もし鳥インフルだったら...
2009年4月30日 社会の問題 コメント (1)『首相、対策に「万全を」と指示 フェーズ5引き上げで
麻生首相は30日午前、新型の豚インフルエンザの警戒レベルがフェーズ5に引き上げられたことについて、滞在先の北京で記者団に対し、「官房長官に電話し、やるべきことはきちんと決まっているので、それをきちんとやって、万全を期すようにという指示をした」と述べ、政府がすでに決めている水際対策などの徹底を指示したことを明らかにした。』
『4国際空港、健康質問票を配布せず 豚インフル
豚インフルエンザ問題で厚生労働省は30日、世界保健機関(WHO)が警戒レベルを「フェーズ3」から「フェーズ4」に引き上げた後、羽田、中部、関西、成田の4空港から入国した計約1万人に健康状態を尋ねる「健康状態質問票」を配らず、回収できなかったと発表した。
厚労省によると、羽田空港の検疫所では、WHOが引き上げを決めた28日から29日午前中まで、韓国と台湾からの入国者約5千人に質問票を配布していなかった。質問票は入国者全員に配ることになっていたが、事務連絡が不徹底だったという。
また、中部、関西の2空港では、引き上げ当日の28日午前11時半まで、質問票の配布準備が整わず、計5800人分を回収漏れ。成田でも回収漏れはあったが、人数は確認中だ。
ただ、4空港の検疫所ともに発熱測定装置などによる検疫は実施しており、異常を訴える人はいなかった。また、質問票を回収できなかった人のなかにメキシコ、米国、カナダからの直行便の搭乗者はいなかったという。』
「政府がすでに決めている水際対策などの徹底」なんて言うのは簡単だけど,現場では検疫官が足りなくてマニュアルどおりには作業が進められないらしい.
今回の豚インフルエンザはまだ弱毒性でパンデミックになったとしても世界で数百万人規模の被害と言われているらしいが,それでもこの騒ぎなんだから,これがより強毒性の鳥インフルエンザだったら一体どうなっていただろうかと心配になった.
もっとも,これで問題点が明らかになって今後に生かせれば今回のはいい予行演習だったということになるのかもしれない.パニックを予防するためにも熱が出たからといってすぐに近くの病院に駆け込むような人たちに対処法を周知させる必要があるだろう.せっかくの機会だからマスコミには頑張ってもらって,医療崩壊を加速させたという汚名の挽回をしてもらいたいものだ.
追記)厚労省HPより抜粋
都道府県による新型インフルエンザ相談窓口(2009年4月30日現在)
*感染した可能性がある方で発熱や咳の症状があるかたは、直接医療機関を受診せず、下記のリンク先を参照し、各保健所等に設置された発熱相談センターにご相談ください。
リンク先の詳細は以下にあります.
http://www.mhlw.go.jp/kinkyu/kenkou/influenza/090430-02.html
麻生首相は30日午前、新型の豚インフルエンザの警戒レベルがフェーズ5に引き上げられたことについて、滞在先の北京で記者団に対し、「官房長官に電話し、やるべきことはきちんと決まっているので、それをきちんとやって、万全を期すようにという指示をした」と述べ、政府がすでに決めている水際対策などの徹底を指示したことを明らかにした。』
『4国際空港、健康質問票を配布せず 豚インフル
豚インフルエンザ問題で厚生労働省は30日、世界保健機関(WHO)が警戒レベルを「フェーズ3」から「フェーズ4」に引き上げた後、羽田、中部、関西、成田の4空港から入国した計約1万人に健康状態を尋ねる「健康状態質問票」を配らず、回収できなかったと発表した。
厚労省によると、羽田空港の検疫所では、WHOが引き上げを決めた28日から29日午前中まで、韓国と台湾からの入国者約5千人に質問票を配布していなかった。質問票は入国者全員に配ることになっていたが、事務連絡が不徹底だったという。
また、中部、関西の2空港では、引き上げ当日の28日午前11時半まで、質問票の配布準備が整わず、計5800人分を回収漏れ。成田でも回収漏れはあったが、人数は確認中だ。
ただ、4空港の検疫所ともに発熱測定装置などによる検疫は実施しており、異常を訴える人はいなかった。また、質問票を回収できなかった人のなかにメキシコ、米国、カナダからの直行便の搭乗者はいなかったという。』
「政府がすでに決めている水際対策などの徹底」なんて言うのは簡単だけど,現場では検疫官が足りなくてマニュアルどおりには作業が進められないらしい.
今回の豚インフルエンザはまだ弱毒性でパンデミックになったとしても世界で数百万人規模の被害と言われているらしいが,それでもこの騒ぎなんだから,これがより強毒性の鳥インフルエンザだったら一体どうなっていただろうかと心配になった.
もっとも,これで問題点が明らかになって今後に生かせれば今回のはいい予行演習だったということになるのかもしれない.パニックを予防するためにも熱が出たからといってすぐに近くの病院に駆け込むような人たちに対処法を周知させる必要があるだろう.せっかくの機会だからマスコミには頑張ってもらって,医療崩壊を加速させたという汚名の挽回をしてもらいたいものだ.
追記)厚労省HPより抜粋
都道府県による新型インフルエンザ相談窓口(2009年4月30日現在)
*感染した可能性がある方で発熱や咳の症状があるかたは、直接医療機関を受診せず、下記のリンク先を参照し、各保健所等に設置された発熱相談センターにご相談ください。
リンク先の詳細は以下にあります.
http://www.mhlw.go.jp/kinkyu/kenkou/influenza/090430-02.html
コメント