『知事、緊急事態地域からの来道者に2週間の外出自粛要請
鈴木直道知事は7日、道の新型コロナウイルス感染症対策本部会議で、政府が緊急事態を宣言した7都府県に在住し、帰省などで道内を訪れた人には2週間の外出自粛を呼び掛ける考えを示した。また、道内で新規感染者数が2日以上連続して2桁となるなど再び増加傾向が明確になり、かつ感染経路が不明な事例が多い場合は再び全道的に外出自粛を要請することを検討すると表明した。
知事は会議で「感染防止対策は全国で対応すべき問題だ。北海道も流行は終息に向かっていない」と強調。政府が緊急事態宣言の期間とした5月6日までは道内も「集中対策期間」と位置付け、道民に「3密(密閉、密集、密接)」と呼ばれる感染リスクの高い場所に行くのは控えるよう重ねて呼び掛けた。
さらに7都府県から他地域に帰省した人の感染確認が相次いでいるとして、宣言地域から道内を訪れた人には道内主要9空港や新幹線駅などでチラシを配るなどして潜伏期間とされる2週間は外出を自粛するよう求めるとした。道民にも宣言地域への訪問は控えるよう改めて訴えた。
全道的に再び外出自粛を要請する基準を示したのは、あらかじめ方針を周知することで不要な混乱を避ける狙いがあり、知事は「感染拡大防止と社会経済活動の両立を目指す」と重ねて強調した。国の経済対策を受け、道としても政策を検討するよう庁内に指示した。
一方、札幌市の秋元克広市長は政府の緊急事態宣言を受けた談話で「市内の感染者数は一定数に抑えられているが、全国的に感染者が急速に増加しており、決して油断できない」として引き続き感染拡大防止に努める考えを示した。』
北海道もまだ感染が治ったわけではないが新規感染者が少なくなったことで油断が生じるのを防ぐのは大切なことだ。緊急事態宣言が出てもそこから逃げ出す武漢の富裕層みたいな人たちもいるに違いない。
だからこの時期にこの要請を出すことは大切なことだろう。
もと夕張市長のこの人は危機管理能力が高そうな気がする。こういう人が首相だったらどういう展開になっていたのかと考えると今の日本は残念な状況なのではないだろうか。
鈴木直道知事は7日、道の新型コロナウイルス感染症対策本部会議で、政府が緊急事態を宣言した7都府県に在住し、帰省などで道内を訪れた人には2週間の外出自粛を呼び掛ける考えを示した。また、道内で新規感染者数が2日以上連続して2桁となるなど再び増加傾向が明確になり、かつ感染経路が不明な事例が多い場合は再び全道的に外出自粛を要請することを検討すると表明した。
知事は会議で「感染防止対策は全国で対応すべき問題だ。北海道も流行は終息に向かっていない」と強調。政府が緊急事態宣言の期間とした5月6日までは道内も「集中対策期間」と位置付け、道民に「3密(密閉、密集、密接)」と呼ばれる感染リスクの高い場所に行くのは控えるよう重ねて呼び掛けた。
さらに7都府県から他地域に帰省した人の感染確認が相次いでいるとして、宣言地域から道内を訪れた人には道内主要9空港や新幹線駅などでチラシを配るなどして潜伏期間とされる2週間は外出を自粛するよう求めるとした。道民にも宣言地域への訪問は控えるよう改めて訴えた。
全道的に再び外出自粛を要請する基準を示したのは、あらかじめ方針を周知することで不要な混乱を避ける狙いがあり、知事は「感染拡大防止と社会経済活動の両立を目指す」と重ねて強調した。国の経済対策を受け、道としても政策を検討するよう庁内に指示した。
一方、札幌市の秋元克広市長は政府の緊急事態宣言を受けた談話で「市内の感染者数は一定数に抑えられているが、全国的に感染者が急速に増加しており、決して油断できない」として引き続き感染拡大防止に努める考えを示した。』
北海道もまだ感染が治ったわけではないが新規感染者が少なくなったことで油断が生じるのを防ぐのは大切なことだ。緊急事態宣言が出てもそこから逃げ出す武漢の富裕層みたいな人たちもいるに違いない。
だからこの時期にこの要請を出すことは大切なことだろう。
もと夕張市長のこの人は危機管理能力が高そうな気がする。こういう人が首相だったらどういう展開になっていたのかと考えると今の日本は残念な状況なのではないだろうか。
コメント
あとはどれだけ訪問者が自粛を守ってくれるか、ですよね。
日本も同様に罰金を適用すればいいのに、と思います。