アップデートの待ち時間
『Appleが「iOS 5.0.1」公開、バッテリー異常消耗問題を解決、脆弱性の修正も

 米Appleは10日、「iOS 5.0.1」ソフトウェアアップデートをリリースした。iPhone 4S/4/3GS/、iPad 2/iPad、iPod touch(第3・第4世代)が対象となる。

 PCまたはMacに接続してiTunes経由で、または新たにiOS 5で対応したOTA(Over the Air)によりWi-Fi経由で直接iOS端末から、アップデートを適用することが可能だ。ただし原稿執筆時点で、Wi-Fiによるアップデートに関しては、まだ実行できないユーザーがいるとの報告もある。

 今回のアップデートでは、指摘されていたバッテリーの異常消耗問題が解決されたとしている。この問題は、iPhone 4S発売時からユーザーによって指摘され、予期するよりもはるかに早くバッテリーが消耗するとの苦情が数多く寄せられていた。Appleはこの問題に関する修正を行う意向を明らかにしていたが、原因は新機種のiPhone 4Sではなく、iOS 5側の問題であることが明らかになり、早いソフトウェアアップデートが待ち望まれていた。

 iOS 5.0.1ではバッテリー問題の修正に加え、1)第1世代iPadにマルチタッチジェスチャーを追加、2)「Documents in the Cloud」機能に関する問題修正、3)オーストラリア英語による音声入力時の認識精度が向上――といった機能追加や改善がなされたとしている。

 これ以外にも6件のセキュリティ上のバグを修正していることが公表された。この中には、フォントの脆弱性を悪用することにより、任意のコードを実行できる脆弱性も含まれている。 』

『ニコンは10日、デジタル一眼レフカメラ「D7000」の最新ファームウェアを公開した。バージョン番号はファームウェアAがVer.1.02、ファームウェアBがVer.1.03。』

 iTuneでiPhone 4とiPad 2の写真と楽曲データを同期していたらiPhone 4の画面にIOS5.01のアップデートのアラートが出たのでさっそくアップデート作業を開始した.

 Wi-Fiでも可能なはずだが,途中でトラブルのが怖いので,いつもどおりにまずアップデータをダウンロードし,次にUSBケーブル経由でアップデートを開始したが,これが結構時間がかかる.その間にWEBを眺めていたら今度はD7000のファームウェアアップデートを発見し,ダウンロードして解凍しUSBメモリに保存.

 やっとiPhone 4が再起動し,次はiPad2のアップデート作業にとりかかる.iPad用のアップデートはまた別途ダウンロードになりまた当分待たされることになる.ふと再起動したはずのiPhoneを見るとリンゴマーグが出たままになっている.少し心配になってくる頃にやっと起動していつものロックスクリーンが見えて一安心.その間もiPadのアップデート作業は続いている.

 いろいろ便利で高性能な機器が増え,ソフトウェアのアップデートで不具合が解消されたり機能が改善するけれど,上手くアップデートされるかどうか心配しながら待つ時間というのは心臓に悪いんじゃないだろうかとこれまた心配になってくるのだった.




コメント

最新の日記 一覧

<<  2025年5月  >>
27282930123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

お気に入り日記の更新

最新のコメント

日記内を検索