『「サッポロファイブスター」限定発売のお知らせ
~北海道のサッポロビール園でしか飲めないビールをCVSで数量限定発売!~
サッポロビール株式会社(本社・東京、社長・寺坂 史明)は、北海道のサッポロビール園でしか飲めない「サッポロファイブスター」を缶パッケージに詰め、2010年5月12日(水)から全国の主要なコンビニエンスストアにて、数量限定発売します。
サッポロビール園は、1966年(昭和41年)7月から営業を開始し、赤れんがの本館と緑の庭園が印象的な道内最大級のビヤレストランとして、札幌市民の憩いの場となったばかりでなく、北海道の名所として現在も人気の観光スポットです。「サッポロファイブスター」は、ドイツ風の本格的なコクのある味わいが特長で、サッポロビール園では開園40周年の記念の年となる2006年(平成18年)に特別醸造ビールとして販売を始めてから、多くのお客様のご支持を頂いている大人気ビールです。今回の缶デザインは、北海道のサッポロビール園の建物を配置し、サッポロビール園限定であること伝え、黒と金のラベルで高級感と本格的な味わいイメージを表し、お客様の購買意欲を引き立てます。北海道のサッポロビール園内でしか飲めないドイツ風の濃醇でコクのある味わいを、ご家庭で楽しんでいただける事で、多くのビールファンに喜んでいただければと願っています。』
サッポロファイブスターは,サッポロビール園が開園した翌年の昭和42年に「プレミアムビール」として発売され,当時の世界はベトナム戦争、第三次中東戦争勃発など荒波の真っ只中で,ミニスカート,グループサウンズ大流行の真っ最中だったそうだ.
7-11で売っているのを見つけたので買って来た.札幌ビール園のガーデングリルではジョッキ400ml 580円,グラス315ml 480円なので,コンビニで買って飲めるとなるとお買い得な話である.エビスビールよりは苦みが少ないが,ちょっと荒削りな感じで個性的な味わいだと思った.
私としてはファイブスターよりもやはり開拓使麦酒のほうが好みなので,今度は是非こっちのほうをコンビニで数量限定でもいいから缶パッケージで発売してもらいたいものだが,ファイブスターを飲んでいるうちにまたガーデングリルの生ラムジンギスカンを食べに行きたくなってしまった.
~北海道のサッポロビール園でしか飲めないビールをCVSで数量限定発売!~
サッポロビール株式会社(本社・東京、社長・寺坂 史明)は、北海道のサッポロビール園でしか飲めない「サッポロファイブスター」を缶パッケージに詰め、2010年5月12日(水)から全国の主要なコンビニエンスストアにて、数量限定発売します。
サッポロビール園は、1966年(昭和41年)7月から営業を開始し、赤れんがの本館と緑の庭園が印象的な道内最大級のビヤレストランとして、札幌市民の憩いの場となったばかりでなく、北海道の名所として現在も人気の観光スポットです。「サッポロファイブスター」は、ドイツ風の本格的なコクのある味わいが特長で、サッポロビール園では開園40周年の記念の年となる2006年(平成18年)に特別醸造ビールとして販売を始めてから、多くのお客様のご支持を頂いている大人気ビールです。今回の缶デザインは、北海道のサッポロビール園の建物を配置し、サッポロビール園限定であること伝え、黒と金のラベルで高級感と本格的な味わいイメージを表し、お客様の購買意欲を引き立てます。北海道のサッポロビール園内でしか飲めないドイツ風の濃醇でコクのある味わいを、ご家庭で楽しんでいただける事で、多くのビールファンに喜んでいただければと願っています。』
サッポロファイブスターは,サッポロビール園が開園した翌年の昭和42年に「プレミアムビール」として発売され,当時の世界はベトナム戦争、第三次中東戦争勃発など荒波の真っ只中で,ミニスカート,グループサウンズ大流行の真っ最中だったそうだ.
7-11で売っているのを見つけたので買って来た.札幌ビール園のガーデングリルではジョッキ400ml 580円,グラス315ml 480円なので,コンビニで買って飲めるとなるとお買い得な話である.エビスビールよりは苦みが少ないが,ちょっと荒削りな感じで個性的な味わいだと思った.
私としてはファイブスターよりもやはり開拓使麦酒のほうが好みなので,今度は是非こっちのほうをコンビニで数量限定でもいいから缶パッケージで発売してもらいたいものだが,ファイブスターを飲んでいるうちにまたガーデングリルの生ラムジンギスカンを食べに行きたくなってしまった.
コメント