衝動買い
『光学20倍ズームで最小最軽量ソニーサイバーショット DSC-WX300

 光学10倍ズーム機並みの小型ボディーに光学20倍の高倍率ズームを搭載したコンパクト機。

 光学20倍クラスは、各社が撮影機能の充実や、さらなる高倍率化を図る激戦区だが、ここまでのコンパクト化は、これまでにないトレンド。“パスポートサイズ”のハンディカムや、ウォークマンでみせたソニーの真骨頂“小型化”の流れを見事に受け継いだ製品といえる。

 ここまでコンパクトになると、性能が気になるが、高倍率ズームの望遠撮影で心配なブレは、強力な手ブレ補正がサポート。光学20倍の望遠撮影でも60分の1秒程度のシャッタースピードでブレずに撮影ができた。飛び抜けた性能ではないが、このサイズで叶えているのが素晴らしい。さらに、カメラを構えた状態で常時補正しているのもポイント。液晶画面が揺れないため、“構図が決めやすくるなる”というメリットが生まれる。

 等倍から20倍までのズーム移動は3秒弱と動作速度は標準だが、AF速度は素早く、明るい屋外なら最大望遠時でもピント合わせがもたつくことはない。

 画質はシャープ感があり色乗りのよい発色。望遠側で拡大してみると輪郭のにじみはあるが、広角側のゆがみは補正され周辺描写の乱れもわずか。レンズ口径が小型化したことを考えれば十分満足のいく画質だ。

 昨今のデジカメのトレンド“WiFi機能”ももちろん搭載。スマホから専用アプリで、リモート撮影や画像転送が可能。

 弟分の『WX200』では、WiFi利用時のバッテリーの消耗具合が気になったが、大容量バッテリー採用の『WX300』は、約100枚ほど撮ったあとに、3回のリモート撮影と50枚の画像をスマホに転送しても、バッテリーの目盛りは減らなかった。

 GPS非搭載だけが残念だが、高倍率ズームにWiFi、スタミナバッテリーを備えた小型ボディーは、気ままなお散歩や荷物を減らしたい旅行のお供に最適な1台だ。』

 修理に出していたクラッシックカメラを受け取りにカメラ店に行ったついでに,いつもはネットで見ているだけの新型のデジカメの実物を見ていたら,このWX300のデザインがとても気に入ってしまった.しかし,いい大人がそのくらいのことでまた衝動買いしてはいけないと考え直してカタログだけもらって帰ってきた.

 実は,PowerShot S95を買い,娘のiPhone 4Sのカメラを見た時にもうコンデジを買うのは止めようと思ったし,ほんの数日前までは買う気はなかったのだが,今年のサイクリング用のコンデジをどれにしようかと考えた時にやはりもっと高性能で小型軽量なコンデジが欲しくなったのだ.

 私の自転車のサドルバッグにはいままでNikon S600が積んであり,今までここにアップしたようなまあまあな画質の記録写真は撮れるのであるが,夜明けの薄暗い中での高感度画質と4倍ズームには物足りなさを感じていたので,これを改善できてかつ大きさがS600くらいのコンデジが欲しくなったところだった.

 一応,ネットで他にもいい物はないかと調べてみたのだが,やはり一目惚れした弱みなのかどうしてもWX300が一番いいように思ってしまい,買わないとサイクリングに行って後悔しそうな気がしてきて,買わないで後悔するよりは買ってから反省したほうがいいかもしれないという結論になった.

 まだ,サイクリングには連れて行っていないがこの20倍ズームなら今まで撮れなかった景色が撮れるような気がしている.サイクリングにはiPhone5も持って行くので,Wi-Fi経由でiPhoneに撮った写真を転送しネットへアップするにも役立ちそうだ.

 今年はD800とD7100の2つのシステムのカメラを更新して素晴らしい画質を体験してしまったので,WX300の画質をそれらと比べる気になどなれないが,サイクリングの相棒としてならきっと十分にいい仕事をしてくれるのではないかと期待している.

コメント

梨 林
2013年4月26日14:22

私も欲しいかも…。新たなコンデジとしてお勧めですか?

ブログ脳外科医
2013年4月26日15:07

梨林先生がこのカメラを使うなら,「ハンドバッグに忍ばせておいて街中で面白い物を見つけたら20倍ズームでぐっと寄ってどんな物でも記録してしまう.」なんていう使い方でしょうか.EOS Kissのサブカメラとして使うのもありですが,やはりコンデジですから限界を理解して使うのがいいと思います.

最新の日記 一覧

<<  2025年5月  >>
27282930123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

お気に入り日記の更新

最新のコメント

日記内を検索