先日,札幌国際スキー場へ行ってきた.今回は一人で行ったので最大斜度30度というダウンヒルコースを含めて10本以上は思い切り滑ることが出来た.今年はロッカースキーが注目を浴びているようで,このブログへも「ロッカースキーとは?」で検索してやって来る人が多いので,少しだけロッカースキーの感想を書いてみる.

 今まで乗っていたサロモンの板はいわゆるカービングスキーで短いけれど結構硬めで重さもある板だった.今回私が購入したのはロシニョールの「EXPERIENCE 88 TPX」という板である.これはオールラウンドモデルといわれるものでロッカーキャンパーになっていて深雪もゲレンデもそれなりに滑れるということらしい.

 滑ってみて最初に気がついた事は,「板の幅が広い」ということだ.そんなことは見ればわかるのだが,滑って分かる事はエッジの位置が今までとは違うということだ.特に内エッジが今までよりかなり内側に遠くなってエッジへの荷重がしにくくなった感じで,エッジに乗っている感じが薄くなった.

 もう一つは「先端部のエッジのひっかかりがなくなった」ことだ.これは特にバーンが不整な時にもまったくといっていいほどスキー先端のひっかかりがなくなった.だから突然に足を取られるようなことがなくなり,幅が広いことと相まって滑走中の安定感が増した.

 で,滑りがどう変わったか,どう変えると滑りやすいかというと,荷重したエッジでシャープに切り込むような滑り方ではなくて,スキーの底面で雪を押しつぶすような感じの滑り方にしてカービングより気持ち大きな弧でターンすると実に気持ち良く滑る事ができた.サイドベントとエッジを使って曲がるのではなく板を面でスライドさせていく感じである.

 残念ながらまだ膝上の深雪では滑ってないのでわからないが,これだけ幅があればさほどスピードを出さなくとも気持ちよく板が浮いてくるだろうし,バランスも取りやすいのではないだろうか.

 ちなみにスピードを出したときの安定感も悪くないが,方向を変えるときはエッジが効きにくいぶん思ったより横に流れるので他の人がいる狭いところでスピードを出すのはやめたほうがいいように思う.また,コブ斜面には向いていないと思う.

 カービングスキーに比べると小回りや高速ターンは苦手になるが,ゆったりと景色を楽しみながらマイペースで滑るにはいいように思う.ガンガン滑って上達したい人よりは,そういうのはもうやめてゆっくりスキーを楽しもうという人に丁度いいのではないだろうか.

 最後にアドバイスだが,あまり幅の広い板はゴンドラのスキーホルダーに入らずスノーボードのようにキャビンへ持って入らなければならないから,長い板は他人の迷惑になるので幅と長さのバランスをよく考えて買ったほうがいいだろう.ちなみに私の板では札幌国際の8人乗りはOKだったが,6人乗りのほうはダメだった.

コメント

最新の日記 一覧

<<  2025年5月  >>
27282930123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

お気に入り日記の更新

最新のコメント

日記内を検索