『緊急共同宣言 経済より収束優先

新型コロナウイルスの感染が札幌市を中心に拡大していることを受けて、鈴木知事と札幌市の秋元市長は「北海道・札幌市緊急共同宣言」を出しました。再度の臨時休校に加え、接客を伴う飲食店への外出自粛などを求めていて、経済活動より収束への対応を優先させた内容です。

12日、道内で新型コロナウイルスの感染が確認されたのは札幌市の10人を含め12人と、5日連続で10人以上となりました。

こうした中、鈴木知事と札幌市の秋元市長は、2月に出した道の「緊急事態宣言」と同じく、法律に基づかない独自の「北海道・札幌市緊急共同宣言」を大型連休の最終日の来月6日までの期間で出しました。

宣言は、14日から札幌市の小中学校と高校、近隣の空知・石狩地方の10校程度の道立高校を再び臨時休校にするとしています。

また、札幌市民は感染リスクを高めるような不要不急の外出を控え、そのほかの地域の人も札幌市との不要不急の往来を控えるよう求めています。

さらに、道内の繁華街でも接客を伴う飲食店などへの外出自粛を強く求めています。

札幌市の秋元市長は「道の緊急事態宣言が終了したあと、感染拡大防止と経済活動を両立させるフェーズだったが、感染拡大防止にウエイトを上げざるを得ない」と述べていて、これまでの方針を軌道修正して経済活動より収束への対応を優先させた内容となりました。

【臨時休校に街の人は】

再度、臨時休校が行われることについて、札幌市の中心部で聞きました。

50代の母親は、「せっかく始まったのに、みんなが感染症の対策をしているわけではないと思うので、休校はしかたがないとは思います。ただ、授業の遅れはもっと大きくなっていくのでそこだけは対策をしてもらいたいです」と話していました。

高校2年生の娘は、「せっかくクラス替えもあって新しい友達づくりをしようと思ったのに残念です。しかし、自分も感染するかもしれないというリスクを考えたら、家にいた方がいいと思います」と話していました。

また20代の母親は、「ことしの春から小学生で、新しい生活にも慣れていない状況なので休校するくらいなら、時差登校をしてくれたらありがたいです。娘は外で遊ぶことが好きで、ストレスがたまってしまっています」と話していました。

小学1年生の娘は、「お友達と会えなくなるから嫌です」と話していました。

【ススキノでは巡回】

接客を伴う飲食店への外出自粛を求めた道と札幌市の宣言を受け、札幌市の繁華街ススキノで不用不急の外出や3つの密を避けるよう呼びかけられました。

12日午後7時半すぎ、札幌市の繁華街ススキノには道と札幌市の職員、それに道警の警察官およそ20人が集まりました。

そして、4つのチームに分かれてススキノの巡回を始めました。

職員や警察官は「外出自粛のお願いあなたの行動が大切な人の命を守ります」、「STOP!三つの密」などと書かれたプラカードを掲げながら、ネオン街を練り歩きました。

そして、不要不急の外出や、密閉・密集・密接の「3つの密」を避けるよう呼びかけました。

道保健福祉部の板垣臣昭総務課長は「ここにきて札幌市を中心に患者数が増えているので、今が踏ん張り時だ。3つの密と不要不急の外出を控えることを徹底してほしい」と話していました。

この巡回は、今後も行われるということです。』

最近の新規感染者の増加をみれば必要な処置だと思う。ススキノの人出ももっと抑制しないと経路不明の感染者は今後急増するだろう。パチンコ店も同様だ。

この時期にススキノやパチンコ店に行くような人は、おそらくそもそも健康意識の低い人たちだろうから、テレビやSNSだけでなく路上や店舗の入り口近くに危険性や行動規範を掲示してあげる必要もあるだろう。

とにかく新型コロナウィルスを甘く見ている人が多すぎる。たとえ症状が軽いように思えても、嗅覚や味覚にも異常を生じているということは、脳にも影響が出るということだ。

海外ではウィルス性脳炎のようになった人もいるようだが、それだと治ったと思っても将来的にてんかん発作などの後遺症が残ることだってあるだろう。

だから本当に軽症で済むかどうかは感染してみなければわからない。人は皆自分に都合のいいように考えがちだが、病気というものは容赦してくれないから感染しないに越したことはないのだ。


コメント

まるこ
2020年4月13日10:23

はじめまして。はじめてコメントさせて頂きます。
まること申します。時々日記を拝読させて頂き頂いておりました。
北海道および札幌の非常事態宣言。前回の時も知事のスピーディーな英断に拍手していました。今回も人命重視の決断。お若い知事ですが素晴らしい判断力だと思います。せめて国のトップにこの様な気概があったならばと思う次第です。
経済、人命。このどちらもなんとかしようとする政府。二兎を追う者は一兎をも得ずと申しますものね。まずは感染拡大を防ぐ。医療機関の崩壊を防ぐ、人命重視の決断を国には望んでおります。

最新の日記 一覧

<<  2025年5月  >>
27282930123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

お気に入り日記の更新

最新のコメント

日記内を検索