『「医師、社会常識欠落している人が多い」首相が問題発言

 麻生首相は19日午後、首相官邸で開かれた全国知事会議で、地方の医師確保策に関連し、「自分で病院を経営しているから言うわけではないが、医師の確保は大変だ。もっとも社会常識が、かなり欠落している人が多い。とにかくものすごく価値観が違う。そういう方をどうするか、という話を真剣にやらないと……」と述べた。

 首相はこの後、首相官邸で記者団に対し、自身の発言について、「まともなお医者さんが不快な思いをしたというのであれば、申し訳ない」と陳謝した。

 首相の発言に対し、日本医師会の中川俊男常任理事は19日の記者会見で、「信じられない。首相がそんなことを言うとは思えない。これから事実確認をしたい」と述べた。民主党の鳩山幹事長は19日、都内で記者団に対し、「首相の方こそ、社会的常識が欠落している。認識不足だ」と批判した。公明党幹部も同日、記者団に「首相なんだから、発言にはもう少し気をつけてほしい」と不快感を示した。』

『「医者は常識ない」発言

 ——今日、知事会議の方で。

 「知事会議、はい。知事会議って新聞記者いたんじゃねえの」

 ——ええ。そのなかで、文脈として「医者にはもっとも社会常識が欠落している人が多い」ととれる発言があったのですが。

 「ああ、そう」

 ——その真意をおうかがいしたいのですが。

 「お医者さんってのは、なったのおれの友達にもたくさんいるんだけど、あのー、なんとなく、そう言った意味で、なんとなく、ちょっと全然、話とか意見が全然おれとは波長が合わないやつが多いなと。友達多いせいか、そう思ってまして、うちも医者がいっぱいいますから、そう思っていて、何て言ったんだって? ちょっと今覚えてねえけど」

 ——「医者にはもっとも社会常識が欠落している人が多い」ととれる発言。

 「そういう意味ではまったくありません。だから、そういった意味で、なんてーの、まともなお医者さんが不快な思いしたっていうんであれば、それは申し訳ありません、そりゃ」』


 この人にとっては,「なんとなく、ちょっと全然、話とか意見が全然おれとは波長が合わないやつ」が社会常識がかなり欠落している人ということになるらしい.自分とものすごく価値観が違う人が社会常識の欠落している人だと首相が言うのだったら,ほとんどの国民が自分は社会常識が欠落していると思わねばならなくなるだろう.なにせ,この人は国民の支持なしに首相の座に居座り,2兆円もの公金を無責任にバラまくことができる人なのである.医師に限らずそんな価値観がわかる人が一体どこにいるのだろうか.

 ところで,この発言が地方の医師確保のために何か意味があるのだろうか.医学生の7割は、医師不足地域での勤務も条件次第でOKとアンケートで答えたようだが,その条件というのは「処遇・待遇(給与)がよい」(67%)、「居住環境が整備されている」「自分と交代できる医師がいる」(以上、58%)と待遇面が目立ったそうだ.まあ,当たり前の話である.医学生に限らず条件が合えば地方で勤務してもいいという医師は本当はたくさんいるに違いない.

 問題は,政府が医療費削減ばかりを考えて,医師の労働環境の改善をまともに考えもしなかったことだろう.厚生労働省も国民を欺く不正行為は別として,医療行政に関しては政府の手先にすぎず,結果として医師や病院の負担を増すような施策ばかりを行って医師の不信や不満を増大させ続けてきたことも問題である.こういった行政側の無策を棚にあげて医師のモラルや社会常識のせいにするのは国民の非難を医師に向けさせるためのデモンストレーションなのだろうか.

 現内閣は国民のために実効性のある政策は一つとして出来ないのに,問題発言ばかりが目立つような気がするのは私だけだろうか.先日も二階経産相が失言で発言撤回したばかりだというのに,今度は首相自らまた同じ間違いを繰り返しているのである.「何て言ったんだって? ちょっと今覚えてねえけど」,「なんてーの、まともなお医者さんが不快な思いしたっていうんであれば、それは申し訳ありません、そりゃ」なんて言ってトボケたら忘れてくれるような,首相と価値観を同じくする医師なんているわけないに決まってるんじゃないでしょうか.

 地方の医師確保も大事だが,『こういう方をどうするか』という話を国民が真剣にやらないと……

コメント

最新の日記 一覧

<<  2025年5月  >>
27282930123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

お気に入り日記の更新

最新のコメント

日記内を検索