『ワンセグ携帯、NHK受信料不要 地裁判決
埼玉県朝霞市議の男性(40)が、ワンセグ付きの携帯電話を所有する人はNHK受信料の契約を結ぶ義務があるかどうかを争った訴訟の判決で、さいたま地裁(大野和明裁判長)は26日、契約義務がないとの判断を示し、市議側の訴えを認めた。受信料の支払い義務がないことを認めた。
大野裁判長は判決理由で、携帯電話の所持は放送法上、受信契約を締結する義務があると定める受信設備の設置には当たらないと指摘。男性は携帯電話を携帯しただけで、設置者ではないと判断した。
放送法64条は「受信設備を設置した者は受信契約をしなければならない」とし、NHKは64条の「設置」に「携帯」の意味も含まれると主張。
これに対して判決は、同法の別の条文では「設置」と「携帯」の用語を区別して使っており、64条で定める「設置」に、電話の「携帯」の意味を含めるのは「無理がある」と退けた。
NHK広報局は「判決は受信設備の設置についての解釈を誤ったものと理解しており、ただちに控訴します」とのコメントを出した。
判決などによると、男性は単身赴任生活で自宅にテレビがなく、ワンセグ付きの携帯電話を所有しているものの視聴はしていない。男性は「ワンセグは持っているだけで設置していない。仮に設置に当たるとしても、放送の受信が目的ではないので契約義務はない」と主張。NHK側は「ワンセグも受信設備であり、放送が受信できる状況にある以上、契約義務はある」と反論していた。』
NHKの言い分はもうほとんど押し売りみたいなものだ.そもそもワンセグと通常放送ではデータの量も違い画質も格段に悪いのに同じ料金というのもおかしな話である.NHKはPCやスマホもネットで放送が見られるから受信設備と言いたいようだが,これもほとんど言いががりみたいなものだ.
放送法64条の「受信設備を設置した者は受信契約をしなければならない」というのもかなり強引な話で、テレビが放送受信機としてしか使えなかった頃にできた古い法律を盾にひたすら強引に集金しようとするのはそもそも無理な話だろう.テレビをPCのディスプレイ代わりにしてネットを使うだけで受信料が発生するなんて誰が考えてもおかしいだろう.
もっとも放送法を時代に則したまともなものに変えることを議論すると,それならNHKを見なくてもいいという人が続出して国とNHKが困ることになるのは当人たちが一番よくわかっているようで,国は受信料を下げたいのにNHKが自分たちの高給を下げたくないので抵抗しながら,さらに集金を強引に進めようとしているのだろう.
だから、たとえ受信料が高くなろうともNHKはスクランブル放送にすればいいのだ.災害時や政府広報や教育関連には税金を使って無料放送にすれば十分だろう.受信料が高いから見る人が減るのなら,あとは企業努力で補うしかないのである.そうなればNHKの高給も民間並みに是正されることだろう.
古い法律を盾に利権をむさぼり,あまり必要のないものを他人に売りつけるのは押し売りと同じで卑しい行為だということをNHKの人たちもそろそろ自覚するべきだろう.
埼玉県朝霞市議の男性(40)が、ワンセグ付きの携帯電話を所有する人はNHK受信料の契約を結ぶ義務があるかどうかを争った訴訟の判決で、さいたま地裁(大野和明裁判長)は26日、契約義務がないとの判断を示し、市議側の訴えを認めた。受信料の支払い義務がないことを認めた。
大野裁判長は判決理由で、携帯電話の所持は放送法上、受信契約を締結する義務があると定める受信設備の設置には当たらないと指摘。男性は携帯電話を携帯しただけで、設置者ではないと判断した。
放送法64条は「受信設備を設置した者は受信契約をしなければならない」とし、NHKは64条の「設置」に「携帯」の意味も含まれると主張。
これに対して判決は、同法の別の条文では「設置」と「携帯」の用語を区別して使っており、64条で定める「設置」に、電話の「携帯」の意味を含めるのは「無理がある」と退けた。
NHK広報局は「判決は受信設備の設置についての解釈を誤ったものと理解しており、ただちに控訴します」とのコメントを出した。
判決などによると、男性は単身赴任生活で自宅にテレビがなく、ワンセグ付きの携帯電話を所有しているものの視聴はしていない。男性は「ワンセグは持っているだけで設置していない。仮に設置に当たるとしても、放送の受信が目的ではないので契約義務はない」と主張。NHK側は「ワンセグも受信設備であり、放送が受信できる状況にある以上、契約義務はある」と反論していた。』
NHKの言い分はもうほとんど押し売りみたいなものだ.そもそもワンセグと通常放送ではデータの量も違い画質も格段に悪いのに同じ料金というのもおかしな話である.NHKはPCやスマホもネットで放送が見られるから受信設備と言いたいようだが,これもほとんど言いががりみたいなものだ.
放送法64条の「受信設備を設置した者は受信契約をしなければならない」というのもかなり強引な話で、テレビが放送受信機としてしか使えなかった頃にできた古い法律を盾にひたすら強引に集金しようとするのはそもそも無理な話だろう.テレビをPCのディスプレイ代わりにしてネットを使うだけで受信料が発生するなんて誰が考えてもおかしいだろう.
もっとも放送法を時代に則したまともなものに変えることを議論すると,それならNHKを見なくてもいいという人が続出して国とNHKが困ることになるのは当人たちが一番よくわかっているようで,国は受信料を下げたいのにNHKが自分たちの高給を下げたくないので抵抗しながら,さらに集金を強引に進めようとしているのだろう.
だから、たとえ受信料が高くなろうともNHKはスクランブル放送にすればいいのだ.災害時や政府広報や教育関連には税金を使って無料放送にすれば十分だろう.受信料が高いから見る人が減るのなら,あとは企業努力で補うしかないのである.そうなればNHKの高給も民間並みに是正されることだろう.
古い法律を盾に利権をむさぼり,あまり必要のないものを他人に売りつけるのは押し売りと同じで卑しい行為だということをNHKの人たちもそろそろ自覚するべきだろう.
コメント
スクランブルかけて、見たいものだけ見るようにすれば
いいのにと思います。ペイパービュウでもいいし。
「クロ現+」と「凄ワザ」と「ドクターG」しか見てないし。(をい)
あ、教育の「境界のRINNE(りんね)」も見てるわ。(こら)