年末には超えるだろうかと思っていたが,気がつけば80万アクセスになっていた.最初にここに書いたのが2003年11月18日だからもうすぐ9年になるわけだ.
この間の医療の進歩もかなりのものだったが,医療をとりまく社会環境もずいぶんと変わった.最初の頃は,医療のいろいろな問題について疑問に思ってきたことや現場の脳神経外科医の日常について書いていたのだけれど,それもずいぶん変わった.
未だに同じようなことが繰り返している問題もあれば,社会の環境が変化してあまり問題にならなくなったこともあるし,自分の中でそれなりに解決してしまった問題もある.一時は社会問題にさえなった医療事故も今ではそれほど大きなインパクトを感じなくなったのはもう慣れてしまったからだろうか.
いずれにしても今や医療の問題は高齢者の問題へと移りつつある.先日も脳血管障害と認知症に関する小さな研究会で聞いた話では,今や血管性認知症とアルツハイマー型認知症の境界はますます曖昧なものとなり,かくれ脳梗塞が脳梗塞かどうかも怪しくなってきているようである.
いよいよ団塊の世代が定年退職になって今後は65歳以上の高齢者が急増するようだから,それに伴って癌や心筋梗塞や脳梗塞が増えるとともに認知症も増えるのは当然のことだろうが,現状ではそれら急増する患者のケアをどこでするのかという問題の解決法は見えていない.
団塊の世代がいっせいに入院加療を要するようになるころにこの国の医療体制はどうなっているのか私には見当もつかないが,いずれ問題点は様々なところから明らかになってくるのだろう.そう考えるとここでのネタはつきそうもないからまだまだ書き続けることになりそうだ.
そういうわけで,これからもどうぞよろしくお願いします.
この間の医療の進歩もかなりのものだったが,医療をとりまく社会環境もずいぶんと変わった.最初の頃は,医療のいろいろな問題について疑問に思ってきたことや現場の脳神経外科医の日常について書いていたのだけれど,それもずいぶん変わった.
未だに同じようなことが繰り返している問題もあれば,社会の環境が変化してあまり問題にならなくなったこともあるし,自分の中でそれなりに解決してしまった問題もある.一時は社会問題にさえなった医療事故も今ではそれほど大きなインパクトを感じなくなったのはもう慣れてしまったからだろうか.
いずれにしても今や医療の問題は高齢者の問題へと移りつつある.先日も脳血管障害と認知症に関する小さな研究会で聞いた話では,今や血管性認知症とアルツハイマー型認知症の境界はますます曖昧なものとなり,かくれ脳梗塞が脳梗塞かどうかも怪しくなってきているようである.
いよいよ団塊の世代が定年退職になって今後は65歳以上の高齢者が急増するようだから,それに伴って癌や心筋梗塞や脳梗塞が増えるとともに認知症も増えるのは当然のことだろうが,現状ではそれら急増する患者のケアをどこでするのかという問題の解決法は見えていない.
団塊の世代がいっせいに入院加療を要するようになるころにこの国の医療体制はどうなっているのか私には見当もつかないが,いずれ問題点は様々なところから明らかになってくるのだろう.そう考えるとここでのネタはつきそうもないからまだまだ書き続けることになりそうだ.
そういうわけで,これからもどうぞよろしくお願いします.
コメント
もっと超えているかもしれません。歳をとるたびに重い病にはなりたくないと
思う最近の自分ですね。よろしくお願いします。エレクトーンは本当いいですね。
やっぱり元気が宝と思ってしまいます。
もう9年近く書いていらっしゃるんですね。
これからもずっと、興味深い内容と素晴らしいお写真のブログを続けていただきたいと思います。
こちらこそ、どうぞよろしくお願いします。
これからもボチボチと散歩写真を撮りながら書き続けていきたいと思っています.