対策済み

2012年6月13日 社会の問題
対策済み
『白熱電球の自粛要請 政府 製造販売LED転換促す

 経済産業、環境両省は、発光ダイオード(LED)電球など節電効果の高い照明への切り替えを加速させる。地球温暖化対策や夏場の電力不足に備えるためで、十三日に電力消費の多い白熱電球の製造、販売の自粛を関係業界に要請した。

 政府は二〇〇八年に白熱電球の製造を一二年までにやめるよう業界に要請している。今回の要請は小売業界による販売を含め、切り替えを前倒しする狙いもある。

 この日のメーカー、家電量販店など八十四社・団体との会合で、横光克彦環境副大臣が「照明は節電余地が大きい分野だ」と述べて両省大臣名の要請文を渡し、業界側は「参加団体、企業の力を合わせて要請に応えたい」と受け入れた。政府として、消費者にLED電球の購入を呼び掛けるキャンペーンも展開する。

 大手メーカーでは、パナソニックが一二年度中に一般的な白熱電球の製造を終える計画としていたが、会合に出席した同社幹部は、終了を年内に早める方針を明らかにした。東芝、三菱電機のそれぞれのグループ会社は既に生産を中止。販売を取りやめた量販店もある。

 環境省などの資料によると、LED電球は白熱電球に比べ消費電力が20%前後で済む。寿命も約四十倍、電気代など一年間のコストも大幅に低い。』

 先日,クローゼットの電球をLED電球に交換して我が家の発熱電球はすべてLED電球への置換作業を終了した.ついでに自転車のヘッドライトも新型の高輝度LEDライトに交換し夜明け前の暗闇でも以前より安全に走れるようになった.

 新型のライトは輝度が高いだけでなく照射範囲も広くなったので路面が非常に見やすくなった.充電池にも対応し電池を本体に内蔵した状態で充電器を接続するだけで充電が出来るし,電池残量が低下するとインジケーターが赤く点灯して知らせてくれるので非常に便利だ.

 わたしはLED電球への交換で15%程度の節電を期待しているのだが,ちょうど以下のようなキャンペーンがあったので応募してみようかと思っている.これなら自分で調べなくても目標が達成出来ればQUOカードが届いて節電量がわかるというわけだ.

『 北海道電力は、一般家庭などの電気使用者が、8月と9月の電気使用量を節電すると、QUOカードが貰えるキャンペーン「みんなde節電キャンペーン」を行なう。

 北海道電力は、7月23日~9月14日(8月13日~15日を除く)の期間、7%の節電目標が設定されている。

 対象となるのは、北海道電力管内で、従量電灯A/従量電灯B/従量電灯C/時間帯別電灯(ドリーム8)/ピーク抑制型時間帯別電灯(ドリーム8エコ)/3時間帯別電灯(eタイム3)を契約している使用者。

 2012年8月分と9月分の電気使用量(kWh)の合計と、2011年8月分と9月分の電気使用量(kWh)の合計を比較して、7%以上の節電を達成した場合にQUOカードが貰える。QUOカードの金額は、節電率によって異なり、15%以上の節電では2,000円分、7%~15%未満の節電では1,000円分が貰える。』

コメント

最新の日記 一覧

<<  2025年5月  >>
27282930123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

お気に入り日記の更新

最新のコメント

日記内を検索