『枝野氏、報道の自由あると認識 東電役員にNHKトップ

 東京電力の社外取締役に元JFEホールディングス社長の数土(すど)文夫NHK経営委員長が就く人事について、枝野幸男経済産業相は15日の閣議後会見で、「放送法では委員長の兼職は禁止されておらず、委員会は番組内容に意見を言ってはいけない。報道の自由とは完全に切り離されている」と述べ、問題はないとの考えを示した。

 公共放送の経営トップが取材対象の経営にかかわることには批判も出ていた。枝野氏は数土氏の選任については、東電の新会長になる原子力損害賠償支援機構の下河辺和彦運営委員長に一任していたと説明した。

 NHKを所管する川端達夫総務相も同日の閣議後会見で、「制度上、非常勤の委員は兼職を禁止されておらず、問題があるわけではない」としたうえで、「放送法で委員会は放送番組の編集に干渉する行為はできないと決められている。法令を順守して職務をしていただきたい」と述べ、枝野氏と同様に問題はないとの認識を示した。』

 NHK経営委員長でなくともNHKは受信料を税金のように集めて政府にとって都合のいいことを報道するだろうから,誰がなっても同じだろう.我が国における「報道の自由」とはマスコミにとって都合のいいことを報道し,都合の悪い事は隠すという情報操作の自由のことだと認識しているので無意味な言葉だ.

 民主主義というのは多数決なので,多くの人を取り込んだものの勝ちなのだ.小泉劇場の頃から顕著になったように思うが,上手い事を言って如何に民衆を納得させるかということが政府や大企業の目的であり,マスコミもそれが利益になる限り喜んでその手先になっているという状況なのではないかと思う.

 その最たる物が原子力安全神話だろう.ところで福島第一原発は現在も危ない状況にあり放射能が放出されているという噂もあるが,最近ニュースで取り上げられていないのは何故なのだろうか.ひょっとすると本当に危ないのではないだろうか.都合の悪い事は隠すのがデフォルト設定の東電だから万一の場合が心配になるのだ.

 

コメント

最新の日記 一覧

<<  2025年5月  >>
27282930123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

お気に入り日記の更新

最新のコメント

日記内を検索