ニコンからD3Xという2450万画素のデジカメが19日に発売になるようだ.そのニュースがネット配信された時は,ちょうど,先日SWCで撮ったネガをスキャンしている最中だった.
化学反応で出来た物質の濃度をAD変換してPCに取り込んだものを写真と呼べるかどうかは別として,スキャンすることによって画像の加工が簡単になり,自分の好みに仕上げて手持ちのプリンターで印刷できるのは便利である.
デジカメの場合は,受光素子によって光を電気信号に変えた後にAD変換しメモリーに蓄えたものをPCに転送するのだから同じようなものだが,その過程に一切の物質が介在しない点がフィルムを使う写真とは異なっている.
最近,注目しているのは各フィルムの発色のバランスと,中版フィルムの解像感などである.さらに中版カメラのレンズを開放絞り付近で使ったときのボケ具合にも魅かれている.規則的に配列したデジカメの撮像素子の映像とは異なる銀塩独特の発色や粒状感というものに癒されると言えばわかりやすいだろうか.
フィルムをスキャンするのは時間がかかる作業で生産性は低いし,フィルム代や現像代もかかるので万人向けではないが,写真1枚1枚を拡大して隅々まで丁寧にみる習慣をつけるにはいい方法ではないだろうか.連射もできないので撮影枚数も少ないから,撮影時によく考えて撮るようになるのもいい写真を撮るために役立つのではないだろうか.
D3の2倍程の画素数を持つD3Xにも決して興味がないわけではないが,価格は別にしても今回はすぐにでも欲しいと思わなかった.今は大きなサイズの中版カメラやレンズの中古の方に興味があるのでネット通販で物色していたら,数年前に欲しかったカメラとその交換レンズが格安で出ているのを見つけてしまった.何気に探していたらずっと前に欲しかったカメラが目の前に現れるといういつものパターンだ.
もうこれで最後と言いながら,フィルムカメラをまた増やしてしまった理由を長々と書いてしまったが,この調子だとまだこれからも運命の出会いが続きそうな気がする.
化学反応で出来た物質の濃度をAD変換してPCに取り込んだものを写真と呼べるかどうかは別として,スキャンすることによって画像の加工が簡単になり,自分の好みに仕上げて手持ちのプリンターで印刷できるのは便利である.
デジカメの場合は,受光素子によって光を電気信号に変えた後にAD変換しメモリーに蓄えたものをPCに転送するのだから同じようなものだが,その過程に一切の物質が介在しない点がフィルムを使う写真とは異なっている.
最近,注目しているのは各フィルムの発色のバランスと,中版フィルムの解像感などである.さらに中版カメラのレンズを開放絞り付近で使ったときのボケ具合にも魅かれている.規則的に配列したデジカメの撮像素子の映像とは異なる銀塩独特の発色や粒状感というものに癒されると言えばわかりやすいだろうか.
フィルムをスキャンするのは時間がかかる作業で生産性は低いし,フィルム代や現像代もかかるので万人向けではないが,写真1枚1枚を拡大して隅々まで丁寧にみる習慣をつけるにはいい方法ではないだろうか.連射もできないので撮影枚数も少ないから,撮影時によく考えて撮るようになるのもいい写真を撮るために役立つのではないだろうか.
D3の2倍程の画素数を持つD3Xにも決して興味がないわけではないが,価格は別にしても今回はすぐにでも欲しいと思わなかった.今は大きなサイズの中版カメラやレンズの中古の方に興味があるのでネット通販で物色していたら,数年前に欲しかったカメラとその交換レンズが格安で出ているのを見つけてしまった.何気に探していたらずっと前に欲しかったカメラが目の前に現れるといういつものパターンだ.
もうこれで最後と言いながら,フィルムカメラをまた増やしてしまった理由を長々と書いてしまったが,この調子だとまだこれからも運命の出会いが続きそうな気がする.
コメント