『親が子供に就かせたい職業、1位は?

クラレは6月28日、小学生の入学時と卒業時の夢の変化に関する調査結果を発表した。

「卒業時」のデータは3月末時点で、今春小学校を卒業した子供762名(男子364名、女子398名)とその親593名が対象。「入学時」のデータには2009年12月時点で、小学校へ2010年4月に入学した子供4,000名(男子2,000名、女子2,000名)とその親4,000名を対象に行ったWebアンケートの結果を使用している。

「将来就きたい職業」を小学校入学時と卒業時ともに聞いた。小学校卒業時において、男子の1位は「スポーツ選手」(17.6%)だった。次いで2位は「研究者」(9.1%)、3位は「エンジニア」(6.3%)。以降、4位は「ゲームクリエイター」「医師」(ともに5.8%)となった。

小学校入学時の1位は「スポーツ選手」(30.1%)だった。次いで2位は「消防・レスキュー隊」(6.5%)、3位は「警察官」(6.0%)。以降、「運転士・運転手」(5.6%)、「大工・職人」(4.8%)と続いた。

一方、女の子では小学校卒業時における1位は「保育士」(6.8%)だった。続く2位は「教員」(6.5%)、3位は「看護師」(5.8%)。以降、「薬剤師」(5.0%)、「動物園・遊園地」「デザイナー」(ともに4.8%)と続いた。

小学校入学時の1位は「ケーキ屋・パン屋」(29.6%)。次いで2位「花屋」(11.5%)、3位「芸能人・歌手・モデル」(10.2%)。以降、「教員」(6.1%)、「看護師」(4.5%)となった。

一方、親が男の子に「就かせたい職業」をみると、小学校卒業時の1位が「公務員」「研究者」(ともに13.0%)。次いで3位は「エンジニア」(9.2%)だった。

小学校入学時の1位は「公務員」(19.0%)。次いで、「スポーツ選手」(15.0%)、「医師」(10.5%)となった。

親が女の子に「就かせたい職業」では、小学校卒業時では「看護師」(13.3%)が1位に。次いで「教員」(9.7%)、「公務員」(8.7%)となった。

一方、小学校入学時の1位は「看護師」(11.9%)。続く2位は「公務員」(9.1%)、「ケーキ屋・パン屋」(8.4%)と続いた。』

私が小学校入学時には特になりたいものはなかったが,低学年の頃は昆虫学者とか動物学者とかとにかく学者というものに憧れていたと思う.ファーブルやシートンやキュリー夫人の伝記はよく読んでいたと思う.

それは高学年になっても続いたが,野口英世の伝記を読んでからお医者さんもいいなとは思っていた.それが,母親に学者は貧乏だけどお医者さんは患者さんに喜ばれてお金もたくさんもらえるよみたいなことを聞かされてすっかりその気になったのかもしれない.卒業文集の将来の希望には「医者になる.」と書いていた.

脳に興味を持ったのもアンドロイドの脳のSF小説を読んでからだったから,子供の頃は本から強い影響を受けていたのだと思う.その頃にテレビで見たのはアニメ以外ではドリフターズと素晴らしい世界旅行が記憶に残っているだけだが,体力には自信がなかったので,冒険家になろうとは思わなかったのだろう.

さて医師になってみると本当に興味を持てる面白い仕事は少しで,仕事の大半は病棟管理とか病気というほどでもない人たちを相手にした外来業務でテレビでやってるほど劇的な出来事なんてそうあるものではない.

収入の面だって開業すれば中小企業と同じだし,勤務医でも平均的なサラリーマンに比べれば高くても学歴から考えると一部上場企業の部長と比べれば特別高いというほどでもない.むしろ当直や時間外勤務や休暇の少なさを考えれば割がいいとはとても言えないだろう.

親になってみて子供の進路を考えるようになって思うのは,自分がやって楽しいと思える仕事について欲しいということだけだ.医師だって楽にやろうと思えばそういうやり方もあるだろうけど,楽な仕事とやりがいがあって楽しいというのは全然違うだろう.

仕事を生活のため,お金のために我慢して苦労してやる賦役と考えるなら,安全に安定してお金になる仕事を選べばいいだろう.しかし,私はそれでは退屈して飽きてしまうし,そもそも1日の時間の大半をお金のためだけに我慢して生きるというのはかなりの苦痛だろうと思う.

子供にはそういう人生は歩んで欲しくないから,自分の好きな事,楽しんで続けられるような事ができる仕事について欲しいのだが,こればかりは親が決めてあげる事は出来ない.いずれ自分で決めるときが来たら,出来るだけの協力をするのが精一杯だろう.

コメント

最新の日記 一覧

<<  2025年5月  >>
27282930123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

お気に入り日記の更新

最新のコメント

日記内を検索