北海道電力から「電気ご使用量のお知らせ」が届いた,我が家の照明器具をLED電球に変えてちょうど1ヶ月後が検針日になっていたのでどれほど節電出来たのかと思って見てみたが...「ご使用量 506kWh,前月分のご使用量 459kWh,前年同月分のご使用量 468kWh」.

 これを見て私は我が目を疑った.なんと,前月よりもそして前年同月分よりも使用量が増えているではないか.

 506÷468=1.081だから節電どころか8.1%も増えているのである.これ以前の一ヶ月間に電気製品で新しく買ったものはLED電球のみであるから時間あたりの消費電力は下がることはあっても増えることはないはず.では何故,使用量が増えたのか.

 無駄に電気を使った記憶はないので考えられる原因は一つしか無い.それは,我が家の消灯時刻が昨年よりも1時間以上遅くなったこと.とは言っても午後11時には就眠しているのだが,点灯時間は4割近く長くなっているからやはりこれが一番大きい要因なのではないかと思っている.

 もっとも,我が家はエアコンも使っていないし,日中は誰もいないので電力需要の高い時間帯にはあまり使っていないのと,一応,考えられる節電策として出来るだけのことはやった結果なのでこれで勘弁してもらうことにしよう.

コメント

梨 林
2012年7月22日15:30

オール電化住宅ならば、電気を使う時間帯を考えると良いです。できるだけ深夜の時間帯にするようにします。たとえば、洗濯乾燥や食器洗い機は寝ている深夜にタイマーで。無理のない範囲でやると良いです。

ブログ脳外科医
2012年7月22日15:48

オール電化ではないのでそれも出来ないですね.北海道は暖房の問題があるのでオール電化は少ないんじゃないかと思います.これからは太陽光発電による自家発電で増えるかもしれませんが,当分は天然ガスが主流でしょう。

最新の日記 一覧

<<  2025年5月  >>
27282930123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

お気に入り日記の更新

最新のコメント

日記内を検索