『ジョブズ氏伝記、7週間で年間ベストセラーに
インターネット小売り最大手アマゾン・ドット・コムは12日、同社を通じて今年最も売れた本が、米アップルの共同創業者で10月に死去したスティーブ・ジョブズ氏の伝記「スティーブ・ジョブズ」だったと発表した。
伝記はジョブズ氏の死去から約3週間後の10月24日に発売され、紙の書籍と電子書籍がある。米国では最初の1週間で約40万部を売り上げたほか、日本でも講談社から発売され、ベストセラーになっている。アマゾンは販売部数を公表していないが、「売り上げは驚異的だった」とコメントした。』
私もiPad2で読んでいる途中ですが,PCがまだワンボードマイコンと呼ばれていた時代からMacintosh誕生までがちょうど私の大学時代と重なるので昔のことを思い出しながら読んでいます.
学生時代にはApple IIは高嶺の花でとても買えなかったので,友人のパソコンショップに通ってチョップリフターなんかをやらせてもらって喜んでいたのを思い出します.BASICやPASCALなんていう言語もすっかり忘れてしまいましたが,当時は雑誌のゲームプログラムを打ち込むために勉強したりしたものです.
当時はまだインターネットがなかったので情報はもっぱら書籍に頼っていたのですが,それにくらべると今は本当に簡単に情報が手に入るようになり便利な時代になりました.しかし,ハードウェアもプログラム言語も開発環境もはるかに進化した割には,プログラムの内容自体はあまり進化していないような気がするのは私だけでしょうか.
インターネット小売り最大手アマゾン・ドット・コムは12日、同社を通じて今年最も売れた本が、米アップルの共同創業者で10月に死去したスティーブ・ジョブズ氏の伝記「スティーブ・ジョブズ」だったと発表した。
伝記はジョブズ氏の死去から約3週間後の10月24日に発売され、紙の書籍と電子書籍がある。米国では最初の1週間で約40万部を売り上げたほか、日本でも講談社から発売され、ベストセラーになっている。アマゾンは販売部数を公表していないが、「売り上げは驚異的だった」とコメントした。』
私もiPad2で読んでいる途中ですが,PCがまだワンボードマイコンと呼ばれていた時代からMacintosh誕生までがちょうど私の大学時代と重なるので昔のことを思い出しながら読んでいます.
学生時代にはApple IIは高嶺の花でとても買えなかったので,友人のパソコンショップに通ってチョップリフターなんかをやらせてもらって喜んでいたのを思い出します.BASICやPASCALなんていう言語もすっかり忘れてしまいましたが,当時は雑誌のゲームプログラムを打ち込むために勉強したりしたものです.
当時はまだインターネットがなかったので情報はもっぱら書籍に頼っていたのですが,それにくらべると今は本当に簡単に情報が手に入るようになり便利な時代になりました.しかし,ハードウェアもプログラム言語も開発環境もはるかに進化した割には,プログラムの内容自体はあまり進化していないような気がするのは私だけでしょうか.
コメント
Bill Evansいいですよね!!
私の一番のお気に入りは「Moon Beams」/ The Bill Evans Trioです。
Bill Evansがお好きなら、澤野工房のヨーロッパジャズにあるピアノ系も
もしかしたらお耳に(?)合うかもしれません。
「CHET BAKER」/ CHET もおススメです。CHET BAKERはトランペットですが、
収録曲のほとんどのピアノはBill Evansです。