徳島県の村八分ルール?
2020年4月25日 社会の問題 コメント (1)『保育所が病院職員の子の登園拒否…知事「感謝こそすれ中傷するのは、とんでもない話」
徳島県は24日、新型コロナウイルスの感染者が通院・入院していた病院で働く職員の子どもについて、保育所が登園拒否していたことを明らかにした。ほかにも職員や家族に対する不当な行為がみられるという。病院は徳島市内にあり、飯泉知事と内藤佐和子市長は、いわれのない中傷をやめるよう訴えた。
県などによると、この病院では、入院患者の転院や他の病院に依頼した診察が断られたほか、感染者と接触していない職員の家族が就労を拒否されたり、保育所や学童の利用を断られたりするなどの被害があったという。
飯泉知事は「感染症と最前線で闘っているのは医療従事者。家族にうつすかもしれないという思いもありながら、悲痛な思いや決意で取り組んでくれている」としたうえで、「『保育所に来ないでくれ』など、その一言で心が折れてしまう。本人や家族らに感謝こそすれ、中傷するのは、とんでもない話だ」と訴えた。
また、徳島県外ナンバーの車を運転する県民らから「あおり運転された」、「暴言をはかれた」などの声が、県などに寄せられたといい、内藤市長は「通院など必要な移動もあるし、徳島に住んでいても県外ナンバーの人もいる。徳島を分断させないよう協力してほしい」と述べた。』
村八分とは地域社会から特定の住民を排斥したり、集団の中で特定のメンバーを排斥(いじめ)したりする行為らしいが、徳島県での上記の問題はいわば村八分のようなものだろう。
保育所の人たちは、もし自分たちが新型コロナウィルスに感染したら一体どこにいくつもりなのだろうか。まさか感染したら病院のお世話になるつもりなのだとしたら、とんでもない話である。そんな甘い話が世の中に通用すると思ったら大間違いである。
医療業界は狭い世界なので、医療従事者が酷い目にあったとなれば必ずその報いは患者や家族に向かうことになる。故意に患者を傷つけるとかはあり得ないが、医療従事者のモチベーションが低下すれば地域の医療レベルは自ずと低下する。
具体的には人手不足となって診療が困難になり、それがどういう結果を招くかは説明する必要もないだろう。
徳島県外ナンバーの車にあおり運転をしたり、車に傷をつけたりする嫌がらせも同様だ。まともな徳島県民にとっては迷惑な話で、こういう人たちはきちんと摘発してまともな徳島県民とはきちんと区別するべきだろう。
こういう人たちを野放しにしておくと、徳島県は村八分の社会だということが全国に知れるだけだ。
日本全国どこもが今は自粛が必要な時期だが、いずれ自粛が解除された時に、あそこには是非また行ってみたいと思われなければ、地域の回復も遅れることだろう。目先のことばかり考えずに、先のことも見据えた上で行動するべきだろう。
ついでに言っておくが、パチンコ業界も自粛要請を無視して営業を続けても将来にいいことは何もないだろう。グレーゾンでギャンブルをやっている業界が、国民から厳しい目で見られたらどうなるかをよく考えた方がいいのではないだろうか。
誰かが新型コロナウィルスで有能な知事と無能な知事が明らかになったと言っていたが、新型コロナウィルスはまさにバカ発見器の役割を果たしているように見える。
新型コロナウィルスにバカにされないように自粛とともに自重する必要があるだろう。
徳島県は24日、新型コロナウイルスの感染者が通院・入院していた病院で働く職員の子どもについて、保育所が登園拒否していたことを明らかにした。ほかにも職員や家族に対する不当な行為がみられるという。病院は徳島市内にあり、飯泉知事と内藤佐和子市長は、いわれのない中傷をやめるよう訴えた。
県などによると、この病院では、入院患者の転院や他の病院に依頼した診察が断られたほか、感染者と接触していない職員の家族が就労を拒否されたり、保育所や学童の利用を断られたりするなどの被害があったという。
飯泉知事は「感染症と最前線で闘っているのは医療従事者。家族にうつすかもしれないという思いもありながら、悲痛な思いや決意で取り組んでくれている」としたうえで、「『保育所に来ないでくれ』など、その一言で心が折れてしまう。本人や家族らに感謝こそすれ、中傷するのは、とんでもない話だ」と訴えた。
また、徳島県外ナンバーの車を運転する県民らから「あおり運転された」、「暴言をはかれた」などの声が、県などに寄せられたといい、内藤市長は「通院など必要な移動もあるし、徳島に住んでいても県外ナンバーの人もいる。徳島を分断させないよう協力してほしい」と述べた。』
村八分とは地域社会から特定の住民を排斥したり、集団の中で特定のメンバーを排斥(いじめ)したりする行為らしいが、徳島県での上記の問題はいわば村八分のようなものだろう。
保育所の人たちは、もし自分たちが新型コロナウィルスに感染したら一体どこにいくつもりなのだろうか。まさか感染したら病院のお世話になるつもりなのだとしたら、とんでもない話である。そんな甘い話が世の中に通用すると思ったら大間違いである。
医療業界は狭い世界なので、医療従事者が酷い目にあったとなれば必ずその報いは患者や家族に向かうことになる。故意に患者を傷つけるとかはあり得ないが、医療従事者のモチベーションが低下すれば地域の医療レベルは自ずと低下する。
具体的には人手不足となって診療が困難になり、それがどういう結果を招くかは説明する必要もないだろう。
徳島県外ナンバーの車にあおり運転をしたり、車に傷をつけたりする嫌がらせも同様だ。まともな徳島県民にとっては迷惑な話で、こういう人たちはきちんと摘発してまともな徳島県民とはきちんと区別するべきだろう。
こういう人たちを野放しにしておくと、徳島県は村八分の社会だということが全国に知れるだけだ。
日本全国どこもが今は自粛が必要な時期だが、いずれ自粛が解除された時に、あそこには是非また行ってみたいと思われなければ、地域の回復も遅れることだろう。目先のことばかり考えずに、先のことも見据えた上で行動するべきだろう。
ついでに言っておくが、パチンコ業界も自粛要請を無視して営業を続けても将来にいいことは何もないだろう。グレーゾンでギャンブルをやっている業界が、国民から厳しい目で見られたらどうなるかをよく考えた方がいいのではないだろうか。
誰かが新型コロナウィルスで有能な知事と無能な知事が明らかになったと言っていたが、新型コロナウィルスはまさにバカ発見器の役割を果たしているように見える。
新型コロナウィルスにバカにされないように自粛とともに自重する必要があるだろう。
コメント
他県みたく感染者の増加が怖いんだと思います。
それと村八分みたいなことは起こってるみたいです。
学生さんだったかしら 自業自得の感染だったから責められても仕方ないのですが、やはり住んでた地域では住めなくなったようで、県内の田舎に引っ越しをされたようです。
でもこれは徳島県に限ったわけじゃなく他県でも見られること。
各県で色んな嫌がらせは起こってるみたいじゃないですか。