まるでヤルヤル詐欺 - ケチ臭いにもほどがある
2020年4月17日 社会の問題『 麻生氏「手を挙げたら10万円」一律給付から一転、自己申告制にネットで批判殺到
新型コロナウイルスの感染拡大に伴う経済対策として、政府が所得制限を設けず全国民に一律10万円を給付するとしたことについて、麻生太郎財務相は17日に「一方的に支給するのではなく、要望される方、手を挙げる方に配ることになる」と、給付が自己申告制になるとの見方を示した。それに対し、SNSでは反発する投稿が相次ぎ、ツイッターで「給付と麻生氏」がトレンドになった。
麻生氏が「要望する人だけに配る」と述べたことに対し、「マスクは要望してなくても送ってくるのに、現金給付となると要望する人のみ支給ってちょっと理解できないんだけど」「要望と言って区分けするのは時間がかかるし、結局は給付したくない人間の言い訳」「この、貧乏人に仕方ねえからめぐんでやる的態度。血税を自分たちの金だと本気で考えてるんだろうな」といったリプが続いた。
麻生氏は一律支給にしたくない理由として、給付した10万円を富裕層から確定申告などを通じて事後的に回収することが「物理的に不可能だ。ものすごく手間暇がかかる」と説明した。
その主張に対し、ツイッターでは「金があり余ってる者が寄付するなりすれば良い話。必要とする人に、これ以上、余計な手間かけさせるな」「自分が12000円の現金給付で評判悪かったから屁理屈を言って反対してる。国民の命がかかっている」などと切実な訴えが続いた。』
つくづく国民の神経を逆なでするのが好きな人たちだ。本当に国民の感情など理解できない人たちなのだろう。こんなのを政治家に選んだのは誰なんだろうか。
給付した10万円を富裕層から確定申告などを通じて事後的に回収することが物理的に不可能な理由がわからない。
私は自分で確定申告書を作成しているが、こんなのは『もらった10万円を○人分返納する』という欄を設ければいいだけではないだろうか。
自己申告は地方自治体で受け付けるのだとしたら、30万円の時と同じように自治体の役場にたくさんの人が集まり、住民も職員も感染リスクが高まるだけだ。麻生氏も自己申告の受付窓口に立ってみればいいだろう。
財務省の人たちは窓口業務などしなくていいから楽なものだ。確定申告の書式も変更したり税率計算も変わらないから事実上何もしなくていいわけだ。
要は中央省庁である財務省にやる気がないだけのことだろう。首相夫婦に忖度したり、自分たちの不手際を隠蔽するのは素早いが、国民の救済など全くやる気がないのだろう。
こんな中央省庁に税金を管理させてるから財政がいつまでたっても健全化しないのではないだろうか。海外の援助に使うのは気にしなくても、国民の救済に赤字国債を発行するのは渋っているようにも見える。
結局、全国民に給付することに最後まで抵抗したのは麻生氏ということなのだろう。この人は自分の時にケチ臭い給付金で失敗したことがトラウマになっているのかもしれないが、失敗の本当の原因が未だにわかってないのだろう。
この国の政府は一体どこの国の人を守りたいのだろうか。次の選挙で国民がどういう審判を下すのかが見ものだ。
新型コロナウイルスの感染拡大に伴う経済対策として、政府が所得制限を設けず全国民に一律10万円を給付するとしたことについて、麻生太郎財務相は17日に「一方的に支給するのではなく、要望される方、手を挙げる方に配ることになる」と、給付が自己申告制になるとの見方を示した。それに対し、SNSでは反発する投稿が相次ぎ、ツイッターで「給付と麻生氏」がトレンドになった。
麻生氏が「要望する人だけに配る」と述べたことに対し、「マスクは要望してなくても送ってくるのに、現金給付となると要望する人のみ支給ってちょっと理解できないんだけど」「要望と言って区分けするのは時間がかかるし、結局は給付したくない人間の言い訳」「この、貧乏人に仕方ねえからめぐんでやる的態度。血税を自分たちの金だと本気で考えてるんだろうな」といったリプが続いた。
麻生氏は一律支給にしたくない理由として、給付した10万円を富裕層から確定申告などを通じて事後的に回収することが「物理的に不可能だ。ものすごく手間暇がかかる」と説明した。
その主張に対し、ツイッターでは「金があり余ってる者が寄付するなりすれば良い話。必要とする人に、これ以上、余計な手間かけさせるな」「自分が12000円の現金給付で評判悪かったから屁理屈を言って反対してる。国民の命がかかっている」などと切実な訴えが続いた。』
つくづく国民の神経を逆なでするのが好きな人たちだ。本当に国民の感情など理解できない人たちなのだろう。こんなのを政治家に選んだのは誰なんだろうか。
給付した10万円を富裕層から確定申告などを通じて事後的に回収することが物理的に不可能な理由がわからない。
私は自分で確定申告書を作成しているが、こんなのは『もらった10万円を○人分返納する』という欄を設ければいいだけではないだろうか。
自己申告は地方自治体で受け付けるのだとしたら、30万円の時と同じように自治体の役場にたくさんの人が集まり、住民も職員も感染リスクが高まるだけだ。麻生氏も自己申告の受付窓口に立ってみればいいだろう。
財務省の人たちは窓口業務などしなくていいから楽なものだ。確定申告の書式も変更したり税率計算も変わらないから事実上何もしなくていいわけだ。
要は中央省庁である財務省にやる気がないだけのことだろう。首相夫婦に忖度したり、自分たちの不手際を隠蔽するのは素早いが、国民の救済など全くやる気がないのだろう。
こんな中央省庁に税金を管理させてるから財政がいつまでたっても健全化しないのではないだろうか。海外の援助に使うのは気にしなくても、国民の救済に赤字国債を発行するのは渋っているようにも見える。
結局、全国民に給付することに最後まで抵抗したのは麻生氏ということなのだろう。この人は自分の時にケチ臭い給付金で失敗したことがトラウマになっているのかもしれないが、失敗の本当の原因が未だにわかってないのだろう。
この国の政府は一体どこの国の人を守りたいのだろうか。次の選挙で国民がどういう審判を下すのかが見ものだ。
コメント