札幌ではこの冬2回大雪があった。1回目は1月11日で2回目は2月5日でどちらも札幌生まれの私が経験したことのないような大雪で道路網はズタズタになった。
1回目の時に道路が俗に言うソロバン道路の酷い状態で路面に凍った雪が凸凹に固まって走ると車がガタガタ揺れてスピードが出せないほどで、バイパスで2トントラックの後輪の車軸が折れているのを見かけたほどだったが、私の車の古くなったエアサスもその衝撃の連続でついにエアーが漏れてしまうほどで、エアサスの交換になった。
修理の間、まあ600万円ほどのSUVを代車として貸してもらったのだが、この車がいつもの通勤路である除雪の悪い裏道に入ったところのちょっとした凸凹でサスペンションが足りなくてサイドシルをヒットしてプラスチックのパーツが3カ所全部壊れた。
2回目の大雪の時には、エアサスの故障の影響でエアサスのコンプレッサーに負担がかかったのか調子が悪くなり、また代車に乗っていたら、今度は実家近くの裏道で20cmほど積もった未除雪の道路を走っていたら雪がフロントグラスまで上がってきて前が見えなくなったので停車するとそのままスタックしてしまった。付近では他に3台も車がスタックしたいたらしく、そのおかげで助けてくれる人がたくさんいて2時間ほどで脱出できた。
私の車は大型のSUVなので普段はかなり状況の悪いデコボコ道でも、20cmくらい雪の積もった道路でも問題なく走れるので、代車なのにいつもの調子で走ったのが悪かったようだ。
実は、私の車もかなり走行距離が増えたので、次の車の候補にと代車になった車も少し小さいけどいいかとも思っていたのだが、年に1度か2度の過酷な気象状況ではやはり走行性能が全然足りてないことを痛感することになった。
来週にもガソリンが1L180円以上に値上げになるようだし、車の故障の心配は常にあるが、コストのことばかり考えて安易に車を変えるとまた酷い目に遭いそうだし、昨今は電子部品の供給不足で買うのも大変そうなので、当分は今の車に乗り続けることになるだろう。
1回目の時に道路が俗に言うソロバン道路の酷い状態で路面に凍った雪が凸凹に固まって走ると車がガタガタ揺れてスピードが出せないほどで、バイパスで2トントラックの後輪の車軸が折れているのを見かけたほどだったが、私の車の古くなったエアサスもその衝撃の連続でついにエアーが漏れてしまうほどで、エアサスの交換になった。
修理の間、まあ600万円ほどのSUVを代車として貸してもらったのだが、この車がいつもの通勤路である除雪の悪い裏道に入ったところのちょっとした凸凹でサスペンションが足りなくてサイドシルをヒットしてプラスチックのパーツが3カ所全部壊れた。
2回目の大雪の時には、エアサスの故障の影響でエアサスのコンプレッサーに負担がかかったのか調子が悪くなり、また代車に乗っていたら、今度は実家近くの裏道で20cmほど積もった未除雪の道路を走っていたら雪がフロントグラスまで上がってきて前が見えなくなったので停車するとそのままスタックしてしまった。付近では他に3台も車がスタックしたいたらしく、そのおかげで助けてくれる人がたくさんいて2時間ほどで脱出できた。
私の車は大型のSUVなので普段はかなり状況の悪いデコボコ道でも、20cmくらい雪の積もった道路でも問題なく走れるので、代車なのにいつもの調子で走ったのが悪かったようだ。
実は、私の車もかなり走行距離が増えたので、次の車の候補にと代車になった車も少し小さいけどいいかとも思っていたのだが、年に1度か2度の過酷な気象状況ではやはり走行性能が全然足りてないことを痛感することになった。
来週にもガソリンが1L180円以上に値上げになるようだし、車の故障の心配は常にあるが、コストのことばかり考えて安易に車を変えるとまた酷い目に遭いそうだし、昨今は電子部品の供給不足で買うのも大変そうなので、当分は今の車に乗り続けることになるだろう。
コメント