目標達成
 北日本最大の市民マラソン「第34回札幌マラソン」に参加してきました.男女ハーフマラソンなど21種目のエントリーは,過去最多の1万3353人だったそうです.真駒内セキスイハイムスタジアム発着のレースは5月6日の豊平川マラソン大会以来でしたが,今回は参加人数が多かったので会場周辺にはウォームアップで走るところもないほどでした.
 
 プログラムでソニンさんが参加するということを知りブログで確認してみました. 12月のNAHAでのフルマラソンに向けたトレーニングで初マラソンだそうです.女子は全員列の先頭近くに並んでスタートしたので,いずれ追い抜くことになるだろうと思っていたのですが,5km付近まではあまりに密集して走っていたのでいつのまにか追い抜いてしまい気がつきませんでした.

 駅前通りを北上し,三越前で折り返すころには沿道の観客がものすごく多いのにびっくりしました.前半は天気も良く追い風でしたが,豊平川の河川敷を走る後半になると曇り空から雨粒がポツリポツリと落ちてきました.向かい風の中,スタジアムに近づくほどに登り坂がきつくなるコースに負けそうになりながらもなんとかペースを維持して予想タイムを30秒ほど上回るタイムでゴールに駆け込むことができました.自分としては十分満足すべき結果でした.

コメント

かあこ
2009年10月5日22:30

お疲れ様でした。
ケガがなかったうえに、目標達成までできたのですね、おめでとうございます。

ブログ脳外科医
2009年10月5日23:03

いつもありがとうございます.レース前にあまり体調がよい感じではなかったので前半を特に慎重に走ったのが良かったのかも知れません.医師なのに自分の現在の体調さえもよくわかっていないのですから,未来の自分に起こることがわからないのも当然です.でも,私の体は正直でちゃんと練習で獲得した力を出しきってくれたようです.レースに出る毎に心や体をベストな状態に保つのに日頃の生活習慣がいかに大切かを強く感じるようになりました.

えすこ
2009年10月6日0:22

目標達成おめでとうございます、そしてお疲れ様でした。

もともと走ることは苦手で、マラソンは今まで全く興味なかったのですが、最近、先生の影響で、ちょっとはやってもいいかも…という気分になりました。
私の場合、まずはウォーキングからでしょうが。
来年も引き続き楽しみにしております。

ブログ脳外科医
2009年10月6日0:50

ありがとうございます.走ると体力がつくだけでなく,体を動かすことで脳血流も増加し脳機能も良くなりますし,ストレス解消にもなります.時間のない人でも自分のペースで続けられるのがいいところだと思います.マラソンを目指すならまったくの初心者から使える参考書として『金哲彦のマラソン練習法がわかる本』がいいと思います.実は,北海道マラソンに向けてこれを参考に練習していました.

最新の日記 一覧

<<  2025年5月  >>
27282930123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

お気に入り日記の更新

最新のコメント

日記内を検索