副作用2

2010年4月7日 私の写真集
副作用2
 昨夜はContax SLR用の35mmF1.4を着けて居間でテスト撮影をしていたのであるが,液晶画面で確認するとすべて前ピンになっていてピンボケ写真を連発していることに気がついた.

 以前にもLeica M5とNoctilux-M 50mm F1のテスト撮影で,フィルム1本全部ピンボケでセットでオーバーホールに出したことがあるから,これくらいのことでは驚かないが,よく考えると,先日ファインダースクリーン(FS)を交換してからMFレンズをつけるのは初めてであることに気がついた.

 そこで,以前のFSに戻してみるとちゃんとピントが来るのである.どうもFSの装着の仕方に問題があったようなので,もう一度新しいほうのFSを注意してはめ込むとちゃんとピントが来るようになった.スクリーンをはめ込む枠にFSの奥の方がきちんと入っていなかったようだ.

 短いテスト撮影を終えてレンズを機材庫に片付けたが,ふと35mmF2.8だとどんな感じなのかが気になり出した.実はF2.8の方も持っていたのだが,確かSWCを買うために25mmや28mmなどと一緒に下取りに出してしまいすでに手元になかったのだ.

 ところがである.今日になって,またふらふらとネットのカメラ屋の本日新規登録中古品のページを見ていると25mmの良品と28mmの美品と一緒に35mmの美品が並んでいるではないか.そして,続きを見るとそこにはずっと探していたハッセルのA-16フィルムカセットまでもがあった.

 これが運命でなくてなんなのであろうか.さっそく運動会で使用する予定がなくなった70-200mmを下取りに出して購入することにした.
 
 考えるに一連の機材再編はEOS 5D markIIの購入から始まっている.いまだにCanonのレンズは24-105mmF4だけだが,EOS 5D markIIで使えるレンズは増える一方だ.これがこのカメラの作用なのかそれとも副作用なのか私にはだんだんわからなくなってきている.

コメント

最新の日記 一覧

<<  2025年5月  >>
27282930123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

お気に入り日記の更新

最新のコメント

日記内を検索