『「ディスコの女王」 ドナ・サマーさん死去
 
 1970~80年代に多くのディスコミュージックをヒットさせ「ディスコの女王」と呼ばれた米女性歌手ドナ・サマーさんが17日、フロリダ州の別宅で、がんのため死去した。63歳だった。米紙ニューヨーク・タイムズ(電子版)が代理人の話として報じた。

 70年代のディスコブームが生んだスターとして知られ、米音楽界最高の栄誉であるグラミー賞を5回受賞。多くの米歌手に影響を与えた。ヒット曲に「愛の誘惑」「アイ・フィール・ラヴ」「ラスト・ダンス」など。
 48年、米東部ボストン近郊生まれ。教会のゴスペル合唱団で歌に親しみ、高校卒業後、ニューヨークに出てミュージカルに出演。その後、欧州でも活躍した。』

『ドナ・サマーさん死去  オバマ大統領も哀悼「彼女の声は忘れられない」

 1970~80年代に多くのディスコミュージックをヒットさせ「ディスコの女王」と呼ばれた米女性歌手ドナ・サマーさんが17日、フロリダ州の別宅で、がんのため死去した。63歳だった。米紙ニューヨーク・タイムズ(電子版)が代理人の話として報じた。

 オバマ大統領は「彼女の声は忘れられない。音楽業界は伝説の人物をあまりにも早く失ってしまった」と死去を惜しむ声明を発表した。』

 今朝いつものようにiPad2のGoogleニュースを見て軽いショックを感じた.私が初めて聞いたのは『愛の誘惑』(1975年)で当時はまだパナソニックのラジオにソニーのカセットテープレコーダーをつないで洋楽のエアチェックなどをやっていた頃である.

 その後,『ホット・スタッフ』,『バッド・ガール』,『マッカーサー・パーク』などが流行し,私も『Walk Away』,『All Systems Go』などのCD持っていて今も聞きながらこれを書いている.一番好きな曲はたぶん『マッカーサー・パーク』だったと思う.

 そう言えば,あの頃は大きくてダイアルやメーターが色々ついたラジカセも買ってもらったりしてずいぶんたくさんテープを作ったような記憶があるが今ではほとんど残っていない.もっとも残っていたとしても音質が悪すぎて聞くに堪えないかもしれない.

 古き良き時代とはいうが,今考えてみればずいぶんと情報も少なくて不便な時代だったのだが,その分想像力がかき立てられて良かったとは言えるかもしれない.幸い今ではiTuneがあるので自分のCDデータをジャンル別,年代順に聞くなんて事もできる.

 音楽の趣味がばれてしまうが,Donna Summerを聞いていたら続いてEarth, Wind & FireやらMichael Jacksonが出て来る.やはり当時はそっちに多少傾倒していたのだろう.今考えると何のことはない自分も時代に流されていたということだろう.

 数年程前から自分が昔よく聞いていたミュージシャンの死亡記事をよくみかけるようになった.皆さん割と若くして亡くなられているようだが,それでも自分の知っている人がいなくなるのはあまり気持ちのいいものではない.どこで何をしているかなんて知らないが,生活習慣に気をつけてせいぜい長生きして欲しいものである.

コメント

まる
2012年5月18日15:14

ブログ脳外科医さん、こんにちは。
ドナ・サマーお亡くなりになったのですか・・今知りました。
ディスコブーム懐かしいです。
私は洋楽だと、ビリージョエル好きですよ。最近の人ですとコールドプレイとか。
中学の頃、洋楽にハマっていました。(笑)何故だか英語に憧れてましたね。

ブログ脳外科医
2012年5月19日17:03

もちろんビリージョエルも好きです.当時から今でも好きなのはスティービー・ワンダーなんかもそうですね.

最新の日記 一覧

<<  2025年5月  >>
27282930123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

お気に入り日記の更新

最新のコメント

日記内を検索