『岩手県で被災した少年のサッカーボール、米・アラスカで見つかる

東日本大震災の津波で流された「思い出のサッカーボール」が、太平洋を超えて、およそ5,000km離れたアメリカ・アラスカで見つかった。

泥で汚れたサッカーボールには、「村上 岬君がんばれ!!」と書かれていた。

この日本語が書かれたサッカーボールは、3月、アメリカのアラスカ沖にあるミドルトン島の海岸に流れ着いているのを、地元の男性が発見した。

ボールを発見したデービッド・バクスターさんは「砂浜で貝殻拾いをしていたら、同僚がボールを見つけて、手渡してくれたんです。僕の妻は日本人だから、翻訳できるかもしれないと思って、家に持ち帰ったんです」と話した。

妻・ゆみさんは「もしかしたら、地震があったところかもしれないって思いまして。調べてみたんですけど、小学校が岩手県の方にあるっていうのがわかりまして。そこは、やはり地震のあったところだったので。きっとこのボールは、そこから来たのではないかって、それでびっくりしたんですけど」と話した。

22日、このボールは、岩手・陸前高田市で被災した村上 岬君(16)のものとわかった。
村上君は「全部流されてしまって、何1つ手元に、写真すらも戻ってこない状況だったんですけど。急に、サッカーボールがアラスカまで流れていたっていうのを聞いて、すごくうれしかったです」と話した。

ボールは、東日本大震災の津波で、村上君の自宅ごと流されたもので、1年かけて、岩手県からおよそ5,000km離れたアラスカまで流れてきたとみられている。
このサッカーボールは、村上君が小学校3年生の終わりに転校する際、友人たちが寄せ書きをしてくれたもの。

村上君は「思い出のものが戻ってくるということなので、うれしい気持ちでいっぱいです」と話した。村上君は、思い出の詰まったボールを見つけてくれたデービッドさんに、とても感謝しているという。

デービッドさんは「彼が元気だということで、うれしいです。発見したボールが彼の手に戻ることで、津波で受けた傷が少しでも癒やされればと思っています」と話した。

村上君は「思い出の品なので、『おかえり』と言ってあげたいです」と話した。』

 今日のニュースで一番心が暖かくなったのはこのニュース.村上君も自分だったらボールなんて気にしなかったと思うと言っていたが,ボールを発見したデービッド・バクスターさんの想像力のおかげでたった一つの思い出の品が戻ってきたことは村上君の記憶に一生残ることだろう.

 これに比べるとバスジャックを計画して運転手を刺した中学生や,一晩中ドライブした挙げ句に小学生と妊婦さんをひき殺した18歳の無免許運転の男や無免許と知っていて運転させていた連中はなんとつまらない人間だろうと思う.

 物事の善悪や危険を予測する想像力も欠如しているのだろうが,こんなのがその辺を歩いているのでは危なっかしくてやってられない.社会から隔離して必要十分な教育と罪の償いをさせるべきだろう.

 もっとも,もう一歩で犯罪になりそうなことをやっている人間はそれこそ無数にいるから,たとえどこにいても周りに注意を払う必要はあるだろう.考えようによっては人間はヒグマよりもはるかに恐ろしい動物だ.

コメント

まる
2012年4月23日19:30

ブログ脳外科医さん、こんばんは。
アメリカで東日本大震災の被災者の少年の大切なサッカーボールが見つかったの
ですね。
とても、癒される話しですね。切ない思いになりました。

ブログ脳外科医
2012年4月23日20:34

朝のテレビで見ていい話だなあと感動していたのに,職場についたら今度はひどい交通事故のニュースがネットに出ていたのでまた怒りが込み上げてしまいました.

最新の日記 一覧

<<  2025年5月  >>
27282930123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

お気に入り日記の更新

最新のコメント

日記内を検索