『 陸自、ウィニー介し内部文書流出 広島の幹部PCから

 陸上自衛隊の内部文書が、ファイル交換ソフト「ウィニー」のネットワーク上に流出していることが20日、わかった。確認された範囲では防衛機密を含む情報はないという。陸自第13旅団司令部(広島県海田町)の幹部自衛官作成とみられるデータがあり、幹部はウィニーを使っていたことを認めたという。

 防衛省では06年以降、ファイル交換ソフトの使用や、私有パソコンでの業務データの取り扱いなどを禁じているが、幹部の私有パソコンに残っていた業務データがウィニーを介して流出した可能性があり、処分を検討している。

 陸自によると、流出が確認されたのは、99年から05年にかけて作成されたとみられる業務データで、「FOC」関連のフォルダーの中に、陸自の通信設備を予算要求するための部内での説明資料や、通信担当部署の組織概要を記した資料があったという。

 FOCは通信を専門とする陸自の幹部自衛官に対し、必要な知識や技能を習得させる上級幹部課程のことで、作成者とみられる自衛官も通信担当幹部。この幹部は「私有パソコンは今は職場で使っておらず、業務データも削除していた」と話しているという。

 防衛省では06年2月、海上自衛隊の防衛機密に指定された情報などがウィニーを入れた私有パソコンから流出したため、ファイル交換ソフトの削除とともに、▽職場での私有パソコン使用▽私有パソコンでの業務情報取り扱い、などを禁じた。だが、その後もウィニーによる流出が相次ぎ、第13旅団でも昨年5月に3等陸曹が私有パソコンから名簿や給与明細などの個人情報を流出させたことが判明し、停職6日の処分を受けている。』

 海自では辞める隊員に訓練の名目で集団制裁を加えたかと思えば,陸自では未だにウィニーなんかでファイルを流出させている.こんな自衛隊で万が一の時に本当に大丈夫なんだろうかっていう不安があります.だって,合理的な判断力に欠ける隊員が結構そこらじゅうにいるように思えてくるじゃないですか.

 一般の会社員にだって,あるいは医者にだっておかしな人は確かにいるのだろうけど,自衛隊って武力を持っているから何かとっても怖い感じがするのです.それでも上の方の人がちゃんとしていればいいんでしょうが,幹部の考え方に問題がある場合はどうなるんでしょうか.

 死亡したのが隊員で,流出したのは機密文書じゃないからいいという話ではないと思いますが,どうでしょうか.


コメント

スミぱん@国会を見よう
2008年10月20日19:34

だんなの知り合いに自衛隊員がいるのですが、自衛隊はほとんど戦力に
ならないそうです。でも、携帯食の沢庵はおいしいです。(^^;)

最新の日記 一覧

<<  2025年5月  >>
27282930123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

お気に入り日記の更新

最新のコメント

日記内を検索