新元号が発表された。

それでさっそくググって見ると出てきたのは人名。憲法学者さんだそうな。

そして次にチベット語では希望という意味らしい。

万葉集から引用だとかで、また忖度かとも思ったけれど、令月にはさらに原典があってそれは中国のものらしい。

漢字がそもそも中国から来たのだし、四書五経とは言わずとも昔の教養といえば中国の書物だったのだから、万葉集であることにどれほどの意味があるのかわからない。

なんにせよ憲法、チベット、中国はどれもこれからの日本には避けられないテーマになるに違いないから偶然にせよ話題性のある元号だろう。

私としては元号くらい新天皇に決めていただきたかったように思うが、新天皇だったらどんな元号になったのか興味深い。

もっとも私としてはこれを機会に元号の使用はもうやめにしたいと思っている。

和洋折衷ではないが仕事で書く書類は元号と西暦が混在していて間違えやすい。全て西暦表記にした方が面倒がなくていいことが多い。カルテも診断書も全部西暦で書こうとは思っているが、死亡診断書だけはそうはいかないかもしれない。生年月日をわざわざ西暦に直すのも結構面倒だからだ。


コメント

スミぱん@国会を見よう
2019年4月1日23:01

履歴書も西暦で書くことを許してくれないかしら。本当に面倒くさいったら
ありゃしないんだから。

最新の日記 一覧

<<  2025年5月  >>
27282930123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

お気に入り日記の更新

最新のコメント

日記内を検索