D800 vs 5DMk3 vs 5DMk2(その1)JPEG画像
D800 vs 5DMk3 vs 5DMk2(その1)JPEG画像
D800 vs 5DMk3 vs 5DMk2(その1)JPEG画像
 DpreviewにD800と5D Mark3 のサンプル画像がそろったので,JPEG ISO400での画像を5D Mark2と比較してみた.結果はD800が圧倒的な画素数のためもあり余裕の高画質なのだが,先代の5D Mark2が意外にも健闘しているどころか,偽色(カラーノイズ?)に関しては5D Mark3よりも目立たないような感じがした.

 RAW現像ソフトを使ってJPEGに変換した画質はわからないが,少なくとも5D Mark3のJPEGエンジンはそういうものなのだろう.ノイズ感に関しては好みの問題もあるだろうが,私には5D Mark2は調子が柔らかくて画像ソフトでの後処理がし易そうな感じだが,ホワイトバランスが少しマゼンタ寄りに見えるのに対し,5D Mark3はカラーが少し鮮やかでコントラストもやや高めなぶんノイズが目立つ感じがする.

 画質に限って言えば,JPEGで撮って出しで使うなら5D Mark3のほうが良さそうだが,風景写真などでRAWからじっくり後処理したいなら5D Mark2を使い続ける意味もありそうだ.そう考えると5D Mark2から5D Mark3に買い換える必要があるのは撮影や現像にスピードを要求する人たちだろう.この点では5D Mark3は初心者にも使いやすく進化したと言えるが,価格は初心者向きではないだろう.

 私にとっては5D Mark2と5D Mark3の画質には期待したほどの差はなかったし,5D Mark2の画質にはそれほど不満がなかったので買い換えの必要性は感じなかったのだが,それもD800と比べると圧倒的な差があることがわかった.D800のサンプル画像はまずカラーノイズが非常に少なく,JPEGでも物の輪郭がきちんと残っているのにコントラストはあまり高くなく非常に整った印象で後処理への耐性も高そうである.

 これが2200万画素と3630万画素の違いなのか.それともD800のJPEGエンジンが優秀だからなのかはわからないが,D800の画像の解像感があまりにも素晴らしいのでそれを上回るというD800Eへの期待は一層高くなるのだった.D800EはD800よりも5万円ほど価格が高くなるが,それでも5DMk3より1万円は安い.画質で比較したらD800とD800Eのどちらがお買い得になるのか悩む人は多いだろう.

写真はDpreviewのJPEG ISO400のサンプル画像の周辺部を切り出したものです.
上からD800,5DMk3,5DMk2の順です.
オリジナル画像は以下からダウンロードできます.
http://www.dpreview.com/news/2012/03/28/Canon-EOS-5D-Mark-III-Studio-Samples

DxO Mark Scoreについては以下に書きました.
http://nougekai.diarynote.jp/201204201411111295/

コメント

最新の日記 一覧

<<  2025年5月  >>
27282930123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

お気に入り日記の更新

最新のコメント

日記内を検索