『札幌で男子大学生など23人感染…がん専門病院など「院内感染」拡大…このままではメガクラスター発生も…

 札幌市は4月18日、市内で確認された新型コロナウイルスの感染者23人について詳細を発表しました。

 このうち1人は札幌市内に住む10代の男子大学生で、4月10日に発熱、咳、全身倦怠感などの症状が出て、16日に陽性と確認されました。症状は軽く会話は可能だという事です。札幌市は大学名などは公表しないとしていて、現在、濃厚接触者などについて調査しています。

 このほか、15人が医療機関の患者やスタッフであることがかわりました。
 院内感染が発生している北海道がんセンターでは10人の感染を確認。30代から80代までの男女の患者8人と、いずれも20代の男性技師と女性看護師の2人の陽性が確認されました。

 北海道がんセンターでは17日までに17人の感染が確認され、18日には道も3人の感染を発表していることから、合計で30人が感染した事になります。

 札幌呼吸器科病院では、70代と80代の入院患者の男性2人と、60代の女性看護助手の計3人が感染。

 札幌厚生病院では、90代の入院患者の男性と、50代の女性看護師の計2人が感染しました。

 4月18日は札幌市以外でも15人の感染が確認されていて、1日の感染者としては過去最多の計38人となりました。これにより道内のこれまでの感染者は407例となります。

 医療機関での感染者が相次いでいる事について、札幌市は第一波の時には見られなかった危険な状況だと指摘。このまま市中感染も含めて感染者の増加が続けば「メガクラスター」が発生する恐れもあるとして、強い警戒感を示しました。

 また、札幌市内で90代の女性と、60代の男性の2人が死亡し、道内の死者は計18人となりました。』

これまでの感染者は407人に対し死者は18人だから致死率は4.4%でこれは東京の2倍になる。しかし、感染者の数がまだ少ないので北海道の方が致死率が高いのかどうかはまだわからない。

1日で30人の新規感染者発生というのは、東京での4月上旬のペースに相当するから、外出自粛を相当確実にやらないと10日後には感染者が1000人を超え、死者は40〜50人になるだろう。

札幌中心部の商業施設も休業したようだが、問題はススキノだろう。定点カメラを見ると駅前通りにはまだたくさんの人がいるのが見える。

この人たちは東京のニュースを見ていないのか、見ても自分とは関係ないと思っているに違いない。

病気になる人の決まり文句に、『なぜ私がこんな病気になったの?』というのがあるが、多くの場合は病気に関する知識が足りずリスクが理解できていないからだろう。

今回はコロナウィルス感染症なので、こういう人たちが病気を広めていくのである。

コメント

最新の日記 一覧

<<  2025年5月  >>
27282930123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

お気に入り日記の更新

最新のコメント

日記内を検索