脳卒中発症リスクスコア
『脳卒中発症リスク、数値で予測 国立がんセンターなど

 藤田保健衛生大学と国立がん研究センターなどの研究グループは19日、年齢や喫煙の有無、血圧など6項目から、今後10年間に脳卒中を発症する確率を知ることができる予測モデルを作成した、と発表した。約1万5000人を14年間追跡した疫学調査の結果を分析し作った。藤田保健衛生大の八谷寛教授(公衆衛生学)は「発症リスクを知っておけば、生活習慣を見直す動機になる」と話している。

 例えば、58歳のたばこを吸う男性で、体重(キロ)を身長(メートル)で2回割って算出する肥満度(BMI)が26、糖尿病があり、上の血圧(収縮期血圧)が145、下の血圧(拡張期血圧)が89で降圧薬を飲んでいない場合、合計点は39点となり、脳卒中の発症確率は12%以上15%未満となる。

 研究グループは、茨城、新潟、高知、長崎、沖縄5県に住む40~69歳の1万5672人を対象に1993年から14年間、追跡調査した。期間中に790人が脳卒中を発症した。

 原因としては高血圧(35%)、喫煙(15%)、肥満(6%)、糖尿病(5%)などが高かった。こうした要因から脳卒中へのなりやすさを点数化し、予測モデルを作った。

 脳卒中には脳梗塞やくも膜下出血、脳内出血などがある。がん、心筋梗塞に次ぐ日本人の死因の第3位。2008年の厚生労働省の調査によると、入院患者数の中で脳卒中患者の割合は約14%とひとつの疾患としては最も多かった。』

 このスコアの優れているのは誰でも自分で簡単に計算できることだろう.ちなみに私は15点だったから今後10年間に脳卒中になる確率は1~2%.発症確率が5%未満,27点以下ならまあ安心していいんじゃないだろうか.

 外来にやってくる人には頭が心配だからとMRI検査を希望するのに,喫煙や高血圧や肥満,はたまた糖尿病にまで無頓着な人が多すぎると思う.そういう人たちはこのスコアをやってみて自分のどこに問題があるのかを知ったほうがいいだろう.

コメント

かあこ
2013年3月20日15:05

画像とか血液検査はすぐご所望されますね。
このスコアの意味するところをちゃんと理解されてるといいですが、スコア逆手に、画像で早期診断だけ望む人が増えそうです。

ブログ脳外科医
2013年3月20日15:37

それはそれで困ったものですね.

最新の日記 一覧

<<  2025年5月  >>
27282930123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

お気に入り日記の更新

最新のコメント

日記内を検索