天気が悪くて外で撮影出来ないので,焦点距離58mmのレンズをD800につけてテストチャートを撮影して比較してみた.
評判通りNikonの新製品であるAF-S 58mmF1.4は,開放での解像度はあまり高くないようだが,周辺減光は最も少ないようだった.わずかに樽型の歪曲収差があり,像面湾曲もあるようで,ちょっとLeicaのNoctilux 50mmF1.0に似た性格のような気がした.
絞りをF1.4で統一したせいかNoct Nikko 50mm F1.2の解像度が一番良いように見える.AutoTopcol 50mm F1.4も古いMFレンズなのに中心部の解像度は高く見えたが,色収差のせいなのか中心から離れると像が二重になってボケているように見えた.
どのレンズもF4まで絞り込めば十分シャープな写りになりほとんど見分けがつかなくなるから,明るいレンズはやはり開放からF4くらいに存在価値があるのだろう.
写真は上からAF-S,Noct,AutoTopcolの順です.
評判通りNikonの新製品であるAF-S 58mmF1.4は,開放での解像度はあまり高くないようだが,周辺減光は最も少ないようだった.わずかに樽型の歪曲収差があり,像面湾曲もあるようで,ちょっとLeicaのNoctilux 50mmF1.0に似た性格のような気がした.
絞りをF1.4で統一したせいかNoct Nikko 50mm F1.2の解像度が一番良いように見える.AutoTopcol 50mm F1.4も古いMFレンズなのに中心部の解像度は高く見えたが,色収差のせいなのか中心から離れると像が二重になってボケているように見えた.
どのレンズもF4まで絞り込めば十分シャープな写りになりほとんど見分けがつかなくなるから,明るいレンズはやはり開放からF4くらいに存在価値があるのだろう.
写真は上からAF-S,Noct,AutoTopcolの順です.
コメント