TC-14EII の改造

2010年3月24日 趣味
TC-14EII の改造
TC-14EII の改造
 EOS 5D markII用のLeica RとContaxのレンズ改造も終わったので,今度はNikonのレンズに関する情報は何かないかとネットで検索していたところ,Ai AF-S Teleconverter TC-14E IIにAF-S VR Zoom-Nikkor ED 70-300mm F4.5-5.6Gを装着できるように改造するというのを見つけた.

 娘の運動会の写真は例年AF-S VR Zoom-Nikkor ED 70-200mm F2.8GにTC-14E IIを付けて撮ってきた.しかし,それでも望遠側がやや不足気味なのでどうしようかと思っていたところだったが,この70-300mmはそのままではTC-14E IIが装着できないのでろくに検討もしていなかったのだ.

 しかし,よく調べてみるとこのレンズはVR II対応で画質も良さそうなのと,この改造自体が簡単な割に効果は高そうだったのでちょっとやってみることにした.よく利用するネットショップを探すとちょうどうまい具合に新品同様の中古品が当日分で登録されていたので発注し,きのう届いたのでちょっと改造してみた.

 改造にはレンズ側のマウントを削る方法とテレコン側のマウントを削る方法があるのだが,TC-14E II 以外のテレコンでは使えそうにない方法なのと作業が簡単になるのでテレコン側のマウントの突起を削り取ることにした.削りくずが内部に入らないように注意しながら5分ほどで無事に作業を終了した.

 D3とD300に装着しさっそく夜間蛍光灯下の室内というレンズには厳しい条件で試し撮りをしてみた.AFの合焦は目盛読みで70mmから200mm位まではやや遅くなるものの何とか使えそうだが,300mmでは殆ど合焦ができなかった.コントラストが高い被写体だと合焦するようなので,明るい屋外などであれば十分使えそうだ.もちろんマニュアルでは何の問題もなく画質も手ぶれ補正も18-200mmなどに比べても遜色はないと思われた.

 フィルムカメラだとテレコンで焦点距離が伸びても暗くて使えないという問題があったのだが,最近のデジカメは高感度でも画質がたいへんいいのでこのような使い方でも十分実用になる.むしろ重量的なメリットでハンドリングが良くなっていままでとは違った写真が撮れる可能性が高くなったのではないだろうか.

 今年の運動会は18-200mmとTC-14E II付きの70-300mmの2本で撮ってみようと思う.70-200mmは,非常に画質が向上したと評判のVR II搭載の新型がすでに発売されていて値段が徐々に下がってきているので秋の発表会までには買い替えることになるだろう.

コメント

最新の日記 一覧

<<  2025年5月  >>
27282930123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

お気に入り日記の更新

最新のコメント

日記内を検索