D7100 vs D600 vs 5DMk3 (JPEG画像)
2013年3月27日 趣味
DpreviewにD7100のサンプル画像が上がったので,前回 D800 vs 5DMk3で比較した部分についてJPEG ISO400での画像をD7100とD600と5DMk3で比較してみることにした.
写真はDpreviewのJPEG ISO400のサンプル画像の周辺部を切り出したもので,上からD7100,D600,5DMk3の順である.D800の画像も実は比較してみたのだが,D600とD800は高感度画質も含めてほとんど同じで違うのはピクセル解像度のみと言ってもいいくらいなのでここには取り上げなかった.
私には,APS-Cかフルサイズかということを別にして,単純に2200万画素と2400万画素で同程度のピクセル解像度の画像として比較した場合はD600が抜き出ていてD7100と5DMk3はISO400では同等かややD7100優位に見えた.
前回も書いたが5D Mark3はカラーが少し鮮やかでコントラストもやや高めなぶんノイズが目立つ感じで私にはカラーノイズが多く見えるところが気に入らないのだ.ただしもっと高感度ではD7100はノイズで画質が悪化するから高感度画質ではやはりフルサイズ機にかなわないことは明らかである.
カメラの撮影機能では圧倒的に5DMk3が上で次がD7100,そしてD600という順番だからオールマイティな1台という点ならやはり5DMk3がいいだろうが,価格もそれなりになるわけだ.風景写真などをじっくり高画質で撮るならD600やD800が最適であとはプリント出力に必要なサイズ次第でどちらか決めればいいだろう.
D7100の利点はレンズを含めても軽量で取り回しが良く,カメラの機能も十分でコストパフォーマンスにも優れるところだ.D7000と比較すると高感度画質も確実に上がっているし,解像感は比較にならないほど良くなっているから予算があるならD7000からの買い換えで迷う必要はないだろう.
巷ではフルサイズに憧れながらもD600とD7100を比較して悩んでいる人もいるようだが,三脚を使って風景写真を撮ったり撮影会でポートレイトを撮るような人を除けば,ほとんどの人はよりシャッターチャンスに強いD7100のほうがいい写真が撮れる確率が高いだろう.
写真はDpreviewのJPEG ISO400のサンプル画像の周辺部を切り出したもので,上からD7100,D600,5DMk3の順である.D800の画像も実は比較してみたのだが,D600とD800は高感度画質も含めてほとんど同じで違うのはピクセル解像度のみと言ってもいいくらいなのでここには取り上げなかった.
私には,APS-Cかフルサイズかということを別にして,単純に2200万画素と2400万画素で同程度のピクセル解像度の画像として比較した場合はD600が抜き出ていてD7100と5DMk3はISO400では同等かややD7100優位に見えた.
前回も書いたが5D Mark3はカラーが少し鮮やかでコントラストもやや高めなぶんノイズが目立つ感じで私にはカラーノイズが多く見えるところが気に入らないのだ.ただしもっと高感度ではD7100はノイズで画質が悪化するから高感度画質ではやはりフルサイズ機にかなわないことは明らかである.
カメラの撮影機能では圧倒的に5DMk3が上で次がD7100,そしてD600という順番だからオールマイティな1台という点ならやはり5DMk3がいいだろうが,価格もそれなりになるわけだ.風景写真などをじっくり高画質で撮るならD600やD800が最適であとはプリント出力に必要なサイズ次第でどちらか決めればいいだろう.
D7100の利点はレンズを含めても軽量で取り回しが良く,カメラの機能も十分でコストパフォーマンスにも優れるところだ.D7000と比較すると高感度画質も確実に上がっているし,解像感は比較にならないほど良くなっているから予算があるならD7000からの買い換えで迷う必要はないだろう.
巷ではフルサイズに憧れながらもD600とD7100を比較して悩んでいる人もいるようだが,三脚を使って風景写真を撮ったり撮影会でポートレイトを撮るような人を除けば,ほとんどの人はよりシャッターチャンスに強いD7100のほうがいい写真が撮れる確率が高いだろう.
コメント