iOS8.4リリース
『Apple Music、日本でスタート 月額980円 iOS 8.4リリース

 Apple Musicが日本でスタート。iOS 8.4もリリースされた。

 Appleは7月1日、音楽サービス「Apple Music」をスタートした。日本の個人向け料金は月額980円。3カ月の無料試用期間がある。iOSデバイスでは同時にリリースしたiOS 8.4へアップデートすることで利用できる。

 Apple Musicは定額制音楽ストリーミングの新サービス。米国時間の6月30日に100以上の国でサービスを開始し、米国の料金は月額9.99ドル(最初の3カ月は無料)──と発表していた。日本での詳細は明らかにされていなかったが、米国と同時にスタートすることになった。

 ユーザーの好みを設定することでさまざまなプレイリストに基づいて音楽を楽しめるほか、Appleによると「数百万もの曲」をアーティスト名などから検索して再生することもできる。海外アーティストは大物を含めさまざまな曲が楽しめるが、現時点では邦楽はGLAYやEXILEなどの人気アーティストが参加しているものの、海外アーティストの充実ぶりと比べると少ない印象だ。

 個人向けは月額980円、最大6人で利用できるファミリーメンバーシップは月額1480円。iPhone/iPadのほか、Mac/WindowsではiTunes経由で利用でき、Androidにも今秋対応する予定だ。』

 今回のアップデートはApple Musicのためのアップデートと言えるだろう.円安なので月額1000円は超えるだろうと思っていたので安いとも言えるが,邦楽はまだ充実していないのでJ-POPが好きな人には微妙なところだろう.

 どのようになるのかと思っていたiTunes Matchとの整合性もすべてがMy Musicとして表示されるので使用感は悪くはない. 現在25000曲までしか保存できない仕様も将来的には10万曲になるようなので心配なさそうである.

 iTunesMatchは自分のCDライブラリをCloud上に持つことで,複数のPCやiPhone,iPadで楽曲データをストリーミングで聞けるので大変便利なのだが,すでに曲数が24500曲にもなり二度と聞かないであろうデータを削除しながら新しいCDを読み込ませているのでこれが10万曲になるのは嬉しいことだ.

 これを書いている間にOSXが゙バージョン10.10.4にアップされiTunesもバージョンアップしてApple Musicの曲が聴けるようになった.しかし,Apple Musicの曲は同時にはひとつのデバイスでしか聞けないようで,iTunesで聞いているときにiPhoneで再生するとiTunesのほうが停止するようになっていた.

 ひとりで2つのデバイスで同時に別の曲を聞くことなんてないだろうからこれは別に問題ではないし,Apple Music以外の曲は今までどおり2つ以上のデバイスで再生できるので実用上はあまり問題ないだろう.

 まだ,OS8.4にアップデートしたばかりだが,9月にはiPhone6sとiOS9.0が登場するようだ.その頃に3ヶ月の無料期間が終わるので,iOS9.0でのApple Musicがどのようなものになるかを見極めてから継続するかどうするかを考えることにしよう.


コメント

最新の日記 一覧

<<  2025年5月  >>
27282930123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

お気に入り日記の更新

最新のコメント

日記内を検索