としてau版のiPhone5を契約するときには注意が必要である。
auの「4G LTE」のパケットプランは5985円。一方ソフトバンクは、「Softbank 4G LTE」のパケットプランとして、月額5985円の「パケットし放題フラット for 4G LTE」、段階制で月額2100円~6510円の「パケットし放題 for 4G LTE」の2種類。全て請求月内の通信量が7GBを超えると速度制限がかかるが、iPhone 5用には特別料金プランが用意されている。auは2012年12月31日までの申込で、「LTEフラットキャンペーン(i)」として月額5460円。ソフトバンクは「パケット定額 for 4G LTE」でauと同じ月額5460円を設定しているが、大きな違いは7GBを超えた場合の速度制限だ。
au版では請求月内の通信量が7GBを超えると速度制限がかかってしまうのに比べ、ソフトバンクでは「無制限」。これも常に他社を意識してきたソフトバンクが、auを意識した価格設定を決断したものといえるだろう。
機能面で“攻め”たいauと、既存ユーザーを大切にしながら進化を続けるソフトバンク。両社の姿勢が分かれたiPhone5――値下げのみの競争時代はそろそろ終了し、それぞれの戦略が求められていることがうかがえる。』
「今回両社の大きな違いとして注目されているのがauだけが対応した「テザリング」。これによってユーザーが流動するとみられているが、請求月内の通信量が7GBを超えると速度制限がかかるほか、テザリング中は通話ができないため、テザリングを魅力としてau版のiPhone5を契約するときには注意が必要である。」
今回auにするかsoftbankにするの分かれ目はここなのだが,iPadやPower Bookとの併用で「テザリング」が必須ならauにするしかないのだが,「テザリング」が必須でなく1ヶ月の通信量が7GBを超えるならsoftbankにしたほうがいいということになる.
さて,私の場合はどうなのかと考えてみたが,自宅や病院など無線LANがあるところでの使用がほとんどなので実際はどっちでもいいのだが,今後Power BookやiPadを外で併用する時のことや回線品質を考えるとauのほうに傾きつつある.
もともとドコモの携帯と併用しているのでテザリング中は通話ができないことはあまり問題にならない.それにデータ通信ができるのなら050のアプリを使えばIP電話での通話は可能になるのではないだろうか.
iPhone5には未だにガラケーを使っている妻も興味があるようなので来週にもおそらくauに予約に行くことになるだろう.
14日の16時から予約受付開始となった「iPhone5」。既にネット上ではニュースサイトやユーザーによって様々な情報があげられているが、通常の料金プランよりも値引きになるプログラムを発表して注目を集めているのは、ソフトバンクモバイル(以下ソフトバンク)だ。
ソフトバンクは、2007年にソフトバンク契約回線同士の通話が基本使用料980円で無料となる音声通話定額プラン「ホワイトプラン」を実施。その後「安さといえばソフトバンク」というイメージをユーザーから持たれるようになった同社は、業界全体の料金プランの低価格化を牽引してきた。
誰もが気軽にiPhoneを使えるように取り組んできたわけだが、今回のiPhone5発売においてもユニークな提案を行なった。それが、“下取りプログラム”。これは、iPhone5(もしくは、iPhone4S)を購入した消費者を対象に、それまで利用していた機種を下取りするという内容。例えば、iPhone 5 に機種変更した場合、iPhone 4S を12000 円(1000 円×12 ヶ月)、iPhone 4 を8000円(1000 円×8 ヶ月)で下取りし、毎月の利用料金から割引する。申込期間はiPhone5発売日である2012 年9 月21 日から、11 月30 日までのおよそ2ヶ月間。
対象機種はiPhone4S・4 から開始し、今後他機種への拡大も検討していく予定とのことだが、このプログラムが実際された背景には、いわゆる“2年縛り”があると思われる。分割支払金などを払わなければならないことから、機種変更を躊躇させがちなこの“2年縛り”。
今回の“下取りプログラム”はその負担を軽減させるもので、「まだ2年経たないし…」と機種変更を見送ろうとしていた既存ユーザーを確実に取り込む戦略だ。
なお、今回両社の大きな違いとして注目されているのがauだけが対応した「テザリング」。これによってユーザーが流動するとみられているが、請求月内の通信量が7GBを超えると速度制限がかかるほか、テザリング中は通話ができないため、テザリングを魅力としてau版のiPhone5を契約するときには注意が必要である。
auの「4G LTE」のパケットプランは5985円。一方ソフトバンクは、「Softbank 4G LTE」のパケットプランとして、月額5985円の「パケットし放題フラット for 4G LTE」、段階制で月額2100円~6510円の「パケットし放題 for 4G LTE」の2種類。全て請求月内の通信量が7GBを超えると速度制限がかかるが、iPhone 5用には特別料金プランが用意されている。auは2012年12月31日までの申込で、「LTEフラットキャンペーン(i)」として月額5460円。ソフトバンクは「パケット定額 for 4G LTE」でauと同じ月額5460円を設定しているが、大きな違いは7GBを超えた場合の速度制限だ。
au版では請求月内の通信量が7GBを超えると速度制限がかかってしまうのに比べ、ソフトバンクでは「無制限」。これも常に他社を意識してきたソフトバンクが、auを意識した価格設定を決断したものといえるだろう。
機能面で“攻め”たいauと、既存ユーザーを大切にしながら進化を続けるソフトバンク。両社の姿勢が分かれたiPhone5――値下げのみの競争時代はそろそろ終了し、それぞれの戦略が求められていることがうかがえる。』
「今回両社の大きな違いとして注目されているのがauだけが対応した「テザリング」。これによってユーザーが流動するとみられているが、請求月内の通信量が7GBを超えると速度制限がかかるほか、テザリング中は通話ができないため、テザリングを魅力としてau版のiPhone5を契約するときには注意が必要である。」
今回auにするかsoftbankにするの分かれ目はここなのだが,iPadやPower Bookとの併用で「テザリング」が必須ならauにするしかないのだが,「テザリング」が必須でなく1ヶ月の通信量が7GBを超えるならsoftbankにしたほうがいいということになる.
さて,私の場合はどうなのかと考えてみたが,自宅や病院など無線LANがあるところでの使用がほとんどなので実際はどっちでもいいのだが,今後Power BookやiPadを外で併用する時のことや回線品質を考えるとauのほうに傾きつつある.
もともとドコモの携帯と併用しているのでテザリング中は通話ができないことはあまり問題にならない.それにデータ通信ができるのなら050のアプリを使えばIP電話での通話は可能になるのではないだろうか.
iPhone5には未だにガラケーを使っている妻も興味があるようなので来週にもおそらくauに予約に行くことになるだろう.
北海道電力から「電気ご使用量のお知らせ」が届いた,我が家の照明器具をLED電球に変えてちょうど1ヶ月後が検針日になっていたのでどれほど節電出来たのかと思って見てみたが...「ご使用量 506kWh,前月分のご使用量 459kWh,前年同月分のご使用量 468kWh」.
これを見て私は我が目を疑った.なんと,前月よりもそして前年同月分よりも使用量が増えているではないか.
506÷468=1.081だから節電どころか8.1%も増えているのである.これ以前の一ヶ月間に電気製品で新しく買ったものはLED電球のみであるから時間あたりの消費電力は下がることはあっても増えることはないはず.では何故,使用量が増えたのか.
無駄に電気を使った記憶はないので考えられる原因は一つしか無い.それは,我が家の消灯時刻が昨年よりも1時間以上遅くなったこと.とは言っても午後11時には就眠しているのだが,点灯時間は4割近く長くなっているからやはりこれが一番大きい要因なのではないかと思っている.
もっとも,我が家はエアコンも使っていないし,日中は誰もいないので電力需要の高い時間帯にはあまり使っていないのと,一応,考えられる節電策として出来るだけのことはやった結果なのでこれで勘弁してもらうことにしよう.
これを見て私は我が目を疑った.なんと,前月よりもそして前年同月分よりも使用量が増えているではないか.
506÷468=1.081だから節電どころか8.1%も増えているのである.これ以前の一ヶ月間に電気製品で新しく買ったものはLED電球のみであるから時間あたりの消費電力は下がることはあっても増えることはないはず.では何故,使用量が増えたのか.
無駄に電気を使った記憶はないので考えられる原因は一つしか無い.それは,我が家の消灯時刻が昨年よりも1時間以上遅くなったこと.とは言っても午後11時には就眠しているのだが,点灯時間は4割近く長くなっているからやはりこれが一番大きい要因なのではないかと思っている.
もっとも,我が家はエアコンも使っていないし,日中は誰もいないので電力需要の高い時間帯にはあまり使っていないのと,一応,考えられる節電策として出来るだけのことはやった結果なのでこれで勘弁してもらうことにしよう.
洗面所用のLEDクリプトン電球が届いたのでさっそく白熱球と交換した.40W相当ということだったが,確かに今までの35W球より明らかに明るい.電源ON時のタイムラグも全くなく使用感はまったく変わらなかった.これで消費電力が1/8で40000時間使えるのだったら必要十分な性能だろう.
蛍光管を使ったタイプの省エネ電球もすでに使っているが,電源ONから明るさが一定になるのに若干タイムラグがあるのと同じ銘柄の電球でも光源の色が微妙に異なるのが気になる点だが,LEDはこの点でも優れていてさらに低消費電力である.
もっとも,LEDランプはまだ値段が高めなのでコストパフォーマンスを考えると今使っている蛍光管タイプのものをLEDランプに替えるのは使用頻度などによってケースバイケースで決めた方がいいようだ.
でも,私はLEDランプの光色が一定でちらつき感が無いのが気に入ったので,居間のシーリングランプやキッチンのダウンライトなども交換することにした.ついでに玄関の100WのレフランプもLEDレフランプに交換することにしてAmazonに発注した.
すべてを交換して1ヶ月の電気使用量が今までの同時期と比べてどれだけ減少するのか調べてみるのが楽しみだ..
蛍光管を使ったタイプの省エネ電球もすでに使っているが,電源ONから明るさが一定になるのに若干タイムラグがあるのと同じ銘柄の電球でも光源の色が微妙に異なるのが気になる点だが,LEDはこの点でも優れていてさらに低消費電力である.
もっとも,LEDランプはまだ値段が高めなのでコストパフォーマンスを考えると今使っている蛍光管タイプのものをLEDランプに替えるのは使用頻度などによってケースバイケースで決めた方がいいようだ.
でも,私はLEDランプの光色が一定でちらつき感が無いのが気に入ったので,居間のシーリングランプやキッチンのダウンライトなども交換することにした.ついでに玄関の100WのレフランプもLEDレフランプに交換することにしてAmazonに発注した.
すべてを交換して1ヶ月の電気使用量が今までの同時期と比べてどれだけ減少するのか調べてみるのが楽しみだ..
北海道も泊原発3号機が停止したことだし,一般消費者は電力会社に割高な電気料金を課せられているのもわかったので,徹底的な節電をすることにした.
とは言うものの,すでに昨年の震災以降わが家の電力消費の最大要因だった自作Windows機は省エネタイプのビデオサーバー1台を残しすべて退役させたので,今回は居間のiMacを省エネ設定にし,自室のMac miniもタイマー設定で週末以外は自動的に電源offにすることにしたくらいだ.
しかし,これだけでは10%の節電にもならないような気がしたので次はどうするかと考えていたら,円山クラスでLEDクリプトン電球というのを見つけたので,家に帰りLED電球について色々調べてみた.
結果として,Amazonで洗面所用にLEDクリプトン電球2個と食卓用のLEDペンダントライトを注文した.全部で1万円ほどだが,同じ明るさで消費電力は1/8ほどになるらしい.使ってみてよければ居間のシーリングライトや台所など使用時間の長いところから順次LEDランプを使ったものに交換したいと思っている.
とは言うものの,すでに昨年の震災以降わが家の電力消費の最大要因だった自作Windows機は省エネタイプのビデオサーバー1台を残しすべて退役させたので,今回は居間のiMacを省エネ設定にし,自室のMac miniもタイマー設定で週末以外は自動的に電源offにすることにしたくらいだ.
しかし,これだけでは10%の節電にもならないような気がしたので次はどうするかと考えていたら,円山クラスでLEDクリプトン電球というのを見つけたので,家に帰りLED電球について色々調べてみた.
結果として,Amazonで洗面所用にLEDクリプトン電球2個と食卓用のLEDペンダントライトを注文した.全部で1万円ほどだが,同じ明るさで消費電力は1/8ほどになるらしい.使ってみてよければ居間のシーリングライトや台所など使用時間の長いところから順次LEDランプを使ったものに交換したいと思っている.
今朝はランニングも自転車も休んで体を休めることにした.
ランニング雑誌と宮越屋のコーヒーと六花亭のケーキで午後の時間を過しながら,明朝はどこに行こうかと考えていた.
気が付くと1ヶ月以上も毎日ここに書いてきましたが,今夜はお休みモードで写真だけアップしておきます.雰囲気だけでも楽しんでいただければ幸いです。
ランニング雑誌と宮越屋のコーヒーと六花亭のケーキで午後の時間を過しながら,明朝はどこに行こうかと考えていた.
気が付くと1ヶ月以上も毎日ここに書いてきましたが,今夜はお休みモードで写真だけアップしておきます.雰囲気だけでも楽しんでいただければ幸いです。
新型MacBookPro
2012年5月17日 日常『「MacBook Pro」を今夏に投入か
米国Appleは、15インチのRetinaディスプレイを搭載する従来より薄型の「MacBook Pro」を今夏に投入する準備を進めているもようだ。
9to5Macは5月14日付けの記事で、「Appleのサプライチェーンに関わる信頼できる情報筋」が、新しいMacBook Proの試作品を入手したと報じている。
この記事によると、新MacBook Proは「MacBook Air」とは異なり、側面から見ると、先のとがったデザインではないものの、「超薄型」となり、現行のMacBook Proよりも堅牢になるという。
情報筋は、「新MacBook Proでは光学ドライブがなくなる」とのうわさを認め、「Appleは、ユーザーがMac App Storeからアプリケーションをダウンロードすることを望んでいる」と話していると、9to5Macは報じている。
また、情報筋は、「新MacBook Proには、Retinaディスプレイが搭載される」とも話しているという。Apple Insiderも5月10日付けの記事で、Appleが、Retinaディスプレイ搭載Macに対応するOS Xを準備しており、同OSの内蔵アプリケーションのアイコンの高解像度版を作成済みだと報じている。
9to5Macは、情報筋がRetinaディスプレイについて、「衝撃的」であり、「間違いなく、ここ数年で最も重要なMacのイノベーション」だと評していると報じている。
情報筋によると、新MacBook Proでは、キーボード上の従来のイジェクト・ボタンの位置に電源ボタンが用意されるという。
9to5Macはさらに、次のように報じている。「試験生産段階にある現在の試作品のユニボディ・ケースの左側面には、電源ポート、USBポート2基、オーディオ入出力ポート・サイズのポート2基、バッテリ・メータ用のスペースがそれぞれ設けられている。右側面には、Thunderboltポート・サイズのポート2基、SDカード・スロット、もう1基のUSBポート用のスペースが確保されている」
9to5Macによると、USBポートのうち2つは、USB3.0対応かもしれない。もしそうなれば、Macでは初のUSB3.0ポートということになる。Appleは現在、Thunderboltを優先的に採用しているようだが、情報筋によると、USB3.0はThunderboltを補完する位置づけだという。
今月はMacBookのうわさが盛んに飛び交っており、MacRumorsも5月13日付けの記事で、新モデルのベンチマーク結果がGeekbenchのデータベースで公開されていると報じている。MacBook製品ラインの刷新を控え、リセラーが値下げしているとの報告もある。
新MacBook Proは、Intelの新しいIvy Bridgeプロセッサを搭載する見通しだ。SlashGearの4月23日付けの記事によると、軽量化と耐久性向上を目的に、リキッドメタル技術を採用して製造される可能性があるという。』
Ivy Bridgeの遅れの影響を受けたのかやっと新型MacBookが出て来るようだ.もっとも遅れたおかげでRetinaディスプレイが搭載されることになったのだったらユーザーにとっては災い転じて福となったということになるだろう.
問題はMacBookAirにRetinaディスプレイが搭載されるかどうかということなのだが,もし搭載された場合には13インチモデルの棲み分けが問題になるかもしれない.17インチMacBookもあまり売れなかったようだから,15インチのRetinaディスプレイが出れば17インチは不要になるという考え方もあるだろう.
そうなるとMacBook Airの主力はRetinaディスプレイ搭載の11インチということになり私ならそれでも十分なのであるが,持ち運ぶのはやはりiPad2が限界なので自宅でデスクトップの代わりに使うなら15インチのMacBookでHD付きモデルということになるかもしれない.
もっとも今のところ自宅にも職場にもiMacがあるのでさし迫った事情はなく発売されてもしばらくは静観することになりそうである.実はMacを更新する前にNikonのD800Eを購入したいと思っているのだが,こちらは余程売れたのか未だに納期未定のままなので今年の夏休みはまたD7000とX100に活躍してもらうことになりそうだ.
そう言えばiPhone5の噂も流れていたが以前からの噂通り今秋に登場するのは画面が4inch以上に大きくなるようで,そうなると今度はどんなデザインになるのかが楽しみだ.私のiPhone4もバッテリーが少し弱って来ているようなのでまずこれを更新する必要がありそうだ.
米国Appleは、15インチのRetinaディスプレイを搭載する従来より薄型の「MacBook Pro」を今夏に投入する準備を進めているもようだ。
9to5Macは5月14日付けの記事で、「Appleのサプライチェーンに関わる信頼できる情報筋」が、新しいMacBook Proの試作品を入手したと報じている。
この記事によると、新MacBook Proは「MacBook Air」とは異なり、側面から見ると、先のとがったデザインではないものの、「超薄型」となり、現行のMacBook Proよりも堅牢になるという。
情報筋は、「新MacBook Proでは光学ドライブがなくなる」とのうわさを認め、「Appleは、ユーザーがMac App Storeからアプリケーションをダウンロードすることを望んでいる」と話していると、9to5Macは報じている。
また、情報筋は、「新MacBook Proには、Retinaディスプレイが搭載される」とも話しているという。Apple Insiderも5月10日付けの記事で、Appleが、Retinaディスプレイ搭載Macに対応するOS Xを準備しており、同OSの内蔵アプリケーションのアイコンの高解像度版を作成済みだと報じている。
9to5Macは、情報筋がRetinaディスプレイについて、「衝撃的」であり、「間違いなく、ここ数年で最も重要なMacのイノベーション」だと評していると報じている。
情報筋によると、新MacBook Proでは、キーボード上の従来のイジェクト・ボタンの位置に電源ボタンが用意されるという。
9to5Macはさらに、次のように報じている。「試験生産段階にある現在の試作品のユニボディ・ケースの左側面には、電源ポート、USBポート2基、オーディオ入出力ポート・サイズのポート2基、バッテリ・メータ用のスペースがそれぞれ設けられている。右側面には、Thunderboltポート・サイズのポート2基、SDカード・スロット、もう1基のUSBポート用のスペースが確保されている」
9to5Macによると、USBポートのうち2つは、USB3.0対応かもしれない。もしそうなれば、Macでは初のUSB3.0ポートということになる。Appleは現在、Thunderboltを優先的に採用しているようだが、情報筋によると、USB3.0はThunderboltを補完する位置づけだという。
今月はMacBookのうわさが盛んに飛び交っており、MacRumorsも5月13日付けの記事で、新モデルのベンチマーク結果がGeekbenchのデータベースで公開されていると報じている。MacBook製品ラインの刷新を控え、リセラーが値下げしているとの報告もある。
新MacBook Proは、Intelの新しいIvy Bridgeプロセッサを搭載する見通しだ。SlashGearの4月23日付けの記事によると、軽量化と耐久性向上を目的に、リキッドメタル技術を採用して製造される可能性があるという。』
Ivy Bridgeの遅れの影響を受けたのかやっと新型MacBookが出て来るようだ.もっとも遅れたおかげでRetinaディスプレイが搭載されることになったのだったらユーザーにとっては災い転じて福となったということになるだろう.
問題はMacBookAirにRetinaディスプレイが搭載されるかどうかということなのだが,もし搭載された場合には13インチモデルの棲み分けが問題になるかもしれない.17インチMacBookもあまり売れなかったようだから,15インチのRetinaディスプレイが出れば17インチは不要になるという考え方もあるだろう.
そうなるとMacBook Airの主力はRetinaディスプレイ搭載の11インチということになり私ならそれでも十分なのであるが,持ち運ぶのはやはりiPad2が限界なので自宅でデスクトップの代わりに使うなら15インチのMacBookでHD付きモデルということになるかもしれない.
もっとも今のところ自宅にも職場にもiMacがあるのでさし迫った事情はなく発売されてもしばらくは静観することになりそうである.実はMacを更新する前にNikonのD800Eを購入したいと思っているのだが,こちらは余程売れたのか未だに納期未定のままなので今年の夏休みはまたD7000とX100に活躍してもらうことになりそうだ.
そう言えばiPhone5の噂も流れていたが以前からの噂通り今秋に登場するのは画面が4inch以上に大きくなるようで,そうなると今度はどんなデザインになるのかが楽しみだ.私のiPhone4もバッテリーが少し弱って来ているようなのでまずこれを更新する必要がありそうだ.
今朝の気温は8度.なんだか季節が逆戻りしたように寒い.疲れが取りきれていないのとこの寒さとでとても外に走りに行く気になれず6時頃からエアロバイクで体力測定をしてから30分ほど軽くトレーニングをしてお茶を濁してしまった.
今日は妻が美容室に行くので,家で娘とのんびりしようかと思っていたのだが,昨夜テレビを見ていた娘が何を思ったのか急に『ももへの手紙』を観に行きたいと言い出したので,昼から札幌シネマフロンティアへ娘と行くことになった.
ジブリ風のアニメでテーマは家族愛という感じで父と娘という部分で共感できる部分がありちょっと泣ける話だった.印象的だったのはちょっとパステルというかセピアがかったカラーと効果音の使い方の巧さだった.原由子さんの曲を聴きながらEDロールのキャストをながめていたら結構豪華キャストなのにも驚いた.DVDでもう一度観てみたいと思った.
今日は母の日なのであるが,実家の母にはもうプレゼントをあげてある.そして,父の80回目の誕生日でもあるのだが,実はずいぶん前から父には誕生日プレゼントというものはあげていない.今は別に仲が悪い訳ではないが,昔から父は反面教師のようなものでよく反発していた記憶があるから,父と息子というものはこんなものだろうと勝手に思っている.
今日は妻が美容室に行くので,家で娘とのんびりしようかと思っていたのだが,昨夜テレビを見ていた娘が何を思ったのか急に『ももへの手紙』を観に行きたいと言い出したので,昼から札幌シネマフロンティアへ娘と行くことになった.
ジブリ風のアニメでテーマは家族愛という感じで父と娘という部分で共感できる部分がありちょっと泣ける話だった.印象的だったのはちょっとパステルというかセピアがかったカラーと効果音の使い方の巧さだった.原由子さんの曲を聴きながらEDロールのキャストをながめていたら結構豪華キャストなのにも驚いた.DVDでもう一度観てみたいと思った.
今日は母の日なのであるが,実家の母にはもうプレゼントをあげてある.そして,父の80回目の誕生日でもあるのだが,実はずいぶん前から父には誕生日プレゼントというものはあげていない.今は別に仲が悪い訳ではないが,昔から父は反面教師のようなものでよく反発していた記憶があるから,父と息子というものはこんなものだろうと勝手に思っている.