TimeMachineにお願い
 一週間ぶりに職場の27インチiMacのMacintosh HDが復旧した.動作がなんとなくおかしくなってきたので,TimeMachineでシステム部分だけを三日分ほど戻そうと思ったのだが,うまくいかないまま週末休みに突入し放置.

 週明けから再起動してインターネットリカバリーを使ってOSXを再インストールしてみたものの,その状態で移行ツールを使ってTimeMachineからデータの復旧を試みるもUSB接続のバックアップHDを認識しないためそれも不可能となった.

 結局,その状態で先週末から未処理で残っていたデータの処理を先に済ませてしまうことにして,昨夜から今度はインターネットリカバリーでMacintosh HDをそっくりTimeMachineバックアップから復元する事で約8時間後にようやく以前の作業環境を取り戻すことが出来た.

 インターネットリカバリーもうまく起動する時としない時があるようでちょっと冷や冷やものだったが,あとで調べてみるとインターネットに接続出来ない時のためにOS X Lion 用のRecovery Disk Assistantというapp.があるようなので次回のためにとりあえずダウンロードしておいた.

 まさかの時のために27インチiMac導入時から用意しておいたTime Machine バックアップ用HDだったが,本当に使う事になるとは思ってもみなかった.復旧作業中は途中でコピー作業が突然止まったりしないようにまさにTimeMachineにお願いの気持ちだった.

 実際の作業は半分くらいまで順調に進んでいるのを確認してあとは寝てしまったが,当直明けの朝にスリープ状態から復帰してログイン画面が現れた時には嬉しかった.その後の動作も以前の状態に戻り,失ったファイルもほとんど実害のないものだったので復旧作業は結果的に成功と言えるだろう.

 もちろんサブのPower Mac G5もあるのだが,メインマシンのiMacが稼働しないとビデオ関係の処理には時間がかかって困るという当たり前の問題に直面する事になりこのiMacが無事に動いているうちに本当のバックアップシステムを用意する必要性を感じることになった.

 もうじきOS Xの時期バージョン Mountain Lionがリリースされるので,その時に時期システムをどうするか考える事にした.

コメント

最新の日記 一覧

<<  2025年5月  >>
27282930123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

お気に入り日記の更新

最新のコメント

日記内を検索