格安でエコなビデオサーバー誕生?
2009年7月8日 コンピュータ コメント (1)
『ユニティは、デュアルコアのIntel Atom 330(1.6GHz)を搭載し、小型きょう体ながらスリムタイプスーパーマルチドライブも内蔵したネットトップ「Valore S330」を発表した。発売開始は7月上旬から。価格はオープン、店頭予想価格は27,800円。
チップセットはIntel 945GC Expressで、グラフィックス機能もオンボードで搭載している。製品はOSレスモデルとなっており、別途、好みのOSをインストールすることでPCとして利用することができる。
メモリ容量は1GB(DDR2-533、最大4GB、空きスロット×1)、HDD容量は160GB(SATA 2.5インチ)、ネットワーク機能はギガビットLAN×1、ほか主なインタフェースはバックパネルコネクタとしてUSB 2.0×6、D-Sub、オーディオ入出力。本体サイズはW195(W)×D186×70mmで、重量は1.7kg。電源は付属の65W ACアダプタ。本体のカラーバリエーションはホワイトとブラックの2色。』
先週の土曜日の夕方にちょっとした事件が発生した.サーバーからのビデオが見られなくなったのだ.またサーバーPCが壊れたのかとは思ったが,ちゃんと動いていてソフトにも問題なさそうに見えたので,とりあえず再起動してみたらBIOS画面がメモリチェック開始前でフリーズするという前代未聞の事態になった.
仕方がないので予備機にUSB接続のHDをつなぎ代えてビデオが見られるようにして,もう1台の予備機に番組録画予約を設定し直して急場をしのいだのだが,肝心のビデオ録画,再生サーバー専用機のほうは何度再起動しても駄目だった.
昨日,帰宅した際に再度挑戦したら今度は何故か普通に起動した.そう言えば,最近妙にファンの音がうるさい.昨年末に電源が故障して交換した時に,ファンの掃除もしたのだが,またゴミが溜まったのだろうか.最初の起動ディスクだった内蔵HDも壊れ,今はリムーバブルHDから起動しているが,今回,BIOSがフリーズしたことで,交換を考えていたところだった.
今日,たまたまASUSの新しいNetBookのことでAtom CPUについて調べていたら,Atom 330というN270のコア2個に相当するデュアルコアAtomがあることがわかった.ひょっとして低消費電力なサーバーができるのではと思い早速調べてみたら上記の記事を発見した.
ケースもメモリもHDも最初から付いていて作業はOSをインストールするだけ.性能は現在使っているP4 3.2GHzとあまり差がない上に消費電力が1/4以下,それで送料込み27,800円とは地球にも私のお財布にもやさしいエコなPCです.
Windows PCにはお金も時間もかけたくない私にとっては最高のサーバーPCに思えました.ネットショップの在庫は3個だったので,即発注.本日中の発送です.今週末はサーバーPCの入れ替え作業です.
追記)7/14 Win XPを入れました.キーボードやマウスはUSB接続でした.起動も速くて音も静かです.サーバーとしては十分な性能だと思います.裸族のお立ち台とLANケーブルと電源をつないでMacからRemoteDesktopConnectionで操作しています.
チップセットはIntel 945GC Expressで、グラフィックス機能もオンボードで搭載している。製品はOSレスモデルとなっており、別途、好みのOSをインストールすることでPCとして利用することができる。
メモリ容量は1GB(DDR2-533、最大4GB、空きスロット×1)、HDD容量は160GB(SATA 2.5インチ)、ネットワーク機能はギガビットLAN×1、ほか主なインタフェースはバックパネルコネクタとしてUSB 2.0×6、D-Sub、オーディオ入出力。本体サイズはW195(W)×D186×70mmで、重量は1.7kg。電源は付属の65W ACアダプタ。本体のカラーバリエーションはホワイトとブラックの2色。』
先週の土曜日の夕方にちょっとした事件が発生した.サーバーからのビデオが見られなくなったのだ.またサーバーPCが壊れたのかとは思ったが,ちゃんと動いていてソフトにも問題なさそうに見えたので,とりあえず再起動してみたらBIOS画面がメモリチェック開始前でフリーズするという前代未聞の事態になった.
仕方がないので予備機にUSB接続のHDをつなぎ代えてビデオが見られるようにして,もう1台の予備機に番組録画予約を設定し直して急場をしのいだのだが,肝心のビデオ録画,再生サーバー専用機のほうは何度再起動しても駄目だった.
昨日,帰宅した際に再度挑戦したら今度は何故か普通に起動した.そう言えば,最近妙にファンの音がうるさい.昨年末に電源が故障して交換した時に,ファンの掃除もしたのだが,またゴミが溜まったのだろうか.最初の起動ディスクだった内蔵HDも壊れ,今はリムーバブルHDから起動しているが,今回,BIOSがフリーズしたことで,交換を考えていたところだった.
今日,たまたまASUSの新しいNetBookのことでAtom CPUについて調べていたら,Atom 330というN270のコア2個に相当するデュアルコアAtomがあることがわかった.ひょっとして低消費電力なサーバーができるのではと思い早速調べてみたら上記の記事を発見した.
ケースもメモリもHDも最初から付いていて作業はOSをインストールするだけ.性能は現在使っているP4 3.2GHzとあまり差がない上に消費電力が1/4以下,それで送料込み27,800円とは地球にも私のお財布にもやさしいエコなPCです.
Windows PCにはお金も時間もかけたくない私にとっては最高のサーバーPCに思えました.ネットショップの在庫は3個だったので,即発注.本日中の発送です.今週末はサーバーPCの入れ替え作業です.
追記)7/14 Win XPを入れました.キーボードやマウスはUSB接続でした.起動も速くて音も静かです.サーバーとしては十分な性能だと思います.裸族のお立ち台とLANケーブルと電源をつないでMacからRemoteDesktopConnectionで操作しています.
コメント
激しく同意いたします!!
私も早くMac環境を整え、Winから離れた暮らしに戻りたいです。
また参考にさせていただきます。