女子力男子
女子力男子
女子力男子
『職場の若者男子が「女子力」高過ぎ! スイーツ、「キャラ弁」作りに手編みマフラー・・・

「女子力」の高い男性が増えている。お酒やギャンブルなど、男性的な消費には目もくれず、スイーツ、スキンケア、観光やファッションなど、女性らしい趣味への関心が高い男性たちだ。最近では、プロフィギュアスケーターの織田信成さん(27)が、息子へのキャラ弁へのこだわりを見せ、「『女子力』高い!」と話題になった。ネットでは、「うちの職場にも、女子力の高い若手男性がいる」などの声が相次いでいる。

プレジデントオンラインの記事、「なぜ『女子力の高い男』が増えているのか」(2015年1月18日)によると、最近の若い男性のなかには、「女子力の高い男」が増えているという。彼らは、「車、バイク、タバコ、酒、パチンコ」など、「男性型商品」への支出を減らし、スイーツや観光、化粧品、日傘など、女性らしい消費にお金をかける。SNSで、「いいね!」しあうなど、女性的な「共感」能力も高いそうだ。

記事では、「マイルドヤンキー」などの造語で有名な、マーケッターの原田曜平氏が、「男子の女子化」の背景を説明。日本経済が成熟期に入ったことで、「時代の空気全体が柔らかになった」ことで、「女子力男子」が増えたという。特に、「ゆとり世代」の男性(1987年生まれより下の世代)は、同性にも異性にも虚勢を張らず、男性型の「競争社会」よりも、女性型の「協調社会」に馴染んでいるようだ。

有名どころでは、2013年末にアマチュア現役を引退した、プロフィギュアスケーターの織田信成さんが、「女子力男子」として知られている。週刊誌「女性自身」のニュースサイトでは、「織田信成が乙女化・・・趣味『ぬいぐるみ集め』に妻もドン引き」(2014年8月29日)と題して、彼が「女子力アップ」に精を出していると報じた。記事によると、アマチュア選手としては引退した織田さんは、奥さんの気持ちを理解しようと、女性目線で物事を考えるように。今では、スイーツ作りに、パンケーキ屋めぐり、「キャラ弁」作りの上手さなどから、多くの女性誌やバラエティ番組に引っ張りだことなっている。

「しかもめっちゃ美味しかった」

「女子力男子」は、多くの職場にも『出没』している。ツイッターでは、「職場の男性から差し入れ頂いた。手作りチョコマカロン!最近の若者男子は、女子力高過ぎ!しかもめっちゃ美味しかった・・・」とか、「職場の30代前半男子が、チョコレートマフィンを焼いてきた!!女子力高いな~!」などのつぶやきがみられた。

「女子力高い男子なら、うちの職場にもいる。自分で編んだマフラー着けて出社してきたり・・・」という人もいる。お菓子や料理、小物などの「手作り」ができる男性=「女子力が高い」と思われているようだ。

当の男性からも、「新しい職場では、弁当男子として認識され出した」といったつぶやきもあった。周囲から、「女子力男子」として認識されることは、ある意味「キャラ立ち」していることの現れでもある。男性にとっては、オフィスでのコミュニケーションが円滑になるなどの「メリット」が得られるかもしれない。2015年、「女子力男子」を目指すのも、悪くないかも?(KH)』

 「女子力男子」という言葉は初めて聞いた.女子力というのは女性の能力だとばかり思っていたがそうではないらしい.

 でも,自分はどうかと考えてみたら娘が生まれるまではぬいぐるみも可愛いのを見つけてはよく買っていたし,医師になってからの自炊時代にはパスタやカレーについて研究したり昼食にカレーを病院に持って行って食べたこともあった.

 手編みはやったことはないが,自分でボタン付けもできるし簡単なものならミシンをかけることだってできる.まあ,それぐらいなら小学校の家庭科でやった程度の知識を少し拡張すればできるだろう.

 最近はスコーンやワッフルやパンケーキを作ることにはまっている.本屋さんでスコーンのレシピ本を見かけた時に,その本の表紙の写真が気に入ってパラパラとめくって見ているうちにこれくらいなら自分でもできるんじゃないかと思ったのがことの始まり.

 2年くらい毎週末に家族のおやつに近所のお菓子屋さんで買っていた色々なケーキにそろそろ飽きてきたこともあって,素材にこだわって自分で作ってみることにしたのだ.スコーンはほんとうに簡単で小麦粉とベーキングパウダーと生クリームと砂糖を軽くこねてオーブンレンジで15分も焼けば出来上がり.

 加える材料やこね方や形を少し変えるだけで味や食感に変化をつけることができるし,おやつの時間の1時間前からつくればちょうど焼きたてが食べれるのもいい.その後,ワッフルとパンケーキの本も買ってきてワッフルメーカーとティファールのフライパンも購入し,妻には道具の置き場がないと文句を言われながらも毎週末におやつを作っている.

 考えてみればシェフもパティシエもファッションデザイナーも男性で有名な人はいるわけでそれができるから女子力が高いという言い方はちょっと違うような気がするが,男女平等に家庭も仕事もこなす社会の実現のためにも女子力男子が増えるのはいいことだと思う.

 高齢男性には妻が病気になり入院すると一人ではなにもできなくて困るような人も時々いて世話する人を探さねばならなくなったりするが,自分のことは一通り自分で出来るということは自分のQOLを維持する上で大切なことだろう.

コメント

梨 林
2015年2月23日19:51

脳外科医様がお菓子作りは意外なような…意外じゃないような。手先が器用なのできっと向いているのでしょうね。

かあこ
2015年2月23日21:27

先生は、凝り性というか、その道を究めて行かれそうなので、研究を重ねると、売れるような絶品ができそうな気がします。

えすこ
2015年2月24日23:51

私、お菓子は作れないのです……。爪の垢を頂いて、煎じて夫婦で飲みたいです。

すでにセミプロの域に達していらっしゃいそうですね。ぜひ今度、お手製お菓子の写真をUPして下さい!

えすこ
2015年2月24日23:53

すみません、写真はUPされていたのですね。失礼致しました。
新作が出来ましたら、ぜひレシピとともに載せて下さい!

ブログ脳外科医
2015年2月25日22:00

コメントありがとうございます.でもあまり期待しないでください.
パンケーキやワッフルは粉の調合と焼き加減がすべてですが,スコーンは材料の混ぜ方やこね方の自由度が高くさらに面白いです.手を加える自由度の高いものに私は興味を惹かれるのできっとはまっているんだと思います.研究を続けたいと思います.

最新の日記 一覧

<<  2025年5月  >>
27282930123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

お気に入り日記の更新

最新のコメント

日記内を検索