『加工肉「発がん性ある」 WHO、過剰摂取に警告
世界保健機関(WHO)の専門組織、国際がん研究機関(IARC)は26日、ハムやソーセージなどの加工肉を「人に対し発がん性がある」物質に指定した。赤肉も「恐らく発がん性がある」に分類した。加工肉の摂取量が多いほどがんを患う危険性が高いとしており、過剰な食肉摂取のリスクに異例の警告を発した。
約800の研究論文を踏まえたもので、加工肉の分類は「十分な証拠を基にしたものだ」と強調している。毎日食べた場合、50グラムごとに大腸がんを患う確率が18%上昇すると結論づけた。どのような加工手段が発がん性を高めるかは、明確には特定していない。
IARCでは「加工肉」は塩分を加えたり、薫製にしたりした食肉を指す。ハムなどのほかにコンビーフやビーフジャーキーも含む。分類はたばこやアスベストと同じ扱いだが、「発がんの危険性が同じとは限らない」とも指摘している。
哺乳類の肉と定義する「赤肉」については「限られた証拠から」結論を得た。主に大腸がんが多いが、膵臓(すいぞう)がんや前立腺がんとの関係性も確認した。
IARCは決定が「肉の摂取の制限を求める保健当局の推奨を支持するものだ」と位置付けた。一方、食肉に栄養価があることも認め、評価結果が「各国政府と規制当局がリスクを評価し、危険性と利点のバランスをとった食生活を推奨するのに重要になる」とした。
WHOの報道官はIARCの発表を受け、「内容を精査する」とコメントした。IARCの評価結果には法的拘束力はなく、近く食肉の摂取に関する勧告などを発する予定もないという。
食肉とがんについては多くの研究機関が関係を指摘する一方、米国を中心に食肉関連の業界団体などが「生活スタイルなど複合的な要因を配慮していない」などとして反発してきた。』
海の魚類に含まれる水銀の量が上昇してきているというので,魚の摂取も少なめにするように気をつけようと思っていたら,今度は食肉も大腸癌のリスクが高まるというのだから,ベジタリアンになるしかないようだ.
私も独身時代は自分で食事を作るのが面倒になるとよく焼肉屋や炉端焼きの店に行ったのだが,今では外食はもう飽きてほとんど自宅で食べるようになった.それでも,酒のつまみにビーフジャーキーを時々買ったりしていたのだが,これも加工肉に含まれるらしい.
我が国で大腸癌は女性の癌死亡数の第1位で,男性の現在第1位は肺がんだが将来は大腸癌が1位になる勢いで増えているらしい.ハワイの日系人は米国白人よりも大腸癌にかかる人が多いようだが,まさかビーフジャーキーを好んで食べたりしてるわけではないだろう.
何れにしても胃がんが減り大腸癌が増えているのは食生活の変化と関係があるということなのだろうと思う.少なくとも食生活の上で極端な肉食系の人はあまり健康的とは言えないだろう.
世界保健機関(WHO)の専門組織、国際がん研究機関(IARC)は26日、ハムやソーセージなどの加工肉を「人に対し発がん性がある」物質に指定した。赤肉も「恐らく発がん性がある」に分類した。加工肉の摂取量が多いほどがんを患う危険性が高いとしており、過剰な食肉摂取のリスクに異例の警告を発した。
約800の研究論文を踏まえたもので、加工肉の分類は「十分な証拠を基にしたものだ」と強調している。毎日食べた場合、50グラムごとに大腸がんを患う確率が18%上昇すると結論づけた。どのような加工手段が発がん性を高めるかは、明確には特定していない。
IARCでは「加工肉」は塩分を加えたり、薫製にしたりした食肉を指す。ハムなどのほかにコンビーフやビーフジャーキーも含む。分類はたばこやアスベストと同じ扱いだが、「発がんの危険性が同じとは限らない」とも指摘している。
哺乳類の肉と定義する「赤肉」については「限られた証拠から」結論を得た。主に大腸がんが多いが、膵臓(すいぞう)がんや前立腺がんとの関係性も確認した。
IARCは決定が「肉の摂取の制限を求める保健当局の推奨を支持するものだ」と位置付けた。一方、食肉に栄養価があることも認め、評価結果が「各国政府と規制当局がリスクを評価し、危険性と利点のバランスをとった食生活を推奨するのに重要になる」とした。
WHOの報道官はIARCの発表を受け、「内容を精査する」とコメントした。IARCの評価結果には法的拘束力はなく、近く食肉の摂取に関する勧告などを発する予定もないという。
食肉とがんについては多くの研究機関が関係を指摘する一方、米国を中心に食肉関連の業界団体などが「生活スタイルなど複合的な要因を配慮していない」などとして反発してきた。』
海の魚類に含まれる水銀の量が上昇してきているというので,魚の摂取も少なめにするように気をつけようと思っていたら,今度は食肉も大腸癌のリスクが高まるというのだから,ベジタリアンになるしかないようだ.
私も独身時代は自分で食事を作るのが面倒になるとよく焼肉屋や炉端焼きの店に行ったのだが,今では外食はもう飽きてほとんど自宅で食べるようになった.それでも,酒のつまみにビーフジャーキーを時々買ったりしていたのだが,これも加工肉に含まれるらしい.
我が国で大腸癌は女性の癌死亡数の第1位で,男性の現在第1位は肺がんだが将来は大腸癌が1位になる勢いで増えているらしい.ハワイの日系人は米国白人よりも大腸癌にかかる人が多いようだが,まさかビーフジャーキーを好んで食べたりしてるわけではないだろう.
何れにしても胃がんが減り大腸癌が増えているのは食生活の変化と関係があるということなのだろうと思う.少なくとも食生活の上で極端な肉食系の人はあまり健康的とは言えないだろう.
コメント
でもお肉(加工されてない)は好きなので、ベジタリアンにはなりきれません。