落とし穴

2013年7月13日 医食同源
『人工甘味料入り飲料で健康リスク増大も 米調査

人工甘味料を使ったダイエット飲料を日常的に消費すれば、普通の清涼飲料水以上に肥満や生活習慣病のリスクが高まる恐れがあるという調査結果が10日の医学誌に発表された。

米パデュー大学の研究チームは、ダイエットソーダの消費と健康状態との関係について調べた過去5年間の論文などを検証した。

その結果、ダイエットソーダに使われている人工甘味料には、体内や脳内の仕組みを混乱させる作用があることが分かった。ダイエットソーダばかり飲んでいる人が本物の糖分を摂取すると、血糖値や血圧を調整するホルモンが分泌されなくなるという。

人工甘味料はさらに、空腹感を感じさせ、甘いものが食べたくなる衝動も起こさせるといい、普通のソーダよりもダイエットソーダを飲んだ方が太りやすい傾向があることも判明した。

たとえ太らなかったとしても、糖尿病や心疾患、脳卒中を発症する危険は大幅に高まると研究チームは指摘。パデュー大学のスーザン・スウィザーズ教授は「ダイエットソーダは普通のソーダよりも健康にいいという考え方は誤っている」「完全にやめろとは言わないが、日常的に飲むべきものではない」と語った。

これに対して飲料メーカーの業界団体は、「各国の学術機関や規制当局による長年の調査によれば、低カロリーの甘味料は安全で、減量や体重管理などの効果もある」と反論している。』

 肥満の人に食べ物に気をつけるようにお話しても無駄なことが多い.皮下脂肪の量はカロリーの摂取量と消費量のバランスで決まるという当たり前の事が理解できないのか,わかっていても食べずにいられないかのどちらかなのだろう.

 そして,間食や飲み物の話をすると出てくるのが特保飲料である.先日も飲み物は無糖のコーヒーやお茶や水がいいと話したら,特保のコーラを飲んでいるから大丈夫と言っている人がいた.

 そういう人たちにとってこのニュースの話はひょっとすると恐ろしい落とし穴になるかもしれない.以前に食用油として初めて特定保健用食品に認定された花王の「エコナ」があったが,発がん性との関連で販売が自粛されたこともあるから,特保と言えども必ずしも安全とは限らないだろう.

 自然にある安全な食品だけを適量摂取するようにし,定期的な運動でカロリーを消費し体重をコントロールするのがやはり一番なのだろうが,最近は安全な食品を見極めるのも難しいからどこに落とし穴があるかわからない.

 リスクを下げるためには色々な物をバランスよく食べるくらいしか思いつかないのだが,当直の時はいつも同じ物ばかり食べていたりするからいい事ではないのだろう.それでなくとも当直はストレスが溜まって食欲が旺盛になるから注意しよう.

コメント

最新の日記 一覧

<<  2025年5月  >>
27282930123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

お気に入り日記の更新

最新のコメント

日記内を検索