アベノウィルス(コロナでもアデノでもないよ)
2020年4月3日 社会の問題 コメント (2)『 「場当たり的な『アベノマスク』」 野党は批判、政権幹部も戸惑い
新型コロナウイルスの感染拡大防止策として、安倍晋三首相が表明した布マスク2枚の全世帯配布に対し、賛否入り交じった微妙な反応が寄せられている。マスクは品薄状態が続いており、国民の不安払拭(ふっしょく)につながるとの評価の一方で、「場当たり的」「2枚では…」との声も。主導した政権幹部は戸惑いを隠さない。
2日の衆院本会議は、出席者のマスク着用ルールがようやく始まった。白いマスク姿で閣僚席に座る首相を横目に、登壇した立憲民主党の松平浩一氏は経済政策「アベノミクス」をもじり、こうあてこすった。「ネット上では『アベノマスク』と呼ばれている。思いつき、場当たり的対応の極みだ」
前日の1日、首相は政府が布マスクを買い上げて全世帯に配る方針を説明。布マスクは洗って再利用できるため、「急激に拡大しているマスク需要に対応する上で、極めて有効だ」とアピールしたばかりだった。
ウイルスの脅威が明らかになるにつれ、買い占めが起きて店頭から姿を消したマスクの安定供給は、政府が1月末以降、頭を悩ませ続けてきた難題だった。
国内業界に増産を要請、設備投資も支援、政府の備蓄分を医療機関に譲渡、品薄に悪乗りした転売行為を禁止する措置も導入。だが、マスクは足りない。「一体、どうなってるんだ」。業を煮やした菅義偉官房長官は3月上旬、厚生労働省などの職員約40人でマスク対策専従チームも立ち上げていた。
今回、全国の約5千万世帯に配る布マスクは1枚200円ほどで、経費は少なくとも200億円かかる見通しという。
「(ウイルスと)竹やりで戦うようなものだ。もっと他に予算の使い道はあるだろ」。自民党の閣僚経験者はあきれた表情を浮かべ、別の与党関係者も「目に見える形で具体策を示さなければ、国民のストレスを和らげられないと考えたのだろうが…」。ネット上には、「遅すぎる」「感染拡大を食い止めるには緊急事態宣言を出す方が先では」といった意見も散見される。
想定外の反応に直面し、政府高官は「マスクは生産しても生産しても、手元に届かなかったんだから」と苦悩をにじませ、国民の理解を望んだ。公明党の北側一雄副代表は2日の記者会見で、「それはそれで一つの施策じゃないか」と評価してみせた。』
アベノマスクは笑える。だが、隠蔽、嘘、独善で国民の生命を危険にさらす政治家は新型コロナウィルスと同じくらい怖いんじゃないだろうか。
もっとも、新型コロナウィルスの怖さを知らないのと同じくらい無能な政治家の本当の怖さを知らない人たちが多すぎる。私はそれが一番怖い。
『元プロ野球選手でタレントの長嶋一茂が3日、テレビ朝日系「羽鳥慎一モーニングショー」で、官僚が安倍晋三首相に布マスク配布を提案したという記事に「私もバカですけど、こいつはもっとバカなんだなと思う」とあきれ果てた。
番組では、“アベノマスク”と揶揄されている布マスク2枚配布について、経済官庁出身の官邸官僚が政府に提案したという新聞記事を紹介。これに長嶋は「私はバカですけど、こいつはもっとバカなんだなと思う」とコメント。
「笑いを過ぎると、あきれるが、あきれも通り過ぎた。この官僚、誰なんですかね?提案した人…」とぶぜん。そして「WHOだって布マスク配布は推奨しないと言ってるわけだし、そこを追及している野党の方だっているわけだし。1カ月前に提案なされて、最近やろうと。1ヶ月間、何やってたんですかね」「国民不安の根源を分かっていない」と訴えていた。』
経済官庁出身の官邸官僚が首相に提言したんですかね。首相をバカにして言ってみたわけでないのなら、やはり頭のネジが緩んだ人なのでしょう。こんなのが首相の取り巻きではやはり不安になりますね。
新型コロナウイルスの感染拡大防止策として、安倍晋三首相が表明した布マスク2枚の全世帯配布に対し、賛否入り交じった微妙な反応が寄せられている。マスクは品薄状態が続いており、国民の不安払拭(ふっしょく)につながるとの評価の一方で、「場当たり的」「2枚では…」との声も。主導した政権幹部は戸惑いを隠さない。
2日の衆院本会議は、出席者のマスク着用ルールがようやく始まった。白いマスク姿で閣僚席に座る首相を横目に、登壇した立憲民主党の松平浩一氏は経済政策「アベノミクス」をもじり、こうあてこすった。「ネット上では『アベノマスク』と呼ばれている。思いつき、場当たり的対応の極みだ」
前日の1日、首相は政府が布マスクを買い上げて全世帯に配る方針を説明。布マスクは洗って再利用できるため、「急激に拡大しているマスク需要に対応する上で、極めて有効だ」とアピールしたばかりだった。
ウイルスの脅威が明らかになるにつれ、買い占めが起きて店頭から姿を消したマスクの安定供給は、政府が1月末以降、頭を悩ませ続けてきた難題だった。
国内業界に増産を要請、設備投資も支援、政府の備蓄分を医療機関に譲渡、品薄に悪乗りした転売行為を禁止する措置も導入。だが、マスクは足りない。「一体、どうなってるんだ」。業を煮やした菅義偉官房長官は3月上旬、厚生労働省などの職員約40人でマスク対策専従チームも立ち上げていた。
今回、全国の約5千万世帯に配る布マスクは1枚200円ほどで、経費は少なくとも200億円かかる見通しという。
「(ウイルスと)竹やりで戦うようなものだ。もっと他に予算の使い道はあるだろ」。自民党の閣僚経験者はあきれた表情を浮かべ、別の与党関係者も「目に見える形で具体策を示さなければ、国民のストレスを和らげられないと考えたのだろうが…」。ネット上には、「遅すぎる」「感染拡大を食い止めるには緊急事態宣言を出す方が先では」といった意見も散見される。
想定外の反応に直面し、政府高官は「マスクは生産しても生産しても、手元に届かなかったんだから」と苦悩をにじませ、国民の理解を望んだ。公明党の北側一雄副代表は2日の記者会見で、「それはそれで一つの施策じゃないか」と評価してみせた。』
アベノマスクは笑える。だが、隠蔽、嘘、独善で国民の生命を危険にさらす政治家は新型コロナウィルスと同じくらい怖いんじゃないだろうか。
もっとも、新型コロナウィルスの怖さを知らないのと同じくらい無能な政治家の本当の怖さを知らない人たちが多すぎる。私はそれが一番怖い。
『元プロ野球選手でタレントの長嶋一茂が3日、テレビ朝日系「羽鳥慎一モーニングショー」で、官僚が安倍晋三首相に布マスク配布を提案したという記事に「私もバカですけど、こいつはもっとバカなんだなと思う」とあきれ果てた。
番組では、“アベノマスク”と揶揄されている布マスク2枚配布について、経済官庁出身の官邸官僚が政府に提案したという新聞記事を紹介。これに長嶋は「私はバカですけど、こいつはもっとバカなんだなと思う」とコメント。
「笑いを過ぎると、あきれるが、あきれも通り過ぎた。この官僚、誰なんですかね?提案した人…」とぶぜん。そして「WHOだって布マスク配布は推奨しないと言ってるわけだし、そこを追及している野党の方だっているわけだし。1カ月前に提案なされて、最近やろうと。1ヶ月間、何やってたんですかね」「国民不安の根源を分かっていない」と訴えていた。』
経済官庁出身の官邸官僚が首相に提言したんですかね。首相をバカにして言ってみたわけでないのなら、やはり頭のネジが緩んだ人なのでしょう。こんなのが首相の取り巻きではやはり不安になりますね。
コメント
これだけ批判されていても、押し通してしまいそうで心配です。
首相は専門家会議も日本医師会も無視し続けていますし、その場しのぎというよりもほとんどゴマカシのようなマスクの配布もお友達の提言を聞いての独断だというのですから呆れたものです。
マスクこそ希望者のみに自治体の窓口で配ればいいようなもので、それよりも生活費の補償を急ぐ方法を考えるべきだと思います。減収した人の自己申告でなどというのはやる気がないのが見え見えなように思います。