果たしてその性能は?
2011年11月30日 私の写真集
先日注文した新しいデジタルカメラとレンズが届いた.電池の充電は2時間程で終了し,さっそく部屋の中でシャッターを押してみる.レンズは音も無く合焦し,軽快なシャッター音はあるもののミラーレスなので振動はほとんどない.
レンズが10倍ズームなので大きくて見た目のバランスはいまいちだが,本体が軽いので重心はレンズ側にありちょうど左手掌でレンズを支える辺りになるので使い心地は悪くない.
Eye-Fiで撮った画像をiPad2に転送したのもあるのだろうが,電池の減りが結構はやいのがちょっと気になった.今までも使用頻度の高くなりそうな場合は予備の電池を買っていたが,GX-1では必需品のようだ.電池の容量を大きくすると本体も大きく重くなるので仕方がないのかもしれない.
レンズは中古品を買ったのだが,ファームウェアのバージョンが1.1だった.現行は1.4なのでダウンロードしてアップデートしてみた.動画撮影時の手ブレ補正とオートフォーカスの性能が向上するようだが,正直なところどこが変わったのかはわからなかった.
期待の高感度撮影はまだいつものチャートで確かめてはいないが,ISO1600でも私にはノイズはほとんど感じられずほぼ期待通りの性能のようで安心した.ちょっと気になったのは画像のコントラストと色のりがD7000に比べてもやや悪い感じがする点だ.レンズを14-45mmに換えてもあまり変わらなかったのでそういうセンサーなのかもしれない.
特筆すべきなのはAFの追従性と高速性でこの点はD7000にも勝るかもしれない.ビデオ撮影中に液晶をタッチしたところにスッとピントが合うのは気持ちがいいものだ.まだ,jpegでちょっと撮ってみただけなのでよくわからないが,現状でもコンデジに比べると画像の素性は良さそうなのでいろいろな条件で比べてみるのは面白そうだ.
今後,LEICA DG SUMMILUX 25mmやDG MACRO-ELMARIT 45mmなんかも使ってみたいと思っていたところだが,NIKONから3500万画素のDSLRが登場するという噂もあるようなので当分は様子を見ようと思っている.
レンズが10倍ズームなので大きくて見た目のバランスはいまいちだが,本体が軽いので重心はレンズ側にありちょうど左手掌でレンズを支える辺りになるので使い心地は悪くない.
Eye-Fiで撮った画像をiPad2に転送したのもあるのだろうが,電池の減りが結構はやいのがちょっと気になった.今までも使用頻度の高くなりそうな場合は予備の電池を買っていたが,GX-1では必需品のようだ.電池の容量を大きくすると本体も大きく重くなるので仕方がないのかもしれない.
レンズは中古品を買ったのだが,ファームウェアのバージョンが1.1だった.現行は1.4なのでダウンロードしてアップデートしてみた.動画撮影時の手ブレ補正とオートフォーカスの性能が向上するようだが,正直なところどこが変わったのかはわからなかった.
期待の高感度撮影はまだいつものチャートで確かめてはいないが,ISO1600でも私にはノイズはほとんど感じられずほぼ期待通りの性能のようで安心した.ちょっと気になったのは画像のコントラストと色のりがD7000に比べてもやや悪い感じがする点だ.レンズを14-45mmに換えてもあまり変わらなかったのでそういうセンサーなのかもしれない.
特筆すべきなのはAFの追従性と高速性でこの点はD7000にも勝るかもしれない.ビデオ撮影中に液晶をタッチしたところにスッとピントが合うのは気持ちがいいものだ.まだ,jpegでちょっと撮ってみただけなのでよくわからないが,現状でもコンデジに比べると画像の素性は良さそうなのでいろいろな条件で比べてみるのは面白そうだ.
今後,LEICA DG SUMMILUX 25mmやDG MACRO-ELMARIT 45mmなんかも使ってみたいと思っていたところだが,NIKONから3500万画素のDSLRが登場するという噂もあるようなので当分は様子を見ようと思っている.
コメント