やっと気温が上がり天気予報では今朝の最低気温が10度とのことだったので,今シーズンの初ロードに出発した.出だしは寒かったけれども30分も走ると体もあたたまってきて軽い追い風のせいもあって時速30kmを楽にキープしながら海へ向かった.
今回の目玉はスキーにも使ったSONYのHDR-AS100Vをハンドルバーに取り付けたことで,どんな感じに録れるのか楽しみにしながら,石狩湾新港までを往復した.画像はとてもきれいだったのだが,問題は風切り音とロードノイズだった.
ハンドルバーに専用クランプで固定するのだが,ハンドルに伝わる路面からの振動をもろに拾うので走行中は常にゴロゴロとタイヤが地面を転がる音が録音されてしまい,それに風切り音が加わって騒々しいのだ.素材として使うには音量を下げるか,オーディオトラックをBGMと差し替えないといけないだろう.
映像はきれいだし,超広角レンズで広がる風景が中央から画面の両端に流れて行く様は臨場感があって結構楽しいが,同じような風景が続くと飽きてしまうので,楽しめるものにするには色々なところを走り回ってビデオクリップのストックを増やさなければならないだろう.ロードバイクばかりでなく今度購入するミニベロにも付けると街中の面白い映像が撮れそうだ.
写真はビデオキャプチャしたものです.
今回の目玉はスキーにも使ったSONYのHDR-AS100Vをハンドルバーに取り付けたことで,どんな感じに録れるのか楽しみにしながら,石狩湾新港までを往復した.画像はとてもきれいだったのだが,問題は風切り音とロードノイズだった.
ハンドルバーに専用クランプで固定するのだが,ハンドルに伝わる路面からの振動をもろに拾うので走行中は常にゴロゴロとタイヤが地面を転がる音が録音されてしまい,それに風切り音が加わって騒々しいのだ.素材として使うには音量を下げるか,オーディオトラックをBGMと差し替えないといけないだろう.
映像はきれいだし,超広角レンズで広がる風景が中央から画面の両端に流れて行く様は臨場感があって結構楽しいが,同じような風景が続くと飽きてしまうので,楽しめるものにするには色々なところを走り回ってビデオクリップのストックを増やさなければならないだろう.ロードバイクばかりでなく今度購入するミニベロにも付けると街中の面白い映像が撮れそうだ.
写真はビデオキャプチャしたものです.
コメント