mixiに挑戦してみるも...(その後)
2010年4月30日 社会の問題 コメント (5) その後,高校の同窓生が見つかりマイミク0人という状況から脱出して喜んでいたところへ,もう一つのメッセージが届いた.『誰でもいいから絡んでね。』と書いてあった人からだった.
そこには,
『すゴイ嬉しいんだけど・・・実はあたしミクシーやめる事にしたんだんですよ。。。 みくしぃー難しいし最近変なメールがくるから絡んだのにごめんです。でもせっかく絡んだんだし普通にメールしない??』
と書かれていて,○◉●◎@nifty.comというアドレスが書かれていた.
ちょっと面白そうなのでメールを送ると,
『最近ガンバって自分のブログを作ったの☆
まだダレにも見せてないから良かったらジコ紹介がてら見てちょ☆』
と,自分のプロフィールや携帯の電話番号が書いてあるというHPにアクセスするよう書いてあっきた.
そこにアクセスすると友達登録メールを送信する「ブログを見る」と書かれたボタンがあり,そこを押して空メールを送ることでアクセスできるようになるらしい.
実は,このHPは携帯専用HPになっていて,その空メールの宛先は,×◎○△@794794.netとなっていた.これはちょっとおかしいなと思い,そのメールの送り先のドメインをネットで調べてみると,http://794794.net/pc/index.aspというHPに行き着いた.
『イタズラ防止で友達登録必要になってるけど普通のブログだからご安心を☆ 普段の写メとか日記ものってるヵらハズかしぃけど…感想きかせてネ~(/ω\)』
などと言いながら,こんなところに登録されているようなHPへ誘導するのだから,ネットのことをあまり知らない人だったらコロッと騙されて携帯からアクセスしてしまうに違いない.
なぜ,こうまでしてアクセスさせようとするのだろうか.まあ,直接の動機がお金目当てなことぐらいわかるが,ここに登録することでこの人にどのようなメリットがあるのか興味深い.
このサイトを運営している会社のことは知らないが,サイトを運営するだけなら違法性はないだろう.要するに利用者の使い方の問題ということだ.騙される方が悪いという考え方もあるだろうが,もし,誰かがこのサイトを使って組織的に人を騙してアクセスを誘導し,利益を上げているとしたらそれはどうなるのだろうか.
私も娘にDocomoの携帯を持たせている.今のところはキッズモードでアクセス制限をかけているから安心だと思っているのだが,こういう経験をすると携帯専用HPというのは意外に危険なものなのではないかと思うようになった.将来的にはやはりimodeではなく通常のインターネット環境が使えるiPhoneなどに移行した方がむしろ安全性は高いような気もするのだが,本当はどうなのだろうか.
最後に,『私の携帯はiPhoneなので,携帯専用HPにはアクセスできないみたい.ごめん.』とメールを書いたら,それきりメールは来なくなった.
そこには,
『すゴイ嬉しいんだけど・・・実はあたしミクシーやめる事にしたんだんですよ。。。 みくしぃー難しいし最近変なメールがくるから絡んだのにごめんです。でもせっかく絡んだんだし普通にメールしない??』
と書かれていて,○◉●◎@nifty.comというアドレスが書かれていた.
ちょっと面白そうなのでメールを送ると,
『最近ガンバって自分のブログを作ったの☆
まだダレにも見せてないから良かったらジコ紹介がてら見てちょ☆』
と,自分のプロフィールや携帯の電話番号が書いてあるというHPにアクセスするよう書いてあっきた.
そこにアクセスすると友達登録メールを送信する「ブログを見る」と書かれたボタンがあり,そこを押して空メールを送ることでアクセスできるようになるらしい.
実は,このHPは携帯専用HPになっていて,その空メールの宛先は,×◎○△@794794.netとなっていた.これはちょっとおかしいなと思い,そのメールの送り先のドメインをネットで調べてみると,http://794794.net/pc/index.aspというHPに行き着いた.
『イタズラ防止で友達登録必要になってるけど普通のブログだからご安心を☆ 普段の写メとか日記ものってるヵらハズかしぃけど…感想きかせてネ~(/ω\)』
などと言いながら,こんなところに登録されているようなHPへ誘導するのだから,ネットのことをあまり知らない人だったらコロッと騙されて携帯からアクセスしてしまうに違いない.
なぜ,こうまでしてアクセスさせようとするのだろうか.まあ,直接の動機がお金目当てなことぐらいわかるが,ここに登録することでこの人にどのようなメリットがあるのか興味深い.
このサイトを運営している会社のことは知らないが,サイトを運営するだけなら違法性はないだろう.要するに利用者の使い方の問題ということだ.騙される方が悪いという考え方もあるだろうが,もし,誰かがこのサイトを使って組織的に人を騙してアクセスを誘導し,利益を上げているとしたらそれはどうなるのだろうか.
私も娘にDocomoの携帯を持たせている.今のところはキッズモードでアクセス制限をかけているから安心だと思っているのだが,こういう経験をすると携帯専用HPというのは意外に危険なものなのではないかと思うようになった.将来的にはやはりimodeではなく通常のインターネット環境が使えるiPhoneなどに移行した方がむしろ安全性は高いような気もするのだが,本当はどうなのだろうか.
最後に,『私の携帯はiPhoneなので,携帯専用HPにはアクセスできないみたい.ごめん.』とメールを書いたら,それきりメールは来なくなった.
コメント
「自転車 写真 趣味」や「スポーツ 写真 趣味」で検索して
みたのですけどマイミク0人の人はみつかりませんでした。
代わりに北海道の自転車と写真好きな人のページをたくさん見る
ことがきました。
それにしても強制退会にならないでよかったですね^^
それは、出会い系サイトのサクラですよ。
投稿しているのはサイトを経営している会社のバイトです。
SNSから迂回させて出会い系サイトに友達申請ということで
登録させる手口ですね。その後はご存知の通りです。
全く同じ文面で同じ経路を辿ってらっしゃって笑ってしまいました。
以下全てPCからの操作です。
携帯HPのADRSの後ろに/prof/を入れたらそこは簡易プロフィールが見れるんですが
GREE登録内容とハチャメチャでした。この段階で怪しさ全開です。しかも友達0って…
携帯で携帯でとますます怪しいことをMailしてくるんで、頑なに捨てメアドから友達申請
送ったら以降無反応でした。