私が小学生の修学旅行の時に,初めて父親に買ってもらったのはオリンパスのハーフ判のカメラだった.そのうちに父親のカメラを勝手に貰ったことにして写真を撮るようになったのだが,その父親のカメラを思い出しながらネットオークションで昔のカメラを探していたら,ちょっと気になるカメラがあった.
ずいぶんと古いしライカのような高級カメラでもないせいか,オークションに出ているのは使うにはちょっと問題のあるジャンク品が多かったのだが,その中でも少し使えそうなものを数千円で落札したのだ.
外装はもちろんファインダーもレンズも汚れているし,モルトプレーンというフィルム室の漏光を防ぐスポンジみたいなものは溶けてベタベタになっていた.電池を入れると露出計は動いているしシャッターもちゃんと切れているようなので,分解清掃とモルトプレーンの張替えを自分でやってみた.
レンズやファインダーの汚れを落とし,モルトプレーンを全部張替え,外装を金属クリーナーとアルコールで綺麗に拭き上げてちょっとレトロでカッコいいカメラの再生が出来た.あとはフィルムを入れて試写してみるだけだ.ずっと眠っていたカメラはいったいどんな絵を見せてくれるのだろうか.
ずいぶんと古いしライカのような高級カメラでもないせいか,オークションに出ているのは使うにはちょっと問題のあるジャンク品が多かったのだが,その中でも少し使えそうなものを数千円で落札したのだ.
外装はもちろんファインダーもレンズも汚れているし,モルトプレーンというフィルム室の漏光を防ぐスポンジみたいなものは溶けてベタベタになっていた.電池を入れると露出計は動いているしシャッターもちゃんと切れているようなので,分解清掃とモルトプレーンの張替えを自分でやってみた.
レンズやファインダーの汚れを落とし,モルトプレーンを全部張替え,外装を金属クリーナーとアルコールで綺麗に拭き上げてちょっとレトロでカッコいいカメラの再生が出来た.あとはフィルムを入れて試写してみるだけだ.ずっと眠っていたカメラはいったいどんな絵を見せてくれるのだろうか.
コメント