ちょっと違う
『携帯電話:最大の落ち込み 08年度国内出荷

 電子情報技術産業協会(JEITA)が13日発表した08年度の移動電話(携帯電話・PHS)の国内出荷台数は、前年度比30.7%減の約3585万3000台だった。04年度以来4年ぶりの前年実績割れで、減少幅は92年度の調査開始以来、最大となった。

 NTTドコモなど携帯電話キャリアの各社が07~08年にかけて、端末価格を値引きしない代わりに毎月の通信料を安くする新販売方式を導入。この結果、端末価格が大幅に上昇し、ユーザーの買い替えサイクルが長期化。さらに、昨秋以降の不況に伴う消費者の買い控えも重なり、出荷台数が過去最大の落ち込みとなった。

 08年度の移動電話出荷台数の内訳は、携帯電話が約3464万台、PHSが約121万台。機能面では、ワンセグ対応機種が携帯電話の約8割を占めた。

 同時に発表された09年3月単月の移動電話の出荷台数は前年同月比39.9%減の290万2000台で9カ月連続の前年実績割れとなった。JEITAは「携帯電話の国内普及台数が1億台を超え、頭打ちになっている。買い替え需要を刺激するには、さらなる高機能化が不可欠」としている。』

 私などは昨年の夏に買い替えたP906iでもうすでに機能を持て余していて,ワンセグもGPSも災害などの非常時でもなければそう使う事もなさそうである.メールも迷惑メールが圧倒的に多いのでPCからのメールは登録済のアドレス以外からは受けないのでほとんど使用していない.どうしても携帯でメールをチェックする必要がある時はブラウザでG-mailを使うくらいだ.

 自転車で走る時にはトップチューブに付けるバッグに入れるのでまったく気にならなかったのだが,ランニングだと123gでもポケットの中で動くのが気になる程に重いのだ.それでも自宅に置いて外出するわけにもいかないので,ランニングに都合のいい携帯電話をネットで探したらNOKIAのNM705iというのを見つけた.

 本体の大きさは縦横はわずかに小さい程度だが,厚みと重さは3分の2強ほどだ.角が丸く落とされているせいか,実際に持つと半分くらいの重さに感じる.ただし,液晶画面は2インチと小さく,電池の持ちも半分ほどだ.ワンセグも着うたフルもないが,FMラジオとmp3ファイルの使用が出来るのが大きな利点だ.

 ランニング中に使うならラジオの方が都合がいいし,PCからファイル変換なしにmp3をコピーするだけで再生できるのはiPodを同期するより手間が省ける.ヘッドセットが附属していているので走りながらの通話も出来る.今はiPod nanoでNike+も使っているのだが,Garmin Forerunnner 405の方が測距は正確なので,これからはGarminとNOKIAの2つで十分だろう.

 自動車と同じで,1台で何でも間に合わせようとすると確かに高機能にはなるだろうが,それに従って無駄な部分も多くなり道具としての魅力はかえって低下してしまうのではないだろうか.どんな人がどんな風に使うのかという商品のコンセプトがはっきりせず,誰でも何にでも使えるようにつくられた物が,結局はゴテゴテして値段が高いだけの物になり下がり食傷気味になっているのも売れない原因のような気がするのは私だけだろうか.
 

コメント

スミぱん@国会を見よう
2009年5月14日2:33

通話料を安くする代わりに最低2年は使ってねという「縛り」が
あるのも一因ではないでしょうか。

最新の日記 一覧

<<  2025年5月  >>
27282930123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

お気に入り日記の更新

最新のコメント

日記内を検索